HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

『アトランチスの謎』のキャッチコピー「スーパーマリオを超えた!」は本当か?

 先日、FRIDAYデジタルに「サン電子」開発者による座談会の記事が掲載されました。そこに気になる文章を発見。※赤文字は筆者による。続いてサンソフトが世に送り出したのが冒険アクション『アトランチスの謎』。ステージが100面もあるという壮大さで、こちらも大ヒットを記録した。当時のキャッチコピーはなんと〈スーパーマリオを超えた!〉だった。竹内「メインプログラマーが僕でした。『パックランド』という横スクロールのゲ...

続きを読む

『MOTHER』地球マークの元ネタは本当に地球儀なのか?

◆公式インタビュー記事◆ 先日、公開された「HOBONICHI MOTHER PROJECT」のインタビュー記事に、MOTHERシリーズのロゴデザインを担当した髙田正治さんが登場。地球マークの元ネタについて語りました。 以下引用。──この地球も、髙田さんがご自身で手描きされたんですか?髙田はい。もちろん元にした資料はあるんですけど、それを自分なりに描き直しました。──元は何かの写真ですか?髙田これは、地球儀の写真が元でした。──「地球...

続きを読む

オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ誕生物語 ~リスナーが起こした奇跡~

◆夢のようなコラボゲーム◆ 1980年代中期―― 中島みゆき、とんねるず、小泉今日子、ビートたけしなどそうそうたる顔ぶれがパーソナリティをつとめるラジオ番組「オールナイトニッポン」は安定期を迎えていた。同番組はとくに若者層から絶大なる支持をあつめており、深夜枠ながらとんでもない聴取率を叩きだす怪物コンテンツとなっていたのだ。 時を同じくして日本列島に一大ファミコン旋風を巻き起こしていたのが『スーパーマリオ...

続きを読む

『オールナイトニッポンマリオ』は限定販売品で確定!! 他

<注目!!>・オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ 2022/7/4 最終版 - ファミコン周辺機器@宇宙一(月面探査中) 長い間、非売品扱いされていたファミコンディスク版『オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ』が限定販売品だということが完全に判明しましたね。日本ビデオゲーム考古学会の一員として調査に協力できたことを誇りに思います。 しかし当時常識だったことも、こうやって一度間違った事実で塗り替えら...

続きを読む

7月1日は「ネオジオ発売日」ではないのでは?という話。

 ここ数年、7月1日になると某有名ゲームメディアがtwitterで「ネオジオの一般販売が開始した日」とアニバーサリーツイートをするようになったのだが、一部のレトロゲーム界隈から疑問を呈する声があがっているのは、ご存知だろうか? 今回はそんな「ネオジオ発売日問題」を取り上げてみよう。◆ゲームセンターの革命児◆ SNKは1990年1月31日―― 大阪江坂の東急インでビデオゲームの新システム「NEOGEO(以下ネオジオ)」の展示会を...

続きを読む

「初代ピーチ姫」考 ~なぜ彼女はブスなのか?~

 ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』に登場するドット絵のピーチ姫は、しばしばその容姿について「ブス」だの「しゃくれ」だのと揶揄されてきた。中には現在のピーチ姫を指して「ファミコン時代のピーチ姫がよくもこんなに美人になったもんだ」と盛大な皮肉をいうひともいるのだが、いやいやちょっと待ってくれよ、と......。 そうじゃないんだよ。 ピーチ姫は最初から左のようなイメージをもって創造されたキャラクター...

続きを読む

コクッパ「悲しい」物語 ~神に翻弄された7兄弟~

◆魔王クッパと愉快な息子たち◆ コクッパたちが初めてマリオの前に現れたのは今から30年以上前。ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ3』(1988年10月23日)がデビュー作だった。このとき魔王クッパは片足を上げながらノリノリで「俺様の息子たちだぜ!」(要約)と彼らを紹介している。 説明書には7人まとめて「コクッパ7兄弟」と記載されていた。 そう、彼らは血のつながった兄弟らしい。出典:ファミコン版スーマリ3説明書よ...

続きを読む

新発見「ファミコンハンズフリー」は日本で販売されていた!!

◆古いサイトの発掘◆ かつて広島から全国展開したファミコンショップ「ブルート」の公式サイトには「HandsFree製品案内」というページが存在した。 そこに以下のような記述があったのだ。手を使わずに、TVゲームの操作を実現。ニューファミコン対応ファミコンハンズフリー登場。FAMICOM Hands Freeは手を使わずに、息を吸ったり、吹いたり、そしてアゴを使ってTVゲームを操作することができるコントローラーです。米国ニンテンド...

続きを読む

ヤフオクの『オホーツクに消ゆ』別ラベル版や「ファミコン通信」当選品には要注意!!

◆不可解な高額落札◆ 先日、ファミコン版『オホーツクに消ゆ』ファミ通当選品なるものがヤフオクに登場。とんでもない高値で取引されていて腰を抜かしてしまった。出典:ヤフオク! - 非売品 オホーツクに消ゆ 箱説付き ファミ通 当... こ、これは一体......!?◆その正体はサントラ盤の特典ステッカー◆ 実はこのラベルの正体はわかっている。これは当時発売されていたサントラ盤に付いていた特典ステッカーなのだ。 ファミコン通...

続きを読む

スーパーマリオの人気がミッキーマウスを抜いた話は本当か? ~アメリカの象徴 vs 日本生まれのヒゲ親父~

◆マリオ人気は世界一◆ 米国でスーパーマリオがミッキーマウスより人気になったというエピソードを小耳にはさんだことはないだろうか。我々日本人からしたらそれは「ふーん。すごいじゃん」ぐらいの話題かもしれないが、きっとアメリカ人からしたらさぞかし衝撃的だったに違いない。なんてったってアメリカの象徴ともいえる愛くるしいネズミのキャラクターが、日本生まれの小太りヒゲ親父(しかもイタリア人)に人気で負けたというの...

続きを読む

任天堂がラブホテルを経営していたのは本当か? ~拡散されつづける都市伝説~

◆誰も答えられない3つの質問◆ かつて任天堂がラブホテルを経営していたという話を聞いたことがないだろうか。ネットメディアやYoutubeによって拡散され続けているのでご存知の方も多いことだろう。では、ここで皆さんに質問させていただきたいのだ。 それはいつ、 どこにあった、 どんな名前のホテルですか? もしあなたが任天堂ラブホテルの実在を信じているならば、信じて疑わないならば、自分がこの3つの質問に答えられな...

続きを読む

コンプリーター11人が語る「ファミコン総数とその根拠」とは?【夢のファミコンサミット】

 今宵は夢のファミコンサミットだよ。◆ああ、憧れのコンプリート......◆ 今も昔も「特定ハードのソフトを全部集める行為=コンプリート」は多くのゲームコレクターを魅了し、さらなる蒐集道へ駆り立ててきた。なぜならそれを成し遂げたコレクターには「コンプリーター」の称号が与えられるからである! まあ。誰からもらえるかは知らないけれども。笑。ひとたびその称号を手にすれば、集めきったという達成感は計り知れない。全...

続きを読む

【ファミコン総数問題】なぜ『ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲』書き換え版は総数入りしないのか?

◆ファミコン総数の歴史◆ 現在、ファミコンソフトの総数はカセット「1053+ディスク199=1252本」というのが定説となっている。そう、あくまで“通説”だ......。 そもそもファミコン総数の歴史は最後のファミコンソフトが発売された1994年以降に発行された「大技林」の1240本から始まっており、それ以来リストから漏れたソフトが発見されるたびに1240本→1246本→1249本と見直されてきた。つまりファミコン総数の歴史とは「更新の歴史...

続きを読む

非売品ではなかった『オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ』にファミコン総数入りの可能性が浮上!!

◆ファミコン非売品ソフト界に激震◆ ファミコン界の非売品ソフトの代表格というイメージのあった『オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ』(以下:ANNマリオ)に激震です。・オールナイトニッポン スーパーマリオブラザーズの新発見 2022/3/29版 - ファミコン周辺機器@宇宙一(月面探査中) こちらのファミコン周辺機器コレクターBAD君氏の調査報告によって、ANNマリオが販売品だったことが確定しました。これはタイヘンなこ...

続きを読む

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語(下) ~3つの皮肉すぎる運命~

 世界的アクション俳優ジャッキー・チェンをイベントやCMへ出演させるなど大々的な日本デビューを果たし、明るい展望しか見えなかったXaviX PORTの未来には、3つの皮肉すぎる運命が待ち受けていたのだった。(前回の記事はこちら) 今からそれを順番に語っていこう。◆白い怪物の出現◆ 2006年11月―― そいつは突然やってきた。もちろん突然というのは比喩なんだけれども、そんなことはどうでもいいのだ。今まで必死こいてXaviX PO...

続きを読む

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語(上) ~元ファミコン開発者の挑戦~

◆そもそもゲーム機ではない!?◆ 2015年1月15日―― とあるWEBサイトが人知れず幕を閉じていた。 北米で先行リリースしてから満を持して日本デビュー。勢いそのまま香港、台湾へワールドワイドに展開した日本発の新世代ゲーム機「XaviX PORT」の公式サイトである。ただし皆さんもうお気づきであろう。その知名度は震えるほど低い......。 ※最新ニュースの更新自体は2009年で止まっていた。 試しにSNSで検索してみたところ、執筆時...

続きを読む

「ファミコン≠本体」論をめぐる雑考 ~秋葉原に捨てられていたのは何だったのか?~

◆コメント欄でボロクソ事件◆ その昔「秋葉原で大量のファミコンが捨てられる事案が発生」という記事を書いたらコメント欄でボロクソに言われたことがあった。なぜかっていうと......。 まあ見ておくれよ。↓ファミコンじゃなくて、ファミコンのソフトじゃないの?2013/02/04(05:12) 1767.名無しさん URL 編集やっぱ「ファミコンが」って書かれたら普通は本体の事だと思うよな2013/02/04(15:03) 1771.名無しさん URL 編集日本語は...

続きを読む

幻の「ファミコンデッキ」大調査 ~行政のゴミ分別表にしか存在しない謎のゴーストハード~

◆夢にまで見る未知のファミコン◆ 僕が「日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい」という記事を書いたのは今から11年前のことだった。インターネットでぜんぜん知らないまちのゴミ分別表を見ていたら「ファミコン」という項目が目に飛び込んできたのだ。11年前といったら西暦2011年だよ。平成でいえば23年だ。その時点で発売から28年も経っているのに、きょうびファミコン捨てるやつなんておるの?出典:2011...

続きを読む

任天堂「マリオの謎」18年前の公式回答がぶっちゃけ過ぎ事件

◆本社で起こった小さな事件◆ 日本のマスコミの取材をむやみやたらに受けないことで有名な任天堂であるが、かつて「スーパーマリオの謎」に迫るべく任天堂本社へ突撃。担当者から数々の公式回答を引き出すことに成功した勇気みなぎる新聞社があった。 その名は不登校新聞! 1998年に創刊された児童の不登校問題を取り扱う専門紙である。 そんな同紙が任天堂を取材したのは2004年10月。時期的にはDSが発売される2か月前のことだ...

続きを読む

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
「アドバンス・ド・蜜の味」

カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ