HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

こんな雑誌あったんだ!! 「ファミコン雑誌」の歴史と相場 2013

<ファミコン雑誌「86年の壁」とは?>

 古いファミコン雑誌がマニアの間で、とんでもない高値で取引されている現状を、僕が皆さんにお伝えしたのは、もうすでに4年前のことになる。

ddd.jpg
昔のファミコン雑誌はとっておくべきだった!!!(2009/01/21)

 そして2013年、古いファミコン雑誌を取り巻く状況は、さらに激化していると言わざるを得ない。とくに86年以前のファミコン雑誌は、どんなにメジャーなものでも、逆にどんなにマイナーなものでも、それなりの値段が付く傾向がある。
 いや、傾向があるどころではない。必ずそれなりの値段になると断言してもいい。これをファミコン雑誌における「86年の壁」とでも名づけようか。

 ファミマガで例えるなら「87年」物が1冊500~1000円だとすると、「86年」物は1000円~2000円。「85年」物になると3000円と跳ね上がる。逆に88年以降だと1冊500円以下になってしまうのだ。



<ファミコン雑誌の歴史と種類>

 そもそもファミコンの発売は1983年。当然その当時はファミコン雑誌など存在しなかった。翌年の1984年ゲーム雑誌「Beep!」が創刊されたが、まだまだ内容はパソコンのゲームが中心だった。

aaa.jpg

 そして本格的なファミコン雑誌の登場は、1985年7月創刊の「ファミリーコンピュータMagazine」まで待たなければならなかった。その後、1986年になると雨後の筍のように「ファミコン必勝本」「マル勝ファミコン」「ファミコン通信」など、いわゆる4大ファミコン雑誌が次々と創刊されたのである。

 もちろん、これら有名な雑誌のほかにも「ファミコントップ」「ファミコンチャンピオン」「Hi-SCORE」「ファミコンBEST」などマイナーなファミコン雑誌も次々と創刊された。


 さらに、ファミコンブームはゲーム雑誌に留まらず、漫画誌、児童誌、学習誌、週刊誌などさまざまな雑誌が特集を組むまでに至った。また、そんなファミコン特集を一冊の雑誌にしちゃった単発物も存在する。

 まとめると以下のような図となる。


カテゴリ名雑誌名概要
 メジャー誌 ファミリーコンピュータmagazine
 ファミコン通信
 マル勝ファミコン
 ファミコン必勝本
 ファミコン通信はファミマガに比べると残っている数が多い。マル勝、必勝本は、上記2誌に比べると数が少ない。人気には歴然とした86年の壁が存在する。
 マイナー誌 ファミコントップ
 ファミコンチャンピオン
 HI-SCORE
 ファミコンBEST
 他マイナー誌
 どれもメジャー誌に比べると数が少ない。最近はメジャー誌に比べて相場が高くなる傾向にある。ここに名前の挙がってない、さらにマイナーな雑誌だと、アホみたいな高値で回っていることがある。
 一般誌 漫画誌(コロコロ、ジャンプ、等)
 児童誌(小学○年生、等)
 学習誌(コペル21、等)
 週刊誌(プレイボーイ、FRIDAY、等)
 1ページ2ページの小さな特集から、何10ページにも及ぶ大きな特集まで幅広い。よっぽど重要なインタビュー記事でもない限り、相手にされない。
 単発物(パズラー別冊、等) マイナー誌よりも、さらに知名度が低く、とにかく数が少ない。とんでもない高値がつくこともある。




<ファミコン雑誌の単発物>

 ここで1つ紹介したい。

 先日落札された、単発物の中でも、最もマイナーと思われるこちら↓

 パズラー別冊 ファミリーコンピュータファン 世界文化社

pazura-bessatu0.jpg
※サムネイル画像 by ヤフオク!

 雑誌パズラーについては「弖爾乎波・てにをは」というサイトが詳しい。

 同サイトによると、この雑誌は1985年11月25日発行。単発物とはいえ85年物ということで、非常に初期のファミコン雑誌であるため、わりといい値段がついたのだろう。
 翌年1986年4月25日には第2弾も発行されている。

pazura-bessatu.jpgpazura-bessatu2.jpg
 ※サムネイル画像クリックでリンク先へ



<古いファミコン雑誌 人気の秘密は!?>

 言うまでも無くファミコンはコンピュータである。いわば精密機器だ。壊れてしまったらそれで終わり。直すにも代替の部品や、それなりの技術がいる。したがって30年後も今と変わらず遊べるかと言われれば、正直言ってどうなってるかわからない。

 それに対してファミコン雑誌は紙だ。大切に保管していれば、たとえ30年後でも読むことができるだろう。そんなところがファミコン雑誌人気の秘密かもしれない……

超実録裏話 ファミマガ 創刊26年目に明かされる制作秘話集超実録裏話 ファミマガ 創刊26年目に明かされる制作秘話集
山本直人

徳間書店 2011-07-14
売り上げランキング : 95221

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

超実録裏話ファミマガ〈2〉弟雑誌続々創刊のスーパー秘話集第2弾超実録裏話ファミマガ〈2〉弟雑誌続々創刊のスーパー秘話集第2弾
山本 直人

アンビット 2012-07
売り上げランキング : 148654

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

コメント

「ファミリーコンピュータファン」なら持ってるよ・・・・・。

持ってるだけにこんな値が付いてる事に疑問を抱かずにいられないよ。

まぁ、ファミマガ・ファミ通の初期あたりはまんだらけによくあるジャンプの創刊号とかと同じ感覚なんだろうけど。

「ファミリーコンピュータファン」とか全然知らなかったので
トテモ参考になりました。

それにしても当時はファミコン雑誌や攻略本なんか捨てていたのに
今では高価になっていて、何だか歯がゆいですよね・・・(汗)

本当に「とっておくべきだった!!」と痛感します(苦笑)

「ファミリーコンピュータファン」のそれは持ってます。

でもさ、ゲームよりも\\\の方が好きになったなら売るんだろうけど、そういう事は一生無いだろうなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
「アドバンス・ド・蜜の味」

カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ