レトロゲーム関連ニュースブログ ファミコンのネタ!!
|
|
……!!
— ハードオフ【公式】 (@HARDOFFofficial) 2019年1月16日
公式応援ソングにさせていただいても、いいですか? https://t.co/eLMyHN8EkG
この度、ハードオフ公式キャラ「直嶋くるみ」のイラスト描かせて頂きました。
— U井T吾 (@it_ui) 2018年6月26日
店舗などで見かけた際は愛でてやってください...どうぞよろしくお願いいたしますーーー!!😂🙌 pic.twitter.com/sDt0qudHoF
欲しいです男性キャラ!「ドフ夫」、音の響き的に間違いなく強い。
— ハードオフ【公式】 (@HARDOFFofficial) 2018年8月10日
![]() | みんなでハードオフを盛り上げようぜ |
・ジャグジーで会議を行い、いやがる女性従業員をムリヤリ誘っていた
・本部で「A Cadillac Named Desire」というポルノビデオの撮影をした
・「Gotcha」というゲーム筐体に女性の胸に見立てたジョイスティックカバーをとりつけた。
A statement from me pic.twitter.com/OfsrgaCmgW
— Nolan K Bushnell (@NolanBushnell) 2018年1月31日
Bushnell氏がビデオゲーム史において重要な人物であることに議論の余地がありません。 議論の余地があるのは、彼を適切に評価する時期が「今なのか」ということです。
![]() | 人間性と才能は別評価じゃあかんのかい。 |
This woman fell in LOVE with the game Tetris 💗 Via @DailyMail https://t.co/JLKBdtRT0R pic.twitter.com/qOp7tT3Inv
— Daily Mail Online (@MailOnline) 2018年1月7日
・米国人女性、テトリスとの結婚を希望【動画】(Sputnik Japan)
![]() | 少なくとも僕が『テトリス』だったなら そんな女性はイヤですね!(笑) |
参照:【CEROレーティング】ゲームのレーティングに関する報告・基準があいまい
・販売規制がないなら意味がない
・マークの意味がわかりにくい
・ゲームのイメージ向上には一定の機能を果たしている
・メーカーの自主規制を促している
・規制が表現だけでなくゲーム内容にまで及ぶ場合がある
年令 → 年齢
「令」は「齢」の代用漢字であり正式に言えば略字ではない。そのため「令」自体には「とし」といった意味はない。ただし間違えではないため使用することは可能。しかしながら、同じ文章に2度以上出てくる場合はどちらかに統一するのが通例である。
表現・内容 → 表現内容
Aの文章が「表現」と「内容」のふたつの言葉を「・」で区切っているのに対して、B以降の文章は「表現内容」というひとつの言葉になってしまっている。これでは要らぬ混乱をまねくだけであり、そこに意図があるとは到底思えない。
事 → こと
漢字ならば漢字にした理由、平仮名なら平仮名にした理由があるはず。理由もなく統一されてないならば「いい加減だな」という印象しか与えない。ちなみに「事」は具体的な内容、「こと」は抽象的な内容と使い分けている活字メディアも存在するが、形式名詞ならば平仮名にするのが一般的である。
「めっぽう面白い! 眼前の『ライバル』、そして『内なる敵』といかに闘うか? ハイスピードなビジネス戦記にヒントを探れ! 」
「裏ではこんなにも激しく熱い戦いが繰り広げられていたなんて! てか、どれだけ調べたらここまで書けるの! ?」
弱小企業セガは、巨人・任天堂をいかにして打ち破ったのか? ソニー・ピクチャーズ映画化予定の傑作ビジネス・ノンフィクション!
1990年、任天堂はアメリカにおける家庭用ゲーム機市場の90%超を握る圧倒的な存在だった。一方、セガは大いなる野心を秘めた注目株だったものの、アーケードゲーム専門の中小メーカーにすぎなかった。だが、トム・カリンスキーがセガ・オブ・アメリカのCEOに就任したのを機に、潮目が変わりはじめる――。
「チーム・カリンスキー」が次々に繰り出す常識破りの奇策は、セガと任天堂の間に莫大な収益をめぐる「仁義なき戦い」を引き起こした。ソニックとマリオ、日本とアメリカがにらみ合い、家庭から米連邦議会に至るまで、あらゆる戦場で繰り広げられた激闘の行方は? 600億ドル産業を生み出した企業戦争の内幕に、200人を超える取材で迫る痛快群像ノンフィクション。
オロチの小説。 カクヨムにて公開中! |
・失われたファミコン文化遺産「ショップシール」の世界![]() ごく稀にファミコンカセットの裏に貼られているショップシールで全国制覇を目指す企画 |
・スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説![]() なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチからその謎を追及する!! |
・なぜスマホゲームは「時間の無駄」なのか?![]() スマホゲームとその他の趣味・娯楽の圧倒的違いとは何か。オロチ独自の視点から分析した記事。 |
・“懐かしい”という感情の正体について 再考![]() おそらく人間だけが持っているだろう“懐かしい”という感情の正体に迫る。完結編。 |
・愛知県でレトロゲームが買える店 2017![]() 随時更新&随時情報募集中!! |