よく、カクカクした絵のことを“ファミコン風ドット絵”とか言うけど、たいていのドット絵は
ただカクカクしてるだけでファミコン風でも何でもないんだよね。なぜならファミコンにはちゃんと使える色が決まってて、同時発色数も決まってるのだ。
正直僕も詳しいことは知らないが、ぱっと見て「ああ、確かにファミコン風だな」ってやつと、「あれ、なんか違うな」ってやつあるじゃん。
ファミコン世代なら何となくわかるはず……
もちろん、そんな重箱を突っつくようなことを、どうのこうの言うつもりは無いんだけど、どうせファミコン風ドット絵を描くなら、ちゃんとしたものをつくったほうが絵に説得力が出るよね。
そこで今回、紹介するのは、
どんな画像でも“ファミコン風ドット絵”にしてくれるウェブサイト「SuperPixelTime」である。
こちら↓
・
SuperPixelTime
ご覧の通り海外のサイトなんだけど、やり方は簡単なので安心してくれ。
ただし、ご利用はあくまでも自己責任でね。
<使い方>
1、まずはPC内にある画像を参照、ネット上の画像の場合はURLをコピペする
2、参照した画像をアップロードする
3、パレット選択(スーパーマリオ風テトリス風、more以下にゲームボーイ風などがある)
4、1つの四角の大きさを決める。あまり小さくするとレンダリングに時間がかかるぞ
5、作成ボタン
どうだ、簡単だろう~?
ためしにGoogleのロゴで遊んでみたよ。

これをスーパーマリオ風ドット絵にすると……
↓

こうなる
うーん、なんとなくマリオっぽいかな。正直微妙か(笑
でもなんか面白いでしょ。(左下に必ずサイトのロゴが表示される仕様のようだ)
とにかく、ものすごい簡単にドット絵がつくれるのは間違いないので、こういうの探してたひとは試してみてね!
- 関連記事
-