ファミコンのネタ!!
HOME
コラム
謎・調査
ショップシールの世界
お宝系
トリビア
情報提供
リスト表示
グリッド表示
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(9) ~すべての伝説を越えて~
2021/01/23(土)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆すべての始り◆ 思い起こしてみれば今から12年前―― ハイスコア事件の原因について、弊ブログの掲示板が絵に描いたような諸説紛々だったことが、すべての始りだった。もしそこで思いっきり竜王掲載説を否定されていなかったならば、おそらく私が竜王探しの旅に出ることもなかったであろう。Hi-S...
コメント(8)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(8) ~堀井雄二のネタバレ観~
2021/01/23(土)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆“ちぐはぐ”問題◆ ついに竜王を発見した私は新たな疑問と直面していた。それは、竜王(変身後)の姿を載せてしまったファミコン雑誌「ファミ通」や「ハイスコア」は抗議を受けたにも関わらず、同じく竜王(変身後)の姿を載せてしまったファミマガ(徳間書店)が出した初代『ドラクエ』の攻略本はお咎...
コメント(0)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(7) ~信じ抜いたすえの邂逅~
2021/01/23(土)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆大森田氏が語る内情◆ これまでの調査でハイスコア事件の原因が『ドラクエ2』の攻略記事にあったことが確実となった今、改めて真意をうかがたいのは、元ハイスコア編集者の大森田不可止氏による「竜王を誌面に出した」という証言ではないだろうか。ついにそのときが来たのだ。私は時間をかけて...
コメント(2)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(6) ~竜王説は生きていた~
2021/01/19(火)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆決定的な証言◆ 当時のファミコン雑誌による竜王掲載事情や、マスコミの発禁報道の調査をつづけていた私は、肝心なハイスコア誌面に登場した竜王だけは見つけることができずに四苦八苦していた。そんな私のもとへ朗報がもたらされたのは2012年10月のことである。twitterにて元ナムコ社員でのち...
コメント(0)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(5) ~そして都市伝説へ…~
2021/01/19(火)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆「いなづまの剣」説の誕生◆ これまで見てきた通り、当時の大手新聞各社やメジャーファミコン誌は例外なくハイスコア事件について「発禁」報道をしていたのであるが、では、さらに時代が下るとどうだろう。私が注目したのはアングラ系ゲーム雑誌「ゲームラボ」1999年7月号である。提供:ナポり...
コメント(2)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(4) ~マスコミの発禁報道~
2021/01/15(金)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆仮処分の内容◆ ハイスコア事件は正式名を「昭和62年(ヨ)第2513号著作権仮処分申請事件」といい、その仮処分の内容については、かつて明治大学法学部教授によって運営されていたサイト「法学情報(夏井高人研究所)」内のコンピュータ関連判例の紹介するページに「ドラゴンクエストⅡ事件仮処分...
コメント(4)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(3) ~消えたドラゴンロード~
2021/01/10(日)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆マイナー誌は蚊帳の外だった!?◆ 幻級の稀少本であるファミコン雑誌「ハイスコア」の蒐集が思うように進まないなか、私はひとまず、他誌の竜王掲載事情を調査することにしたのだった。 前回はメジャー誌を中心に見ていったので今回はマイナー誌に注目してみよう。まずはマイナー誌のなかではハ...
コメント(0)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(2) ~公式ガイドブックの謎~
2021/01/10(日)
これはファミコン雑誌「ハイスコア」の竜王掲載伝説を、12年間にわたって追いつづけた筆者の調査記録である―― 前回の記事はこちら。◆メジャー誌も怒られた竜王掲載◆ かくして、勇者でも何でもない私の”竜王探しの旅”が始まったわけだが、皮肉なことにハイスコアはマイナー誌だったからこそ現存数が少なく、今や滅多なことでは市場に出回らない希少本と成り果てていた。とくに86~87年あたりの初期ナンバーは“はぐれメタル級”の...
コメント(7)
続きを読む
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(1) ~もうひとつの竜王伝説~
2021/01/10(日)
かつて―― 初代『ドラクエ』のラスボスの姿を 無断掲載したファミコン雑誌が 廃刊に追い込まれてしまった。 皆さんはそんな都市伝説を耳にしたことはないだろうか。 このセンセーショナルな出来事は、当時、大ニュースとなったのだが、やがて月日がすぎると共に人々の記憶から消え去っていったのだった。そして令和の現在、確定している事実といえば、その雑誌の名前が「ハイスコア」だったという一点のみ。 内容については...
コメント(6)
続きを読む
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
2020/12/23(水)
◆異色のドラクエ本◆ 皆さんは1988年7月25日に冬樹社より発行された『ドラクエ3』の攻略本、ドラゴンクエストIII マルヒ公式ガイドブック「どらくえ3 謎の魔王をやっつけろ」のことをご存知だろうか。おさらく当時、持っていたという元ファミっ子も多いことだろう。 三好竜二&RPGオールスターズという、ムード歌謡グループみたいな筆者が書いた、見るからに怪しい攻略本である。 一瞬、公式ガイドかと思ってしまう「マルヒ公式...
コメント(6)
続きを読む
『ファミコンジャンプ』には橋本名人バージョンが存在した!!
2020/12/16(水)
それは今から数年前の話。メルカリに謎のサイン付き『ファミコンジャンプ』が出品されていたのだ。※イメージ図 出品者曰く「誰のサインかわからない」とのことだったのだが、私は知っていた。それが橋本名人のサインであることを。なぜならコレクター仲間のひとりが気づいたからだった。過去のサインと検証した結果、我々は確証を得ていたのだった。しかも橋本氏は『ファミコンジャンプ』のプロデューサーと来たもんだ。詳細は...
コメント(2)
続きを読む
『ファミコンジャンプ』の型番バージョンが“総数問題”の解決へつながる理由
2020/09/12(土)
◆型番表記がない謎◆ バンダイのファミコンカセットには型番表記がない。 ファミコンコレクターをやってると必ずブチ当たる壁である。嘘だと思うなら実物を確認してみるといい。パッケージにも、ラベルにも、説明書にも、タイトル画面にも、型番らしきものは見当たらないのだから。ただし、だからと言ってバンダイのファミコン関連商品には型番がないわけではなさそうである。※バンダイのファミコンソフトたち なぜなら、同社...
コメント(11)
続きを読む
「ゲーム規制」の歴史 (1) 【ゲーマーの教養シリーズ】
2020/06/28(日)
知らなくてもいいんだけど、知ってるとちょっとだけ役に立つかもしれない知識シリーズ。第2弾は「ゲーム規制」の歴史です。(前回はこちら)◆古来より”ゲーム”といえば賭博だった◆ 日本の歴史を振り返ると、国家(行政)によるゲーム規制は今に始まったことではないことがわかる。それどころか西暦が3ケタの時代から存在すると言ったら驚かれるだろうか。ゲームは元々「非電源」の時代からギャンブルと切っても切れない関係にあ...
コメント(2)
続きを読む
任天堂と謎のトランプ競技「ゴニンカン」知られざる関係
2020/05/15(金)
◆かつて存在した謎のページ◆ 先日、とある調べもので、開設して間もない頃の任天堂ホームページを掘っていたところ、トランプの紹介ページに「ゴニンカントランプ世界選手権大会」なるリンクを見つけました。 出典:1997年頃の任天堂ホームページ「ゴニンカン」 下のリンクバナーが時代を感じさせる クリックすると、ゴニンカンというトランプ競技の由来やルールはもちろん、第3回世界大会の様子や、過去の優勝者の掲載、はた...
コメント(2)
続きを読む
王冠+絵=何機? ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』残機表示の全129パターンを検証してみた(動画あり)
2020/02/16(日)
◆表示がバグる?◆ 先日、地元の「昔ゲーマーだった」という知人たちを我が家に招待して大人のファミコン大会を開催しました。みんな、アラフォー親父ですからね、それなりに社会的立場のある人間ばかりだったのですが、たまには会社のこと、家庭のことなんか忘れて、ワイワイとファミコンで盛り上がるのもいいじゃないですか。まあ私なんか毎日やってますけど(笑) みんな、ファミコンのカセットやパッケージを見ただけで「懐か...
コメント(9)
続きを読む
限りなく知名度ゼロのファミコン亜種「パウパウコンピュータ」は実在した!! 当選者に直撃取材したブログ記事が掲載中
2020/01/29(水)
◆謎の黄緑ファミコン◆ マニアック過ぎてどう島しょ。 ファミコンのニッチなネタを紹介するブログ「ファミコン周辺機器@宇宙一(半熟)」によると、1985年6月、明治スティック 島の国アイスシリーズ「島っ太くん」「ガンバレお島ちゃん」「どう島しょホワイト」を食べてロタ島へ行こうというキャンペーンが行われていたらしいです。なんでも、抽選でペア20組40名がサイパンとグアムの間に浮かぶ島「ロタ」へ招待されたんだとか。た...
コメント(3)
続きを読む
誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
2019/05/04(土)
◆誰も知らないコントローラ◆ 2018年5月―― その椿事は静かに起こった。出典:PCエンジン ファミコン用コントローラー エスピーエム マルチコントローラー 珍品(本体、アクセサリー)|aucfan.com とあるコントローラが3万7000円という驚異的な高値で落札されていたのだ。しかし注目すべきはレトロゲーム界隈の反応だ。とくにざわついた様子もなくベタ凪状態だったのである。ごく一部の粋人のみがこの事態に気づき見守ってはいたも...
コメント(19)
続きを読む
謎のファミコンソフト「NESエージングカセット」の正体を暴け!! 追記編
2019/02/19(火)
◆オリジナル?現る◆ 先日、NESエージングカセットについての調査検証記事を公開したところ、とある海外コレクターさんから重要な情報が舞い込んできた。数年前、海外任天堂マニアが集うサイト「Nintendo Age」の掲示板に似たようなものがアップされていたというのだ。 こちら。 SCREEN SHOT:http://nintendoage.com/forum/ おおっ! まさにしぇぼる氏が入手したものとそっくりじゃないか。 ※しぇぼる氏所有のやつ◆画像の分...
コメント(0)
続きを読む
謎のファミコンソフト「NESエージングカセット」の正体を暴け!! 完結編
2019/02/17(日)
◆基板について◆ ファミコンカセットを分解して基板を取り出す行為を「殻割り」という。前回の検証で我々に殻割りを期待したひとは多かったんじゃないだろうか。しかし文字通りの意味で、ファミコンカセットの分解には「殻が割れてしまう」というリスクがつきものであり一般的なコレクターはやりたがらないのだ。たとえ私がDr.ワイリーばりにジャンピング土下座してお願いしてもしぇぼる氏は了承してくれなかったであろう。 第一...
コメント(4)
続きを読む
ホーム
次のページ
オロちゃんニュース!!
Youtubeチャンネル
「オロチレーベル」
を開設しました!!
失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売
Seach
.
Oyaji Random
script kaiken
Sponsor
Recommend
・
積みゲー親父が『ドラクエ』デビューした小3息子に教えられたこと
積みゲー親父が思わず考えさせられた小学生の息子の奇想天外なドラクエプレイ!
・
ファミコン蒐集における「パラダイムシフト」について
蒐集過程において何度も訪れるパラダイムシフト(価値観の転換)について。
・
高額なレトロゲームの戦利品ツイートが「いいね」と「ヘイト」を同時に集める深い理由
レトロゲームを取り巻く価値観の変化
・
スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!
・
なぜスマホゲームは「時間の無駄」なのか?
スマホゲームとその他の趣味・娯楽の圧倒的違いとは何か。オロチ独自の視点から分析した記事。
・
“懐かしい”という感情の正体について 再考
おそらく人間だけが持っているだろう“懐かしい”という感情の正体に迫る。完結編。
・
嘘から始まった「スウェーデンの任天堂」奇跡の物語 ~北欧ゲーム市場を開拓した一介の電気店~
北欧を舞台に一人の男が成し遂げた任天堂スウェーデン奇跡の物語。
Ranking
Comment
名無しさん:
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(9) ~すべての伝説を越えて~ (01/26)
佐賀のゲーム人:
ファミコン「ABCシール」の謎を追え‼︎ (4) ふたつの大きな発見 (01/25)
オロチ:
桃太郎 編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】 (01/25)
小太郎:
桃太郎 編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】 (01/25)
小太郎:
桃太郎 編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】 (01/25)
名無しさん:
NES開発コンテスト優勝作がカセットでリリース!音楽はPlease Lose Battle 他 (01/25)
Dot Will Eat Itself:
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(9) ~すべての伝説を越えて~ (01/24)
オロチ:
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(2) ~公式ガイドブックの謎~ (01/24)
ななし:
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(2) ~公式ガイドブックの謎~ (01/24)
ななし:
ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(2) ~公式ガイドブックの謎~ (01/24)
Monthly
2021年 01月(17)
2020年 12月(18)
2020年 11月(13)
2020年 10月(15)
2020年 09月(18)
2020年 08月(15)
2020年 07月(29)
2020年 06月(19)
2020年 05月(28)
2020年 04月(13)
2020年 03月(17)
2020年 02月(23)
2020年 01月(33)
2019年 12月(27)
2019年 11月(21)
2019年 10月(26)
2019年 09月(31)
2019年 08月(28)
2019年 07月(33)
2019年 06月(27)
2019年 05月(26)
2019年 04月(40)
2019年 03月(33)
2019年 02月(29)
2019年 01月(34)
2018年 12月(17)
2018年 11月(30)
2018年 10月(41)
2018年 09月(41)
2018年 08月(25)
2018年 07月(29)
2018年 06月(27)
2018年 05月(30)
2018年 04月(27)
2018年 03月(27)
2018年 02月(25)
2018年 01月(43)
2017年 12月(19)
2017年 11月(18)
2017年 10月(19)
2017年 09月(31)
2017年 08月(27)
2017年 07月(33)
2017年 06月(36)
2017年 05月(39)
2017年 04月(30)
2017年 03月(23)
2017年 02月(16)
2017年 01月(20)
2016年 12月(36)
2016年 11月(39)
2016年 10月(28)
2016年 09月(26)
2016年 08月(23)
2016年 07月(17)
2016年 06月(25)
2016年 05月(26)
2016年 04月(24)
2016年 03月(24)
2016年 02月(22)
2016年 01月(15)
2015年 12月(17)
2015年 11月(24)
2015年 10月(29)
2015年 09月(21)
2015年 08月(9)
2015年 07月(33)
2015年 06月(41)
2015年 05月(28)
2015年 04月(21)
2015年 03月(30)
2015年 02月(32)
2015年 01月(22)
2014年 12月(18)
2014年 11月(19)
2014年 10月(11)
2014年 09月(16)
2014年 08月(27)
2014年 07月(16)
2014年 06月(27)
2014年 05月(23)
2014年 04月(34)
2014年 03月(13)
2014年 02月(7)
2014年 01月(10)
2013年 12月(9)
2013年 11月(7)
2013年 10月(11)
2013年 09月(16)
2013年 08月(22)
2013年 07月(26)
2013年 06月(28)
2013年 05月(30)
2013年 04月(24)
2013年 03月(33)
2013年 02月(30)
2013年 01月(27)
2012年 12月(18)
2012年 11月(29)
2012年 10月(36)
2012年 09月(29)
2012年 08月(33)
2012年 07月(42)
2012年 06月(31)
2012年 05月(24)
2012年 04月(21)
2012年 03月(20)
2012年 02月(28)
2012年 01月(13)
2011年 12月(18)
2011年 11月(20)
2011年 10月(13)
2011年 09月(20)
2011年 08月(21)
2011年 07月(20)
2011年 06月(23)
2011年 05月(16)
2011年 04月(20)
2011年 03月(15)
2011年 02月(11)
2011年 01月(9)
2010年 12月(19)
2010年 11月(12)
2010年 10月(12)
2010年 09月(12)
2010年 08月(19)
2010年 07月(5)
2010年 06月(4)
2010年 05月(9)
2010年 04月(7)
2010年 03月(8)
2010年 02月(7)
2010年 01月(9)
2009年 12月(6)
2009年 11月(9)
2009年 10月(10)
2009年 09月(7)
2009年 08月(6)
2009年 07月(10)
2009年 06月(9)
2009年 05月(6)
2009年 04月(4)
2009年 03月(12)
2009年 02月(9)
2009年 01月(10)
2008年 12月(6)
2008年 11月(11)
2008年 10月(6)
2008年 09月(13)
2008年 08月(5)
2008年 07月(8)
2008年 06月(7)
2008年 05月(7)
2008年 04月(12)
2008年 03月(9)
2008年 02月(4)
2008年 01月(8)
2007年 12月(10)
2007年 11月(8)
2007年 10月(6)
2007年 09月(5)
2007年 08月(9)
2007年 07月(13)
2007年 06月(15)
2007年 05月(11)
2006年 10月(2)
2006年 01月(1)
1999年 10月(1)
1999年 09月(1)
1999年 05月(1)
Category
ネタ・コラム (188)
ニュース (275)
ゲーム全般 (22)
謎・調査シリーズ (57)
ショップシール (74)
気になるネタ!! (1223)
リメイク・新作 (80)
オークション お宝 (103)
オークション 珍品 (72)
オークション 話題 (59)
ファミコンショップ (15)
トリビア (49)
ウェブサイト (39)
動画 (90)
動画 TAS系 (15)
書籍・アイテム (104)
コレクター論 (34)
アート・デザイン (101)
改造・ハック (44)
音楽・演奏 (39)
任天堂 (73)
NES(海外) (24)
SFC・64 (40)
ゲームボーイ (15)
ネオジオ (27)
PCエンジン (31)
SEGA系 (41)
PS1・SS・3DO (15)
PS2・DC (2)
高橋名人 (38)
ゲーム業界 (47)
レトロゲーム (86)
レトロ玩具 (10)
アーケード (14)
レトロPC・家電 (7)
ロードランナー (19)
マイティ文珍ジャック (4)
あのメーカーは今!? (10)
ファミコン収集記 (16)
女子ウケFCソフト (5)
アーケード筐体救出 (4)
思い出・プライベート (58)
クイズ・企画 (10)
まとめ・リンク集 (30)
このブログについて (2)
メルカリ (1)
Archives
・
全ての記事を表示する
About
このブログについて
管理人:
オロチ
オロチの
小説
。
カクヨムで読める!!
Work
ファミコン
コンプリートガイド
デラックス
オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版
Retro Gaming Blog RSS
Counter
Google Seach
このページのトップへ