HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ロードランナーへの道 上級編 その4

rodoranna.gif

 S級ステージは今まで出てきてない高度な技のオンパレード。
 今まで培ってきた経験と、一瞬の閃きが物を言う世界だ!



S-01 『土竜の綱渡り』 難易度★5+★

<エディット図>
rodo_s01.jpg


<クリア動画>



<解説>
rodo_s0101_20130312221636.jpg

 まずは邪魔ブロックを消しながらのロボットを下段へ誘導。その際、カギを握るのが矢印のラインだ。

 次に出ました。新技「トルネード落とし」(0:19~23)でロボット2体を回転させながら下段へ落としたら、自分も急いで下段へ先回り。

rodo_s0102.jpg
 最後の立ち振る舞いはこのステージの全てと言える。すなわち、自ら掘った穴に飛び込んで、ロボットの頭上を渡り、2体のロボットを巧みにかわしつつ、有効利用していく大技。名づけて「土竜(もぐら)の綱渡り」である。

rodo_s0103_20130312221637.jpg
 まず1を掘り、1の穴に落としたロボットの頭上から2、3を掘る。このとき3を掘る前に一呼吸置くのがポイントだ。そして自ら2の穴へダイビング!

rodo_s0105_20130312223313.jpg
 ロボットは矢印のような動きをするので、そこでしばらく待機だ。手前のロボットがプレイヤー側ではなく、Aの穴へ落ちる理由は以下の4点。

・手前のロボットは、穴に落ちている状態である。
・穴に落ちたロボットは必ず上に逃げようとする。
・Aは掘られた穴でなく、もともと空いている穴である。
・ロボットは掘られた穴よりも、もともと空いている穴へ向かう。

rodo_s0106_20130312221638.jpg
 最後にロボットの頭上から壁を取り払い、矢印の方向へ頭上走りする。
 
 つまり、このステージは2体のロボットで攻略できる。
 右上のロボットは囮だったのだ!




S-02 『レインボーアーチ』 難易度★5+★

<エディット図>
rodo_s002.jpg

<クリア動画>


<解説>
 S級ステージともなってくると、もはや頭上走り(0:09)はデフォルト技だ。大急ぎで右上の金塊を取ったら(0:12)、ロボット2体で(1体は置き去り)下段へ。

rodo_s00201.jpg
 表題にもなっている「レインボーアーチ」は、穴に落ちたロボットが復活する際に、一瞬だけできる股の間をくぐり抜けるという大技。希望と言う名の虹のアーチをくぐり抜け、勇者たちはゴールへ突き進むのだ。

 最下段へ進んだら、問題の右下のアクションパート(ロボットパートの中で特にアクション性の高いものをこう呼ぶことにする)。ここは、ロボットが階段へ向かうという性質を利用して、豪快な頭上走りを決める(0:42)。

 最後に残った時間差パートは、ロボットを使った変則型。「アクション時間差」とでも名づけよう。

rodo_s00204.jpg
 まずは1を掘って登り2、3と掘っていく。

rodo_s00205.jpg
 ロボット頭上で落下しながら1,2,3,4,と掘っていく。

rodo_s00207.jpg
 金塊を掘ったら1を堀り、ロボットを充分遠ざけてから下段へ降りて2を掘る。この立ち回りをもたもたしていると、壁がふさがってアウトになってしまうぞ。



S-03 『蜘蛛の巣』 難易度★5+★

<エディット図>
rodo_s03.jpg


<クリア動画>



<解説>
 まるで蜘蛛の巣のように、放射線状に並ぶブロックが、ダイナミックな展開を予感させる良面(自分で言っちゃう)である。

 スタート直後、落下する2体のロボットの頭上を駆け抜ける技「空中ダブルブリッジ」を決め右上の金塊を取る(0:05)。次にロボット2体を最下段のたて穴にいざなったら、左下の地下時間差パートに取り掛かろう。

rodo_s0302.jpg

 ここは変則的ではあるのが、今まで散々言われてきたこと、すなわち、最終ルートの確認と、邪魔ブロック、足場ブロックの確認ができれば、あとはそれに向けて、「最終的にどのブロックをどんなタイミングで掘ったらいいのか」を導き出すだけだ。
 まあ、あれこれ考えるよりも、とにかくいろいろ試してみることだ。

 次に左上のロボットを下へ落として行くのだが……

rodo_s0303.jpg

 このときAの地点で待っていると、なぜかロボットは自らハシゴを登り、上の穴へ落ちてしまう。このような地点を「誘導ポイント」と言うので憶えておいてくれ。


 そして、右上の金塊をゲットすべく、上に追いやったロボットを使って下へ降りて行くわけだが、その狙いは一点のみ。「いかにしてBのブロックを消すか」である。

rodo_s0304.jpg

 その方法は、ロボットの頭上を利用するしかない。このことに気づいたら、このステージはもう攻略したようなもんだ。 




S-05 『∞(無限大)』 難易度★5+★

<エディット図>
rodo_s04.jpg

<クリア動画>



<解説>
 ここはアクション性の高いステージだ。∞の字を描く冒頭の大立ち回りは、一見、無意味な遠回りに思えるが、ロボットたちを所定の位置におさめるための理にかなった行動。はっきり言ってこの冒頭部分さえ切り抜けることができれば、このステージを半分攻略したようなもんだ。

 途中、ロボットを最下段へ落とすために、壁が閉まってしまうギリギリのタイミングまで待機する(0:22)。

rodo_s0401.jpg

 最下段Aの穴にロボットをそのままにしておかないのは、次のパートで別のロボットを利用しなければならないからだ。つまりそのとき、このAの穴が開いていないと都合が悪いのだ。したがってここは、ロボットが階段へ群がる習性を利用し、最初のロボットをハシゴへ誘導しておくのが正解。

 つまり左の金塊が、いかにも中央のロボットを使って取る金塊だと思わせておいて、実はロボット無しでも取れますよってパターン。このひっかけに気づかない限り、このステージをクリアすることはできないぞ。


 以上。



 今回はS級ステージの中でも比較的、地味な面が多かったかな。
 次回、上級編最後の回は派手に行くぜ!

 そして、いよいよ、見えてきたぞ、特級ステージ。待ってろよ、特急ステージ!!


<目次>

入門編   
初級編   
中級編      
上級編    
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

『土竜の綱渡り』を見てたら、もしやと思い、試すとロボット2人で解けました。
左上の彼には触れませんでした^^

『レインボーアーチ』クリアしました。
わずかな違いはあるものの動画と同じ解法でした!左下のロボットの部分を私の方が難しく解いてました^^

『蜘蛛の巣』もほぼ作為解で解けました。
中央のロボットの積み上げ型がちょっとだけ違いました^^

『∞(無限大)』も少し違った解法になりました。
右上のロボットのセティングまでは同じでしたが、そこから中央3か所のくぼみにロボットを落としました。
なのでラストの金塊は縦のレンガを掘らずに取れました^^

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ