レトロゲーム専門ニュースサイト
ファミコンのネタ!!
HOME
コラム
謎・調査
ショップシールの世界
お宝系
トリビア
情報提供
リスト表示
グリッド表示
コレクター集合知『非売品ゲームソフトガイドブックGOLD』はまさに道楽の極み
2023/10/03(火)
◆密度の高い一冊◆いよいよ10月5日に「非売品ゲームソフトガイドブックGOLD」が発売される。・非売品ゲームソフトガイドブックGOLD(ゲームラボ選書) 単行本(ソフトカバー) – 2023/10/5(Amazonリンク)著者は非売品ゲームコレクターで知られるじろのすけ氏。ゲームカタログ本ひしめくなか、本書はあくまでも「非売品」にこだわり、かつ「非売品」という言葉を柔軟に解釈。「売ってないもの」はもちろんのこと「売ってたけどぜん...
コメント(2)
続きを読む
下心丸出しのコレクターは転売屋と見分けがつかない。
2021/12/05(日)
◆ファミコン探しの旅を自粛した理由◆ 昔話をしよう。今から20年以上前、私はたいせつな青春ライフをせっせとファミコン探しの旅に費やすようなけったいな学生だった。そりゃモテねえわ! ※オロチのファミコン部屋 私は毎日のように東海地方(愛知、岐阜、三重、静岡)のゲーム屋・玩具屋を中心に、古本屋、リサイクルショップ、ディスカウントショップなどファミコンが置いてありそうな店を片っ端から訪ねてまわった。そこで捨て...
コメント(20)
続きを読む
「市場価値でゲームを語るな」というジジイ仕草の正体
2020/12/06(日)
◆プレ値主義◆ 先日、TV番組「アメトーーク」のスニーカー芸人回を見ていた。その中でひときわ異彩を放っていたのは、かまいたちの山内氏だ。なぜなら彼はことあるごとにプレ値でしかスニーカーを買わない!と豪語していたからである。 私は以前、こちらのエントリーで価格が高いこと自体に価値を見出すコレクターの存在を指摘したことがあるが、山内氏はまさにその手の極端な輩(やから)だったのだ。しかも彼はプレ値の推移を株価...
コメント(25)
続きを読む
コレクターにとってコレクションとは投資なのか? 他
2020/05/27(水)
<注目!!>・3,000万円を投資したコレクターが語る「セーラームーン」!Vol.3 リアル喧嘩にご注意なパズルゲーム&隠された絵が浮き出るおもちゃ? | インサイド これはコレクターあるあるなんですが、メディアの取材を受けると必ず聞かれるのは「今まで何円つぎ込みましたか」という質問なんですよね。そしてそれが見出しになる場合が多い。世間にはお金というモノサシが一番わかりやすいから真っ当な所業だと思います。一方...
コメント(4)
続きを読む
レトロゲーム買うのに謎の使命感もってるやつ
2019/07/11(木)
私のことだ。 レトロゲーム巡りをしていると時々「これは俺が買わなきゃイカンだろ」という謎の使命感みたいな感情が沸き起こってくることがないだろうか。本当はそこまで欲しくないんだけど「俺が買わなきゃ誰が買うんだ」みたいな訳のわからんロジックにねじ伏せられて結局、買っちゃうやつ。あれは一体何なんだろう。そもそもレトロゲームに「買わなきゃいけないもの」なんてないと思うのだ。そこには「欲しいもの」しかない...
コメント(9)
続きを読む
ファミコン蒐集における「パラダイムシフト」について
2019/02/22(金)
こちらの記事を読んだ。・「コンボイの謎」を30年ぶりに返しに行った結果www(buzzfeed.com) まとめサイトのようなタイトルだがちゃんとした記事だった。この中で、我がサイトでも何度か紹介したことのある「名前入りカセット博物館」の関純治さんの発言が大変興味深かったので少し長いが引用させてもらおう。 子どものころからファミコンが大好きで、1991年ごろからソフトを買い集め始めました。当初の目標は、全タイトルの...
コメント(9)
続きを読む
シール1枚からこだわり抜いた「ドリームキャストコンプリートガイドブック」11月27日発売!!
2018/11/15(木)
ファミコン、PCエンジン、メガドライブのパーフェクト本が次々と出版されてる昨今。次におでましはオレンジ色の憎いやつ、、、1998年11月27日に発売され、その圧倒的なパワーでゲーマーたちを虜にした「ドリームキャスト」。この「セガ最後の家庭用ゲーム機」を、ソフト・ハード両面から徹底解説! ●DCソフトカタログ正式発売されたゲームソフト500タイトルを全レビュー。ゲーム画面だけでなく、パッケージやディスクも紹介。パッ...
コメント(0)
続きを読む
3,500枚のCDを捨てた話 他
2018/05/12(土)
<ニュース>・プレミアムソフト、SFC向けアクション「魔獣王」が“再販”決定! - GAME Watch そういえば発売が延期していたね。5月24日になった模様。・Switchファミコン対応に「親を説得する材料」 そのワケは? | ニコニコニュース 僕らゲーマーは「またファミコンか」って思うけども、一般人から見たら、まだまだ懐かしアイテムとして訴求力あるのかもしれん。・Devolverから新作SNESゲーム『Fork Parker’s Crunch Out』発売...
コメント(1)
続きを読む
効き過ぎると引退!? レトロゲームコレクターにとって「便利」は劇薬か。
2018/05/11(金)
弊ブログでも先日、お伝えした35年間集めた膨大な数のゲームコレクションを処分する男性の話。ゲームレガシーさんが詳しく翻訳してくれました。ゲームレガシー : モノより時間~引退を決めたレトロゲームのコレクターがその心境を語る コレクションは5月31日に公開オークションで一括放出(ただし要現地集合) モノよりも時間。 おいおい、それをコレクターが言ったらおしまいだよ。 ああ、そうか。だから引退するのか…… 今...
コメント(1)
続きを読む
ファミコン語りの夜 オススメ収納グッズ編
2018/04/26(木)
<まるでジャンクパーツ屋さん!?> オロチが自信をもってお勧めする収納グッズは3つある。 それは天井つっぱり棚、ガラスケース、そしてワイヤーネット(メッシュパネル)なのだ。今回はワイヤーネットの素晴らしさについて語ってみよう。 ↑ご覧のように、僕はとくにテーマも決めず、節操なしに何でも引っかけているので雑然としているけど、壁にムダがなくびっしり埋まってるでしょ。 実はこれでも半分くらい整理したのだ。...
コメント(4)
続きを読む
「お金じゃない」落札者ご本人が語る『MOTHER2』青チラシ案件への思い
2018/04/15(日)
先月、ヤフオクに出品された『MOTHER2』のチラシが歴史的な結果となった案件について、落札者のYouTuber/MOTHERグッズコレクター・コアラ氏が、自らの動画でその真相をアツく語っている。 ※転載の許可を得ています まずはおさらい―― レトロゲーム界に激震が走ったたのは先月の20日のことだった。その謎の青チラシは、私オロチが知る限り、国内取引におけるゲームチラシ史上最高額を叩き出し、大きな話題になったのだ。 そも...
コメント(19)
続きを読む
ファミコン語りの夜 「ツインファミコン立体システム」編
2018/04/05(木)
<ファミコン時代からあった3Dの世界> たまにはコレクターらしく。 所有するファミコンのコレクションについて語ってみる。 皆さんは「3Dシステム」というファミコン周辺機器をご存知だろうか。たとえば昔、ファミコンをやっていたとき、何かの拍子に画面がブレブレになっちゃった経験ありませんか? 『ハイウェイスター』『JJ』『アタックアニマル学園』など、ゲーム中にセレクトボタンを押すと画面がブレブレになる機能...
コメント(8)
続きを読む
「玩物喪志」「病気自慢」26年前のオタク評が心に刺さる件
2018/02/02(金)
<1992年という時代> 今回は、1992年4月に発行された長山靖生著『コレクターシップ』という本のオタク評が、26年前の言説にしては心に刺ささる部分が多かったので感想など並べてみたい。 その前に、ひとまず本書が出版された時代を振り返っておこう。 1992年は元号でいうと平成4年。ときの首相は宮沢喜一である。ヒット曲は「もう恋なんてしない」「ガラガラヘビがやってくる」「部屋とYシャツと私」などが挙げられる。ファミ...
コメント(10)
続きを読む
「ゲームは買ったひとのもの」という論法についての考察とコレクターとかゲーマーとか関係ねえから仲良くしようぜって話
2018/01/13(土)
<ゲームは買ったひとのもの?> ゲームは誰のものか―― この疑問については様々な切り口の答えがあると思う。 たとえば法律的には著作権をもってる会社のものであることは明白だし、有名クリエイターの作品ならば、その作者のものと見られることも多いだろう。一方、ゲームには大量に生産される工業製品としての側面もある。そのような捉え方をした場合、それは買ったひとのものということになるのではないだろうか。 今回はこ...
コメント(4)
続きを読む
「本物のコレクター」という謎ワードをめぐる雑考
2018/01/07(日)
正月休みに自分のコレクター観について改めて考える時間があったので、思ったことをとりとめなく綴ってみる。<大絶賛の嵐> だいぶ前の話だが昨年9月、時計に1億円つぎこんだとあるコレクターが話題となったことを憶えているだろうか。ある程度楽しんだら「家ごと売っぱらいます」という姿勢がインターネットを中心に世間から「本物のコレクターだ」と絶賛されたのだ。 その発言の一部を見てみよう。 でもコレクターっていう...
コメント(14)
続きを読む
レトロゲームコレクターを悩ませる「コンプリートの壁」の正体
2017/12/23(土)
<魅力的な称号> コンプリートの称号を目指すレトロゲームコレクターは多い。 コンプリートとはつまり、その機種のゲームソフトを全部持ってるということである。その精神的メリットは計り知れない。単純に「制覇した」という達成感。メーカー別に並べたとき抜けがないという爽快感。何を持ってるか聞かれたとき「全部持ってる」で済むという実用的メリットもある。 僕なんかは昔、大技林※を適当に開いて、そのページに載って...
コメント(19)
続きを読む
Wikipediaによる「情報ロンダリング問題」について
2017/10/17(火)
最近、ゲーム部屋の棚の制作に夢中のオロチです。 なかなかちょうどいい棚が売ってないので、ホームセンターで木材買ってきて手作りですよ。店員さんにカットしてもらうのですが、たいてい僕が計算を間違えてるので、家とホームセンターを行ったり来たりで休日がつぶれてますね(笑) さて、今回の注目記事はこちら▼・『ゲームボーイ クソゲー番付』に思うこと(パッケージゲームを死ぬまで遊ぶブログ) ※Amazonリンク> とい...
コメント(10)
続きを読む
時計に1億円つぎこんだコレクター「家といっしょに売っぱらいます」にネット絶賛
2017/09/07(木)
テレビ東京のバラエティ番組「家ついて行ってイイですか」に出てきたとある時計コレクターのおじさんの語った言葉が話題となっている。・ある時計コレクターのおじさんの信念が潔くてすごくかっこいいと話題に「本物」「至極だけど難しい」 (togetter) コレクションを将来的には「家といっしょに売る」と言ってのける彼は以下のような理由を述べたという。 ※テレビ東京「家ついて行ってイイですか」より 愛着はもちろんあ...
コメント(6)
続きを読む
夫の「黒いファミコン」捨てた妻が逆ギレされる案件が発生!! 他
2017/07/12(水)
<話題>・夫の「黒いファミコン」捨てた妻が逆ギレされる案件が発生!! (発言小町) 出たな。コレ捨てババア。妖怪案件なので実在は問いません。このひとの言ってる「黒いファミコン」って、いったい何のことなんでしょう。「文学全集の本のように棚においてあった大きなカセット」って言ってるから、もうアレしか思い浮かびません。旦那さんさぞかし100メガショックだったでしょうね……<ニュース>・ゲーム史における和製ゲー...
コメント(12)
続きを読む
ホーム
次のページ
オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売
Seach
.
Oyaji Random
script kaiken
Sponsor
Recommend
・
誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。
・
幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。
・
スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!
・
NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。
・
偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......
・
誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。
・
地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
店員の女の子がかわいかったという話。
・
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。
Ranking
Comment
オロチ:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/06)
名無しさん:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/06)
オロチ:
懐かしのゲームソフト、文化財に 札幌の山本さんらが「協会」 10日に「高橋名人」招きイベント 他 (12/05)
オロチ:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/05)
名無しさん:
懐かしのゲームソフト、文化財に 札幌の山本さんらが「協会」 10日に「高橋名人」招きイベント 他 (12/05)
名無しさん:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/05)
オロチ:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/05)
名無しさん:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/05)
名無しさん:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/04)
名無しさん:
「レトロゲーム投機バブル」はとっくに崩壊しています (12/03)
Monthly
2023年 12月(4)
2023年 11月(9)
2023年 10月(11)
2023年 09月(9)
2023年 08月(10)
2023年 07月(11)
2023年 06月(14)
2023年 05月(10)
2023年 04月(11)
2023年 03月(8)
2023年 02月(11)
2023年 01月(8)
2022年 12月(9)
2022年 11月(8)
2022年 10月(11)
2022年 09月(11)
2022年 08月(10)
2022年 07月(17)
2022年 06月(15)
2022年 05月(20)
2022年 04月(22)
2022年 03月(27)
2022年 02月(17)
2022年 01月(17)
2021年 12月(15)
2021年 11月(12)
2021年 10月(15)
2021年 09月(17)
2021年 08月(13)
2021年 07月(14)
2021年 06月(18)
2021年 05月(16)
2021年 04月(18)
2021年 03月(17)
2021年 02月(14)
2021年 01月(21)
2020年 12月(18)
2020年 11月(13)
2020年 10月(15)
2020年 09月(17)
2020年 08月(15)
2020年 07月(29)
2020年 06月(19)
2020年 05月(28)
2020年 04月(13)
2020年 03月(17)
2020年 02月(23)
2020年 01月(33)
2019年 12月(26)
2019年 11月(20)
2019年 10月(26)
2019年 09月(30)
2019年 08月(28)
2019年 07月(33)
2019年 06月(27)
2019年 05月(26)
2019年 04月(40)
2019年 03月(33)
2019年 02月(29)
2019年 01月(34)
2018年 12月(17)
2018年 11月(30)
2018年 10月(41)
2018年 09月(41)
2018年 08月(25)
2018年 07月(29)
2018年 06月(27)
2018年 05月(30)
2018年 04月(27)
2018年 03月(27)
2018年 02月(25)
2018年 01月(43)
2017年 12月(19)
2017年 11月(18)
2017年 10月(19)
2017年 09月(31)
2017年 08月(27)
2017年 07月(33)
2017年 06月(36)
2017年 05月(38)
2017年 04月(31)
2017年 03月(23)
2017年 02月(15)
2017年 01月(20)
2016年 12月(36)
2016年 11月(40)
2016年 10月(28)
2016年 09月(26)
2016年 08月(23)
2016年 07月(17)
2016年 06月(25)
2016年 05月(26)
2016年 04月(24)
2016年 03月(24)
2016年 02月(22)
2016年 01月(15)
2015年 12月(17)
2015年 11月(24)
2015年 10月(29)
2015年 09月(21)
2015年 08月(9)
2015年 07月(33)
2015年 06月(39)
2015年 05月(28)
2015年 04月(21)
2015年 03月(30)
2015年 02月(32)
2015年 01月(21)
2014年 12月(18)
2014年 11月(19)
2014年 10月(11)
2014年 09月(16)
2014年 08月(27)
2014年 07月(16)
2014年 06月(27)
2014年 05月(23)
2014年 04月(34)
2014年 03月(13)
2014年 02月(7)
2014年 01月(10)
2013年 12月(9)
2013年 11月(7)
2013年 10月(11)
2013年 09月(16)
2013年 08月(22)
2013年 07月(26)
2013年 06月(28)
2013年 05月(30)
2013年 04月(24)
2013年 03月(33)
2013年 02月(30)
2013年 01月(27)
2012年 12月(18)
2012年 11月(29)
2012年 10月(36)
2012年 09月(29)
2012年 08月(33)
2012年 07月(42)
2012年 06月(31)
2012年 05月(23)
2012年 04月(21)
2012年 03月(20)
2012年 02月(28)
2012年 01月(13)
2011年 12月(18)
2011年 11月(19)
2011年 10月(13)
2011年 09月(20)
2011年 08月(21)
2011年 07月(20)
2011年 06月(23)
2011年 05月(16)
2011年 04月(20)
2011年 03月(15)
2011年 02月(11)
2011年 01月(9)
2010年 12月(19)
2010年 11月(12)
2010年 10月(12)
2010年 09月(12)
2010年 08月(19)
2010年 07月(5)
2010年 06月(4)
2010年 05月(9)
2010年 04月(7)
2010年 03月(8)
2010年 02月(7)
2010年 01月(9)
2009年 12月(6)
2009年 11月(9)
2009年 10月(10)
2009年 09月(7)
2009年 08月(6)
2009年 07月(10)
2009年 06月(9)
2009年 05月(6)
2009年 04月(4)
2009年 03月(12)
2009年 02月(9)
2009年 01月(10)
2008年 12月(6)
2008年 11月(11)
2008年 10月(6)
2008年 09月(13)
2008年 08月(5)
2008年 07月(8)
2008年 06月(7)
2008年 05月(7)
2008年 04月(12)
2008年 03月(9)
2008年 02月(4)
2008年 01月(8)
2007年 12月(10)
2007年 11月(8)
2007年 10月(6)
2007年 09月(5)
2007年 08月(9)
2007年 07月(13)
2007年 06月(15)
2007年 05月(11)
2006年 10月(2)
1999年 10月(1)
1999年 09月(1)
1999年 05月(1)
Category
ネタ・コラム (236)
ニュース (303)
ゲーム全般 (23)
謎・調査シリーズ (93)
ショップシール (75)
気になるネタ!! (1492)
リメイク・新作 (82)
オークション お宝 (108)
オークション 珍品 (78)
オークション 話題 (61)
ファミコンショップ (15)
トリビア (49)
ウェブサイト (40)
動画 (100)
動画 TAS系 (15)
書籍・アイテム (116)
コレクター論 (36)
アート・デザイン (101)
改造・ハック (45)
音楽・演奏 (39)
任天堂 (79)
NES(海外) (25)
SFC・64 (43)
ゲームボーイ (18)
ネオジオ (29)
PCエンジン (31)
SEGA系 (43)
PS1・SS・3DO (15)
PS2・DC (4)
高橋名人 (38)
ゲーム業界 (48)
レトロゲーム (91)
レトロ玩具 (11)
アーケード (18)
レトロPC・家電 (7)
ロードランナー (19)
マイティ文珍ジャック (4)
あのメーカーは今!? (10)
ファミコン収集記 (16)
女子ウケFCソフト (5)
アーケード筐体救出 (4)
思い出・プライベート (61)
クイズ・企画 (10)
まとめ・リンク集 (32)
このブログについて (2)
メルカリ (2)
素材写真 (3)
Archives
・
全ての記事を表示する
About
このブログについて
管理人:
オロチ
オロチの
小説
「アドバンス・ド・蜜の味」
。
Noteで読める!!
Work
ファミコン
コンプリートガイド
デラックス
オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版
Retro Gaming Blog RSS
Counter
Google Seach
このページのトップへ