HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

「ドラクエ1」の主人公がカニ歩きする姿を見て何を想いますか?

◆知恵袋◆

dorakue1.jpg

「ドラクエ1」の主人公がカニ歩きする姿をみて何を想いますか?(知恵袋)

 という質問に対して、以下のような回答が寄せられた。

・面白さは今のゲームの何倍もあります。
・今のゲームは金稼ぎばっかしか考えてない。
・ゲームのおもしろさとグラフィックの綺麗さは関係ない。


 なんていうか、ちょっと違うんだよなあ。どうしても今のゲームと比較しちゃう回答が多いようだ。でも、わざわざ今のゲームと比較しなくたって「ドラクエ」は当時から面白かったじゃん。

 ベストアンサーのほうを見てみると「無駄なものは徹底的にカットされ、ユーザーに本当に伝えたいことだけがドラクエ1には詰まっている」という回答だった。うーむ。これもなんか違うんだよなあ。たしかに当時の容量問題は想像を絶するもので、1文字単位で削っていたという話はあまりにも有名だが……。今更なら、主人公のグラフィックをあと2枚(左右は反転でいける)付け足せば済む問題を、なぜ、しなかったんだろうっていう疑問が湧いてくる。2ヶ月前に出た『ハイドライドスペシャル』はやってたよ?。

 ベストアンサーのように、堀井雄二氏はそれより優先することがあった、伝えたいことがあったということなのだろうか……。



◆そもそも論◆

 そもそも論でいうと……、僕はあれを「カニ歩き」だと思ったことがないのだ。だって、勇者が右へ歩いてれば右を向いている。左へ歩いてれば左を向いてる。それくらい想像できるだろう。

 ゲームってそういうもんじゃん。「はなす」を選べば、王様が相手なら畏まってしゃべったり、ぱふぱふ娘が相手ならデレデレしたりする。「しらべる」を選べばフィールドなら、腰を下ろして草を分けたり、部屋の中ならタンスをあさったりする……。グラフィックが無いからって、皆は「そんなことはやってない」なんていちいち思ってました?。 少なくとも本当にリアルタイムで、発売直後とかにやってた人間は思ってないはず……。

 たとえば、勇者をカニ歩きしてると思ってるひとは、この画面を見て勇者とお城が同じ大きさだと思っちゃったりするのかな。

dorakue2.jpg

 流石にしないよねー。笑。



◆ネタじゃなくてマジ!?◆

 我々ファミコン世代の人間はそれがシンボルだと知ってるから思わないだろう。でも何から何までグラフィックが用意されている今のゲームに慣れた現代の子どもたちが初代『ドラクエ』をやると「勇者が本当にカニ歩きしてる」と思ってしまうかもしれない。ネタじゃなく本気で思ってしまうんじゃないだろうか?。

 だからこそまず最初に、誰かが言わなければならない。当たり前すぎてバカみたいだけど、恥を忍んで言うべきだ。

 あれは「カニ歩き」じゃないと……



ドラゴンクエストドラゴンクエスト

エニックス 1986-05-27
売り上げランキング : 12772

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事

コメント

>>あれは「カニ歩き」じゃないと……

名言頂きラアアアアアアアアッシュ!
ちょっとアンタ、格好良すぎじゃないか?
管理人の歴史にまた1ページ!

衝撃的

カニ歩きかどうかはともかく、最も衝撃を受けたゲームです。少なくとも、候補の一つに入ります。当時のマリオやら魔界村やら出てる中で、小説のようなストーリーの中をプレイしていくゲームはこれが初めてでした。当時、ファミマガという雑誌で、魔界村が1位でドラクエが4位になってたときには、「わかってない・・」って思いました。(笑)

93年にマンションだかアパートだかの屋上から、ガキが転落死する事故があった。
ニュースでは「人気ゲーム・ドラゴンクエストの主人公が行うカニ歩きを真似していて落ちた」と明言された。

…連想するのはこの事故だなあ。

ファミコン雑誌の最後発が生き残りました。

 確かな話では無いでしょうが私が覚えている範囲内で、アレをカニ歩きだと最初に言い出したのはファミ通の白黒ページで今もある「町内会」のページじゃ無かったかなあ、という事を思い出しました。勿論、週刊では無かった創刊間モ無い頃の話ですんで結構当時からカニ歩きと認識しちゃっていました。

でもあのページはネタでやっていましたからね。ネタと現実の区別が付きにくい時代になったんだな、と痛感する話だと思います。

昔のドラクエは戦闘中のアニメーションがありませんでしたが、
それを見て「直立不動で攻撃してきてる!」とか言う人はいないのに
カニ歩きにだけツッコミをいれるのは、言われてみればおかしな感じがしますね

あれは「カニ歩き」ではなく「常にフレイヤーを見ている」んです

アニメのミッフィーが絶えず正面を見ている理由と一緒です

「嬉しい時も悲しい時も目をそらさずに正直に向き合いたい」

つまりそういう事です

 

そもそもカニって二足歩行ちゃうし

堀井さんは剣や盾を装備して見た目が変わることを重視したのだと思ってます。この仕様を満たすには4方向をやる容量の余裕はなかったとのだと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ