レトロゲーム関連ニュースブログ ファミコンのネタ!!
|
|
![]() | おしまい |
![]() | これぞ、意外すぎるオチ、、、 |
![]() | なぜドリルのくせに壁に勝てないのか、とか、設定についての細かいツッコミは無しで |
WiiU本体に異常はございませんでしたが、ディスク「タッチ!カービィ スーパーレインボー」と「進め!キノピオ隊長」を確認させて頂いたところ、正常に読み込みができない状態でした。ご依頼にはございませんが、本体のACアダプターを確認させて頂いたところ、コード部が破損しておりました。今回は以下の費用にて、ディスク2枚とACアダプターを交換させて頂きます。
![]() | ゲームソフトは丁寧に扱いましょう。 |
なるほど。私も当時、正直言って「なぜX-MEN?」と思っていたのでなんだかスッキリした。>岡本さんが当時「『X-MEN』を中心とした版権ゲームがどんどん出てて、どれもつまらんのに売れてる。だったら『X-MEN』版権で、ゲームそのものが面白くて、かつ原作のツボを突いた作品なら、アメリカで馬鹿売れする! アメリカで売れたら世界で売れる!」と思っておられて。まずそれ自体が慧眼です。
普通にときどさんじゃないか。なぜと思ってサイト名確認したらNHKだった。プロゲーマーの名前は商品名ってことかな?>優勝したのはプロゲーマーの30代の日本人男性
日の目を見なかったアイデアが活かされるかもしれないなんて、ロマンがあるね。>兵藤さんが注目したのは、昭和から平成にかけての名作ゲームの開発資料です。多くは会社の倉庫やクリエーターの自宅で眠ったままになっていたということですが、世界を席けんした当時のアイデアの多彩さを今に伝える貴重な資料として収集・保存するプロジェクトを立ち上げました。
あの壮大なSFの世界は最初から考えていたことじゃなかったのは意外だなあ。ということはお得意の「ナラティブ手法」も試行錯誤の末、生み出したのかな。最初からそれありきでつくっていたイメージだったから意外だ。>その1つが昭和58年の人気シューティングゲーム「ゼビウス」です。戦闘機で宇宙からの謎の侵略者と戦うSF設定が話題となり、大ヒットしました。しかし、開発初期の資料を見ると、ヘリコプターで戦車や空母と戦うという実際の戦争をモチーフにした全く異なる世界観でした。
![]() | とくになし |
オロチの小説。 カクヨムにて公開中! |
・失われたファミコン文化遺産「ショップシール」の世界![]() ごく稀にファミコンカセットの裏に貼られているショップシールで全国制覇を目指す企画 |
・スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説![]() なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチからその謎を追及する!! |
・なぜスマホゲームは「時間の無駄」なのか?![]() スマホゲームとその他の趣味・娯楽の圧倒的違いとは何か。オロチ独自の視点から分析した記事。 |
・“懐かしい”という感情の正体について 再考![]() おそらく人間だけが持っているだろう“懐かしい”という感情の正体に迫る。完結編。 |
・愛知県でレトロゲームが買える店 2017![]() 随時更新&随時情報募集中!! |