意外な真実「はぐれメタルがすぐ逃げ出す理由」がなんかいい話だった
1988年エニックス発行「ドラゴンクエストIII 知られざる伝説」によると、世界の創造主である精霊ルビスが、新たなる世界へと旅立つ前の話として、このようなエピソードが語られています。 ※多少、脚色しています。 その昔、まだ人間とモンスターが共存していたころ、はぐれメタルは精霊ルビスの宮殿の中庭で、毎日遊んで暮らしていたという。いい身分である。しかしある日、事件が起こる。 鬼面道士がメダパニの練習をしてい...
「ゲームセンターCX」SPステージに宮本茂さんが登場!!
先日、幕張メッセにて開催された「ニコニコ超会議 2015」にて、スーパーマリオ30周年企画として「ゲームセンターCX」のスペシャルステージが行われた模様。 有野課長が初代『スーパーマリオブラザーズ』の1-1をマットコントローラで挑戦するというコーナーが披露されたあと、課長が『マリオメーカー』でつくったステージに挑戦するコーナーになり、そこへ挑戦者として、マリオの生みの親で知られる宮本茂さんが登場。会場をお...
『FF6』に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される 他
<ニュース>・GameStopがレトロゲーム取り扱いへ、一部店舗で試験的に開始 (.GameSpark) アメリカ最大手ゲームショップの話。レトロゲームの需要が高まっているためとのこと。海外勢とうとう本腰か。・『FF6』に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される (スラッシュドットジャパン)【ニコニコ動画】ますます楽してFF6(任意コード実行) $000Fは「戦闘開始からの経過時間をカウントするカウンターの2バイト目」で...
【Kindle】「超クソゲー」「超ファミコン」などの超シリーズが50%OFF 他
<インタビュー>・『ピコピコ少年SUPER』(押切蓮介) ロングレビュー! ”ピコピコ中年”キラーの青春ノスタルジー!押切先生からのコメントもあります! (このマンガがすごい!web)<新作・リメイク>・ファミコンソフト「ドンキーコングJR.の算数遊び」がWii U向けに登場 ジュニアたちと算数を学ぼう (はてなニュース)・なにこれ生き物の出す音じゃない! ファミコンサウンドを完全に再現した声で鳴く鳥 (ねとらぼ...
ピアノ連弾・オーケストラ・原曲『ドラクエ3』エンディング聴き比べ
そして でんせつが はじまった! 『ドラクエ3』のピアノ連弾動画が公開中。思わず聞き入っちゃいますね。 ちなみに、こちらはアレフガルド交響楽団バージョン。すごい迫力だ…… そしてファミコン版。やっぱり原曲には思い入れがあります。交響組曲「ドラゴンクエストIII」そして伝説へ…すぎやまこういち ゲーム・ミュージック SME・ビジュアルワークス 2000-08-23売り上げランキング : 158896Amazonで詳しく見る by G-Tool...
『超兄貴』のサントラCDは現在も流通販売されていることが判明
『超兄貴』(メサイヤ/1992)はPCエンジンSUPER CD-ROM²用シューティングゲームソフト。独特の濃いキャラクタやBGMで知られ、根強い人気がある作品だ。 そんな『超兄貴』のサントラCDは、現在でも流通販売されているという。22年前に発売され17年前に再販された 葉山宏治さんのPCエンジン超兄貴の
サントラ 品切れていましたがこんな感じで再入荷です。今でも新品が流通しています。即納分在庫有り
http://t.co/SBEe...
制作5日!! つまようじと割りばしで『スーパーマリオ』のタイトルを再現
つまようじのみぞは何のためにあるのか。ただの飾り説、使用したら折る説、いろいろありますが、マリオのタイトル画面を立体的につくるとき目安になる説が急浮上した模様。爪楊枝14000本使って初代マリオタイトル画面を再現しました。ご確認ください。 pic.twitter.com/0yRLCLTPWU— BBコリー (@BitBlt_Korry) 2015, 4月 3 気になる製作費は、 爪楊枝代2000円、塗装スプレー代4000円、スプレー糊代3000円、その他諸経費100...
おお、ルイージ、ついにやってしまったか…… 他
<ニュース>・『スペースインベーダー』に『ギャラガ』…80年代のレトロなゲーム機が“募金箱”になって現役復活!? (おたぱる)・パックマン x ポン x インベーダー無理やり合体ゲームPACAPONG。二人対戦用に無料公開中 (engadget)・プラモ、ファミコン…公立博物館が昭和グッズ集めに奔走 (朝日新聞)・毎月ランダムにレトロゲームが送られてくる海外のサービス「My Retro Game Box」が面白そう! (そうさめも)<画像>・...
1台のゲーム機にソフトが10本挿せるようになるワイルドな周辺機器
画像は1991年のファミ通に掲載された、【メガプレイ】の紹介記事。
海外版のメガドライブとファミコンで発売された物で、10本のソフトを1セットに挿して集約し、スイッチで簡単に切替えが可能と言う、如何にも欧米らしい周辺機器である。 pic.twitter.com/8WbdEVRqoB— ゲーム探偵198X 【長之介】 (@chou_nosuke) 2015, 4月 3 これは見たことないですね。 現物がどこかにないか調べてみましたが、わかりませんでし...
バズプラスニュース「絶対誰も知らないファミコントリビア8選!」の無断転載について(修正して頂けました)
こんなことは初めてじゃないんですけど、無断転載された記事が、けっこう色んなニュースサイトに取り上げられてしまっているので、触れておこうと思います。 バズプラスニュースというサイトの「【衝撃】絶対誰も知らないファミコントリビア8選! 「ファミコンの商標はシャープが持っていた」等」という記事です。ついでに各トリビアについて思ったことも書いていきます。1.ファミコンの性能は月面着陸したアポロ11号よりも...
『スーパーマリオ』30周年の公式動画が公開される
任天堂は4月1日、『スーパーマリオ』30周年の公式動画をYOUTUBEにて公開した。 さらに、Wii U用ソフト『マリオメーカー(仮題)』を、2015年9月に発売することを公式サイトにて発表した。 ファミコン時代にはエディットモードがついてるソフトが結構あったよね。僕はなんといっても『ロードランナー』だけど(はまり過ぎるので、最近はあえて避けてるくらいだ)、『スーパーマリオ』はノートに自作の面を書いたりしてたなあ。...
オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!! |