コメント
日本はゲームに文化的価値を与えるのを忘れてたからね
色々あるけど究極的には日本が、日本の家屋が狭いから仕方ないな
ボードゲームが流行らないのもそういう理由だし
日本でアーケード筐体の保存なんてどこまで行っても奇人、金持ちの道楽でしかないと思う
色々あるけど究極的には日本が、日本の家屋が狭いから仕方ないな
ボードゲームが流行らないのもそういう理由だし
日本でアーケード筐体の保存なんてどこまで行っても奇人、金持ちの道楽でしかないと思う
あるデパートの屋上に版権的に移植は絶対に実現しないであろうアーケードゲームが置いてありました。現在その基板は3万円以上で取引されているそうです。
しかし7年前にそのデパートは潰れてしまった。あのゲームはやっぱり処分されてしまったのだろうか。
しかし7年前にそのデパートは潰れてしまった。あのゲームはやっぱり処分されてしまったのだろうか。
先日、潰れた喫茶店に取り残されたテーブル筐体を引き取りましたが置き場所に困ってます。
よほど環境に恵まれていないと個人で業務用を所有するのには限界があるのでしょうね。
よほど環境に恵まれていないと個人で業務用を所有するのには限界があるのでしょうね。
4078さん
お宝ピッカーズとか見てると、向こうでは本当にいろんなひとがアーケードゲームを持ってるんですよね。物を大切にする文化はもちろん日本にもあるんですが、日本はどちらかというと常に新しいことを良しとしますね。伊勢神宮の式年遷宮なんかはその思想の最たるものです。一方、海外は修理したり、塗りなおしたりして、同じものを使う傾向にあると思います。また気候の違いなんかも大きいかな。海外ではビンテージ品が庭に放ってあったりしますもんね。
お宝ピッカーズとか見てると、向こうでは本当にいろんなひとがアーケードゲームを持ってるんですよね。物を大切にする文化はもちろん日本にもあるんですが、日本はどちらかというと常に新しいことを良しとしますね。伊勢神宮の式年遷宮なんかはその思想の最たるものです。一方、海外は修理したり、塗りなおしたりして、同じものを使う傾向にあると思います。また気候の違いなんかも大きいかな。海外ではビンテージ品が庭に放ってあったりしますもんね。
4970さん
それはオークションでよく出てるin1基板とかですか?
ケンケンさん
僕も目を付けてる喫茶店が何軒かありますけど、たいたい麻雀なんですよね。
場所の問題は本当にどうにもなりません。
それはオークションでよく出てるin1基板とかですか?
ケンケンさん
僕も目を付けてる喫茶店が何軒かありますけど、たいたい麻雀なんですよね。
場所の問題は本当にどうにもなりません。
引き取る人は、かなり いると思うけど、
具体的な情報がないと動きようがないのがなんとも…
ツイ関係だと、店名や場所、連絡先を出せば、
引き取りは、結構うまくいくところかな
具体的な情報がないと動きようがないのがなんとも…
ツイ関係だと、店名や場所、連絡先を出せば、
引き取りは、結構うまくいくところかな
オロチさん
いえ、法的にアレな物ではないです。
ゲームの人気はあるが洋画が元ネタなので再び版権を取るのが難しいという話です。まだ遊べるゲーセンがあるのが救いか。
IN1系で思ったのですが法的にアレな手段でないともう遊ぶのはほぼ不可能なアーケードゲームって結構ある気がするんですよね。家庭用は入手不可能なゲームはアーケード程ではないのでその点恵まれているなぁと思います。(基板1つも持ってないですが)
いえ、法的にアレな物ではないです。
ゲームの人気はあるが洋画が元ネタなので再び版権を取るのが難しいという話です。まだ遊べるゲーセンがあるのが救いか。
IN1系で思ったのですが法的にアレな手段でないともう遊ぶのはほぼ不可能なアーケードゲームって結構ある気がするんですよね。家庭用は入手不可能なゲームはアーケード程ではないのでその点恵まれているなぁと思います。(基板1つも持ってないですが)
4085さん
そうですね。今度、またその店に行きますので、話がうまくいったら、ツイッターで呼びかけてみたいと思います。
4079さん
ああ、そっちでしたか。失礼しました。たしかに、そういう意味でもレトロアーケードじゃないとできないものってありますね。今、オークションとか見てると、版権が切れた古い広告とか、ポスターなんかは普通に印刷されて売られてたりしてますね、レトロアーケードゲームも、そんな感じでコピーされ、いつかはフリーになったりするのでしょうか。
そうですね。今度、またその店に行きますので、話がうまくいったら、ツイッターで呼びかけてみたいと思います。
4079さん
ああ、そっちでしたか。失礼しました。たしかに、そういう意味でもレトロアーケードじゃないとできないものってありますね。今、オークションとか見てると、版権が切れた古い広告とか、ポスターなんかは普通に印刷されて売られてたりしてますね、レトロアーケードゲームも、そんな感じでコピーされ、いつかはフリーになったりするのでしょうか。
アストロシティ
モニタ焼け 少
筐体の割れ、傷 少
上記を満たしているならお金を払ってでも買いたい
しかし名古屋は遠すぎる
間違っても処分される筐体が一台も出ないことを願います
モニタ焼け 少
筐体の割れ、傷 少
上記を満たしているならお金を払ってでも買いたい
しかし名古屋は遠すぎる
間違っても処分される筐体が一台も出ないことを願います