コメント
>パチンコは無換金、禁煙、無音にして癒し系遊戯になるべき
スポーツ麻雀はある。これは賭けないことが前提
スポーツ麻雀はある。これは賭けないことが前提
スポーツパチンコか、その手もありますね
純粋に競技として競うという・・・・・・
純粋に競技として競うという・・・・・・
ゲームメーカーとパチンコ業界は密接に繋がっています
パチンコにキャラクターを貸し出すだけでなく
液晶の演出やらデザインを直接手がけるメーカーもそれなりにあるし
3D全盛の時代に溢れたドッターなどがこの業界で食っていたなんて話はよく聞きます
もちろん儲けた金は新作の開発費に回したりするので
ゲーマーならそんなに頭から嫌うような業界ではないと思いますね
今はソーシャルゲーを槍玉に挙げて同じような批判があるようですが(笑)
パチンコにキャラクターを貸し出すだけでなく
液晶の演出やらデザインを直接手がけるメーカーもそれなりにあるし
3D全盛の時代に溢れたドッターなどがこの業界で食っていたなんて話はよく聞きます
もちろん儲けた金は新作の開発費に回したりするので
ゲーマーならそんなに頭から嫌うような業界ではないと思いますね
今はソーシャルゲーを槍玉に挙げて同じような批判があるようですが(笑)
そういやファミコンのパチンコゲームってどういう感じだっけ。あんまやらないけど。たけしの挑戦状ぐらいしかないや
上でも言われてるとおりゲーム業界は繋がりが大きいため
パチの下請けである程度まかなっているようなとこも多いので、
もしパチ業界が終わったら、倒産するゲーム開発元もちょいちょい出てくるでしょう。
まあそこもその程度のものだったということですかね・・
パチの下請けである程度まかなっているようなとこも多いので、
もしパチ業界が終わったら、倒産するゲーム開発元もちょいちょい出てくるでしょう。
まあそこもその程度のものだったということですかね・・
愛知県人だから周りに腐るほどパチンコ店はあったが、一度もやった事が無いが、
無換金:まあ、どっちでもいい。
無煙:吸わないけど、まあ最近は空調がいいので問題なし。
無音:これが最大の問題点だなあ、自分は。上の2つよりも一番何とかなりそうなのに昔から変わらないなあ。あの音が好きじゃないと到底寄り付く気になれないね。
無換金:まあ、どっちでもいい。
無煙:吸わないけど、まあ最近は空調がいいので問題なし。
無音:これが最大の問題点だなあ、自分は。上の2つよりも一番何とかなりそうなのに昔から変わらないなあ。あの音が好きじゃないと到底寄り付く気になれないね。
>1575さん
ファミコンのパチコンは昔からよくやっていたよ。
その後出ていたパチ夫くんシリーズや最近の実機ものよりもゲーム性が強くて好きだったなー。パチ夫以降のゲームは大当たり出すのが目的になったからつまらなくなった印象。
詳しいゲーム性はもう覚えていないが、よかったなーパチコンは。
ファミコンのパチコンは昔からよくやっていたよ。
その後出ていたパチ夫くんシリーズや最近の実機ものよりもゲーム性が強くて好きだったなー。パチ夫以降のゲームは大当たり出すのが目的になったからつまらなくなった印象。
詳しいゲーム性はもう覚えていないが、よかったなーパチコンは。
他の2つはさておき、「無音」という事はかの金属球を辞めろという事ですか。
あの音は確かに近寄り難さの象徴みたいな感じだったけど、まだそのままなのか・・・。
よく金を払ってやるなあ、あの環境で平気な人ってよほど耳が丈夫か耳が既に壊れているのかも?
セラミック製球とかなら音も変わるのかな??
あの音は確かに近寄り難さの象徴みたいな感じだったけど、まだそのままなのか・・・。
よく金を払ってやるなあ、あの環境で平気な人ってよほど耳が丈夫か耳が既に壊れているのかも?
セラミック製球とかなら音も変わるのかな??