ファミコン版『ロードランナー』を1画面化に改造した猛者が登場 他
<ニュース>・ゲーム音楽のパイオニア 元任天堂・田中宏和氏が講演 (RBMA) 10月16日「レッドブル・ミュージック・アカデミー」で開催されたレクチャーの様子。11月13日にはライブもある模様。いずれも東京の話。元任天堂の音楽担当者で、『メトロイド』や『Dr.MARIO』などを手掛けた人物。「日本のかっこいい音楽は会社員がつくってきた」いきなり名言ですな!<ラジオ>・モー娘。道重さゆみがラジオ番組で『ドクターマリオ...
福井のゲーム屋「ファミコンソフト1本100円」 駆けつけた結果……
興味深いツイートの情報を頂きました。ありがとうございます。 福井県のとあるゲーム屋さんでファミコン、スーパーファミコンのソフトが何でも1本100円、5本300円、10本500円という破格の値段で売っていると聞いて、慌てて駆けつけた人物がいた模様。 意外な(ある意味、予想通りな)結果が待ち受けていたのだとか…… こちら↓福井のある店でファミコン、スーパーファミコンのソフトが一本100円、
五本300円、十本500円とい...
国外版『MOTHER2』の自主制作アニメーションが感動すると海外で話題
1994年8月27日に発売されたSFC版『MOTHER2 ギーグの逆襲』は、北米では『EarthBound』という名で発売された。コピーライターの糸井重里氏が監修した内容はもちろん、ムーンライダーズの鈴木慶一氏、『バルーンファイト』『ドクターマリオ』などを手がけた田中宏和氏が担当した音楽も、海外では高い評価を受けており、いまだに多くのフォロワーを生み出している任天堂の代表的作品である。 開発が難航するシリーズとしても知られ...
64のマリオのジュゲムがすごかったところ 他
<ニュース>・ゲームボーイをHDMI出力で、ドット絵「リンク」もクッキリ!海外のチームが専用デバイスを制作 (INSIDE) 「ゲームボーイ」をHDMI接続でテレビに表示させるデバイス「HDMIBoy」を制作する海外のチームが試作機を完成させ映像を公開とのこと。<質問>・うちの元夫が失ったもの。 (知恵袋) ひとごとじゃない(笑) <コラム>・64のマリオのジュゲムがすごかったところ (はてな匿名ダイアリー) 正直あま...
ファミコン版『FFⅡ』の“伝説の魔法”アルテマが弱かった理由 他
<話題>・ファミコン版『FFⅡ』の“伝説の魔法”アルテマが弱かった理由 (Colorful Pieces of Game) 納得できるようなできないような(笑)<高橋名人>・高橋名人はいま、新会社で何を目指すのか?【高橋名人1万字インタビュー 前編】 (TAPPLI)<テレビ>・「しょんないTV」次週は家庭に眠るファミコンソフトを集めて回る「ちりファミ交換」を放送 (ツイッター)今夜も「しょんないTV」にお付き合い頂きありがとうございました...
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |