HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

【祝ブログ開設】毛利名人の誕生秘話がいろいろおかしい件

<毛利名人がブログを開設>・毛利名人のネバーエンディングゲームズ ※サムネイル画像クリックでリンク先へ 今月に入ってから毛利名人がブログを開設していたことがわかった。 毛利名人といえば高橋名人と並ぶファミコン名人として知られており、その活躍ぶりは映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦』にもなった。 ワイルドで肉体派なイメージだった高橋名人に対して、毛利名人はスマートで理論派なイメージだった...

続きを読む

任天堂ミニゲームシリーズの画像まとめ 後半

 ファミコンより10年以上も前に発売された、黄色い親子カンガルーがトレードマークの任天堂ミニゲームシリーズの画像まとめ。 後半戦はこの14タイトルだ! ※なお、あいかわらずコメントは適当です(笑ハチの巣ゲーム 小さいころ砂場でよくやった棒倒しゲームみたいなやつかな。黒ひげ危機一髪のハチバージョンみたいなやつかもしれん。ハチを落とさないようにというルールには後にサードパーティとなるハドソンへの配慮をうか...

続きを読む

【あたたた】「ファミコン神拳」がまさかの復活!!

 2011年9月15日に発売が決定したWii用ソフト『ドラゴンクエストI・II・III』に「ファミコン神拳」復刻版が同梱されるという情報をいただきました。>◆復刻版攻略本「ファミコン神拳」>1980年代後半に週刊少年ジャンプ読者を夢中にさせた攻略本>「ファミコン神拳」から、株式会社集英社様のご協力により>『ドラゴンクエストI』『II』『III』関連の記事を抜粋し、全130ページの>大ボリュームで再編集した復刻版です。当時その...

続きを読む

伝説の玩具 任天堂『ラブテスター』が落札されていた

 『ラブテスター』は70年代に一世を風靡した(実はそんなに売れてないという説もある)伝説の玩具。横井軍平が開発したと言われている。 ※イメージ図 使いかたは、男女がそれぞれ片手に金属球を持ち、空いてるほうの手をつなぐだけ。するとテスターの針が動くという仕組みだ。てのひらの発汗量によってラブラブ度を測っているとされているが、じつは電気抵抗を測っているだけであり、普通のテスターでも同じようなことができる...

続きを読む

任天堂がファミコン説明書のオンライン販売を開始(すぐ売り切れる)

 昨日(2011年6月27日)、任天堂がオンライン販売をスタートさせたわけだが、その商品ラインナップがあまりにもニッチすぎるとして話題になっている。つまり「誰が要るんだこんなもん」っていうものしか売ってないというのだ。 こちら↓※サムネイル画像 クリックで公式サイトへ さっそくのぞいてみると・・・・・・・Wii コントローラポートカバー・Wii メモリーカードスロットカバー・Wii専用レンズクリーナーセット・ニンテンドーDS...

続きを読む

『ドンキーコング』を題材にした海外ドキュメンタリー映画(日本未公開)が面白そう 他

<画像>・山ほどあるファミコンゲームをかわいらしい絵柄で表現した作品いろいろ(Gigazine) 海外ネタ・とあるFC互換機の箱の裏の説明が機が妙に熱い!!(ファミパチブログ) 情報提供<映画>・『ドンキーコング』を題材にした海外映画(日本未公開)(映画感想 * FRAGILE) 2007年の作品。今まで1度も『ドンキーコング』をやったことない男が、なんとなくチャンピオンに挑戦するというドキュメンタリー映画。そういえば去...

続きを読む

こうなったらみんなで「ファミコンデッキ」を流行せよう!

 先日の記事が皆さんのおかげで「はてなブックマーク」週間ランキング(ゲームアニメ部門)第1位を獲得しました。たまたま運が良かっただけだとは思いますが、素直にうれしいです。ありがとうございました。 こちらがその記事↓ ・日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい 「ファミコンデッキ」が急上昇ワードランキングに入ったり、1日のアクセス数がブログ開設以来最高になったりと、いろいろあったわけ...

続きを読む

『バナナン王子の大冒険』1万7千円で落札 他

<オークション>・ディスクシステム 書替店 店頭用 シール・注意書き看板 非売品 店頭に飾ってあるディスくんの「書換店」っていう看板。よくぞ未使用で残ってたなあ。・『バナナン王子の大冒険』1万7千円で落札 新品というわけではないのにこの値段。このソフト、こんなに高かったかな・・・・・・ <質問>・テレビゲームの起動の速度について ゲームは映像の綺麗さやストーリー性、ゲーム性云々よりまず“起動速度を上げてくれ”と...

続きを読む

『モンスターパーティ』日本語版の動画がアップされている!?

・発売中止『モンスターパーティ』が出品され、見たことない値段に!! 先月の終わりに突如現れ、48万3千円というとんでもない値段で取引されてネットニュースにもなった『モンスターパーティ』の日本語版だが、その後、すぐに再出品されていたことはお伝えした通りだ。★日本未発売★パロディーワールド モンスターパーティ★ ※サムネイル画像クリックで魚拓へ で、再出品された『モンスターパーティ』がどうなったかというと、1回...

続きを読む

バグの神様!? ナーシャ・ジベリのインタビュー動画

・バーチャルコンソール 2009年7月 ナーシャ・ジベリの話 バーチャルコンソール2009年7月の記事のアクセスが多いので何でかなって思ってたら、そこでナージャ・ジベリ(Nasir Gebelli)の特集をしていたからだったことがわかった。 一部では“バグの神様”なんて(揶揄されてんのか、尊敬されてんのか)言われ、今でも話題にのぼったりする彼だが、どちらにしてもみんな関心があるんだね。 ※サムネイル画像クリックで...

続きを読む

任天堂ミニゲームシリーズの画像まとめ 前半

 任天堂ミニゲームシリーズとは、カンガルーのマーク(どことなくディスくんに似てる)が印象的な、持ち運びできるサイズのアナログゲームシリーズである。 その内容は、ボードゲーム系、テーブルゲーム系、パズル系など多岐に及んでおり、70種類以上あるとされる。 発売されたのは1971年ごろで、ファミコンより10年以上も前だが、どことなくバラエティ溢れるファミコンソフトを彷彿とさせるラインナップだと思わないか? そん...

続きを読む

『メトロクロス』が現代の技術とセンスでよみがえる!?

<ニュース>・バンダイナムコゲームス,「エアロクロス」の制作を発表。あの「メトロクロス」が現代の技術でド派手なアクションゲームに生まれ変わった(4Gamer.net) 久々のファミコンリメイク・続編ニュース。 っていうか、今までもちょくちょくあったんだけど、いちいち1つの記事にせず、気になるファミコンネタ!!ということで、1行リンクにコメント一言ってスタイルでまとめちゃってたのだ。 さて、先日、ナムコジェネレ...

続きを読む

9月発売予定“コナミシューティングゲームBGM大全集” 他

<音楽>・マニア感涙!? コナミシューティングゲームBGM大全集(konamistyle) 「グラディウス・アルティメットコレクション」に続くCD10枚組みBOXセット。今回は「沙羅曼蛇」や「ツインビー」などが中心で、他には廃盤になったサントラや幻の音源などが収録された、マニア感涙のお宝CD大全集になっている模様。発売予定は9月とまだまだ先の話だが。<ブログ>・名作満載なサン電子に取材に行ってきたぞ!その1 (goryugo, addic...

続きを読む

日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

 ファミコンブーム真っ只中の80年代後半の日本において、ファミコンはまさに家庭用テレビゲーム機の代名詞だった。◆当時のゲーム屋事情◆ 当時のゲーム屋は「ファミコン」という看板さえ掲げておけば商売ができたのだ。それはスーパーファミコンが発売されても同じだった。ゲーム屋は相変わらず「ファミコン」の看板を掲げて何食わぬ顔。スーパーファミコンだってファミコンじゃん。なにがいけなの。と言った調子だ。 さらに年...

続きを読む

『モンスターパーティ』が再び出品されている!? 他

 今回は最新情報から、紹介するタイミングを失っていたものまで<ブログ>・ケータイで遊べる8bitレトロゲームがファミコンのカセットになった! (ひよこガジェンヌ) 非売品だそうだ・「FCポケット互換機の変遷!」 (ファミパチブログ) たくさんあるんだなあ・「今すぐ使えるファミコン思い出定番ネタ辞典」(お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか) 3年前の記事ですが、役立ちます<ツール>・今週の音楽&ファミ...

続きを読む

『ゼビウス』 と256発伝説 他

<レトロゲーム関連>・E3会場のレトロゲーム機コーナーに繰り返す歴史を見た!(週アス+) 「光速船」や「Atari 2600」など・乗るしかない このビッグウェーブに ~ 「ゼビウス」 と 「256発伝説」w(欲という字は、谷のように欠けると書くではないか) 伝説のゲーム『ゼビウス』誕生秘話。読み応え十分・高井商会 レトロ基板レンタルといえばここ。長野県ってところがいいよね。・駄菓子屋ゲーム博物館 板橋区にあるという...

続きを読む

『ファイナルファンタジーばあさん』に学ぶ”高齢者のゲーム市場”

・秋田のボランティア団体、ゲーム機とソフトを募集-被災した子どもの要望に応え(秋田経済新聞) 秋田のボランティア団体が東日本大震災で被災した子どもたちの要望に応え、ゲーム機とソフトを集めているという。僕はこのニュースを知ったとき、あるエピソードの情報を思い出した。<『ファイナルファンタジーばあさん』とは?> それは『大震災名言録』という書籍につづられている「ファイナルファンタジーばあさん」というエ...

続きを読む

高橋名人の「ファミコンバッテリー交換法」に賛否両論

 高橋名人が自身のブログ「16連射のつぶやき」において、ファミコンのバッテリー交換法を披露している。・今日は、ファミコンのバッテリーを交換してみる・ファミコンのバッテリー交換 その1・ファミコンのバッテリー交換 その2 記事では名人が自ら購入したという『ドラクエ3』のバッテリー電池を交換する様子を写真付きで詳しく解説している。  最終的な仕上がりは、カセットを割らずに交換できるよう裏側に電池のソケッ...

続きを読む

MSX ファミコン比較動画 コナミ編ナムコ編

MSX ファミコン比較動画 <コナミ編><ナムコ編>...

続きを読む

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ