EAV「Jリーグウイニングゴール」…米国最大手エレクトロニックアーツ社が1990年
ビクターと提携しファミコン進出、のちにスクウェアとも提携した。EAとしては現役だが、
ビクターとの提携はとっくに解消済みなのでEAVとしては
撤退。
東映アニメーション「北斗の拳シリーズ」…ゲーム事業からは
撤退。
CBSソニー…「聖飢魔II 」ソニーレーベルの1つ。1988年EPICソニーらと合併。ゲーム事業からは
撤退。
EPICソニー…「所さんのまもるもせめるも」ソニーレーベルの1つ。1988年
CBSソニーらと合併。ゲーム事業からは
撤退。
キングレコード「ジーザス」…1931年講談社の音楽部門。今もあるけどゲームは作ってない。
撤退。
ビクター音楽産業「イースシリーズ」…1996年に日本
ビクターがパック・イン・ビデオを子会社化。2003年にマーベラスエンターテイメントに買収され、現在はマーベラスインタラクティブとなっている。
撤退。
エポック社「ファミコン野球盤」…1958年設立。野球盤は未だに健在だがゲーム事業からは
撤退。
トンキンハウス「ガンナック」…
東京書籍の子会社だったが、ゲーム事業から
撤退。
バップ「道 TAO」…1981年1月日本テレビが設立したレコード会社。プレイステーションを最後にゲーム事業からは
撤退。
徳間書店インターメディア「エグゼドエグゼズ」…親会社の
徳間書店に吸収後、ゲームソフト事業より
撤退。
東宝「不思議の海のナディア」…映画会社。ゲーム事業からは
撤退。
東芝EMI「ハイドライドスペシャル」…レコードレーベル。ゲーム事業からは
撤退。
アタリ「ジャウスト」…もともと米国の会社、今もあるみたいだが正直よくわからん。
今回は異業種からの参入会社が多いけど、もうほとんどが撤退。逆に言えばファミコン時代は、内容はどうであれ出せば売れる時代だったから、え、あの会社が?みたいなところがいっぱい参入してたってことやね。さあ次回からは本当に聞いたことないようなマイナーメーカーゾーンに突入するからね。お楽しみに!
- 関連記事
-