皆さん、今年のクリスマスはどうやって過ごしますか。
来年はファミコン30周年ということで、今年のクリスマスは前夜祭みたいなもんです。今回、私オロチはそんなクリスマスを「スーパーマリオケーキ」を作って盛大にお祝いしようと考えました。
そこでパティシエである嫁に相談し、なんと、自分でスーパーマリオケーキを作ってみたのだ!
こちら↓

どうです。まあまあよくできてるでしょう。
ということで、さっそく簡単な作り方を紹介します。
本当に簡単なのでびっくりしないようにね!(説明が)
1.まずは型紙作りから
この図を参考に型紙を作ります。
紙は画用紙でも何でもいいですが、清潔なものが良い。
大きさは5号あるいは6号ぐらいを想定してください。
ケーキがうまくできるかどうかは型紙で99%決まると言っても過言ではありません。
しっかり、丁寧に作ってください。

はい、できました(笑)
え、汚いって?
2.材料をそろえる 以下の材料を調達してきてください。
1,一般的なスポンジケーキの材料 1ホール分 2,生クリーム 適量 3,チョコレート 適量 4,色粉(赤、黄) 適量 |
3.スポンジを焼いて、型紙に合わせて成型する スポンジを2つに割って、間にクリームを塗る(そうすると美味しい)

それを型紙の上に乗せ、マリオの形に切っていきます。
その際、はみ出した部分は切り落とし、
足りない部分に継ぎ足し、継ぎ足しで、なんとか成型します。
4.色粉をまぜた生クリームを塗っていく 以下のクリームを指定の場所に塗って行きます。
赤 赤い色粉をまぜた生クリーム 黄 黄色い(少量)色粉をまぜたクリーム 茶 チョコレートクリーム |
注意点として、チョコレートは今の時期すぐに固まってしまいますので、
お湯を用意して、とかしつつ塗って行きます。
下にたれるのはあとで拭けばいいので、かまわず塗ってください。
側面を塗るのを忘れずに!
実はこの作業が一番つらかったりします。
※なお、このへんの写真が一切無いのは、作業に熱中するあまりに写真を撮るのを忘れていたためです(笑)
5.周りを飾って完成! 塗りが終わったら、別で焼いておいたクッキーを飾って完成です。

で・き・あ・が・り!
って言うか本当はトレーから移動できなかったので(壊れちゃうので)
こんな感じになってしまいました。
嫁曰く「型紙がガタガタなので、完成度がおそろしく低い」とのこと。だから言ったじゃない。(笑)
あと、こんなことも言ってました。
「そもそも道具が一式そろってるから出来たのであって、普通は簡単にできない」って。
どうも、ありがとうございます……

こんな道具を使いました。

ローソクを立てればバースデイケーキにもなるよ!(やかましいわ)
ちなみに、中はこんな感じ。(汚い写真でごめんなさい)

無残な姿のマリオくん……
っていうか味はめっちゃ美味い(笑)
最後に。
これで終わりじゃないのが「ファミコンのネタ!!」です。
この「スーパーマリオケーキ」でちょっと遊んでみましょう。
完成度は低いかもしれないけど、ゲーム画面に置いてみたらどうなるかって……
こちら↓

意外と溶け込んでやがる(笑)
以上、よいクリスマスを!
- 関連記事
-