PCキーボードをジョイスティックに!? 現代版“はめる系”コントローラ
その昔、ファミコンのコントローラにはめると普通のコントローラがジョイスティックになるという画期的な商品があった。バンダイが発売していた「スーパーコントローラ」いわゆる“はめる系”というやつだ。

実際にはめてみるとこんな感じ。

※色違いを使用
当時はジョイスティック神話というものがあり「ゲームが出来る奴=ジョイスティック派」という図式が成り立っていたのだ。それはもともと家庭用ゲーム機のコントローラの主流がジョイスティックだったことに由来する。ファミコンの十字キー自体は(ゲーム&ウオッチが元祖であるが)ゲームの世界では後発だったのだ。
アーケードゲームではまだまだジョイスティックが主流だよね。
しかし家庭用ゲームの場合、じっくり腰をすえてプレイするRPGの台頭により、ジョイスティックは主流の座から遠のいていったのだった。それでも気軽にジョイスティック気分を味わいたい、あるいは、やっぱりジョイスティックのほうが操作しやすいという人のために、この「スーパーコントローラ」は開発されたのだと思う。
今回は、そんな「スーパーコントローラ」をほうふつとさせる画期的なパソコングッツを紹介しよう。
こちら↓
・I could have used one of these AGES ago!

※サムネイル画像
おおっ!
これぞ、まさしく現代版“はめる系”コントローラや!!

実際にはめてみるとこんな感じ。

※色違いを使用
当時はジョイスティック神話というものがあり「ゲームが出来る奴=ジョイスティック派」という図式が成り立っていたのだ。それはもともと家庭用ゲーム機のコントローラの主流がジョイスティックだったことに由来する。ファミコンの十字キー自体は(ゲーム&ウオッチが元祖であるが)ゲームの世界では後発だったのだ。
アーケードゲームではまだまだジョイスティックが主流だよね。
しかし家庭用ゲームの場合、じっくり腰をすえてプレイするRPGの台頭により、ジョイスティックは主流の座から遠のいていったのだった。それでも気軽にジョイスティック気分を味わいたい、あるいは、やっぱりジョイスティックのほうが操作しやすいという人のために、この「スーパーコントローラ」は開発されたのだと思う。
今回は、そんな「スーパーコントローラ」をほうふつとさせる画期的なパソコングッツを紹介しよう。
こちら↓
・I could have used one of these AGES ago!

※サムネイル画像
おおっ!
これぞ、まさしく現代版“はめる系”コントローラや!!
![]() | LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270 ロジクール 2011-04-28 売り上げランキング : 55 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」を開設しました!! |