コメント
ハローマック感。元々ハローマックでしたからね。
キャンプは道路を挟んで南側にあったのですが、ハローマックが潰れたのを機に
店舗を現在の場所に変えています。
店の看板のマリオっぽい絵も元々実際にマリオでしたが、任天堂に配慮してか
現在のパチモノっぽいマリオに塗り替えました。
昔は県内に数十店舗あったので、よくはしごをして中古ソフトを収集してました。
今はこの一店舗のみなので残念ですが、ネット通販の普及した時代の流れを感じます。
キャンプは道路を挟んで南側にあったのですが、ハローマックが潰れたのを機に
店舗を現在の場所に変えています。
店の看板のマリオっぽい絵も元々実際にマリオでしたが、任天堂に配慮してか
現在のパチモノっぽいマリオに塗り替えました。
昔は県内に数十店舗あったので、よくはしごをして中古ソフトを収集してました。
今はこの一店舗のみなので残念ですが、ネット通販の普及した時代の流れを感じます。
おお、地元の方の情報は大変ありがたいです!
やはりハローマックだったんですね(笑)
あの看板は元はそのまんまのマリオだったという情報は大変貴重ですね。さっそく追記させて頂きます。
やはりハローマックだったんですね(笑)
あの看板は元はそのまんまのマリオだったという情報は大変貴重ですね。さっそく追記させて頂きます。
地元の英雄伝キター!
前身の「おもちゃ屋ランド」の頃によく入り浸ってました(笑)
社長がとにかく思いついたらすぐ動く人で、かつても県内の店舗が軌道に乗ってきた辺りで「次は新宿店作ることにした」とか言い出して常連の連中が驚いた記憶があり、ロサンゼルス出店の話を目にしたときも「昔と全然変わってないやん!」とツッこんでしまったぐらいです。過去にはカレー屋やまんが喫茶、リフレクソロジーの店なんかもチェーン店に軒を連ねてたりしましたし(苦笑)。
思い出のチェーン店の記事ありがとうございました。
前身の「おもちゃ屋ランド」の頃によく入り浸ってました(笑)
社長がとにかく思いついたらすぐ動く人で、かつても県内の店舗が軌道に乗ってきた辺りで「次は新宿店作ることにした」とか言い出して常連の連中が驚いた記憶があり、ロサンゼルス出店の話を目にしたときも「昔と全然変わってないやん!」とツッこんでしまったぐらいです。過去にはカレー屋やまんが喫茶、リフレクソロジーの店なんかもチェーン店に軒を連ねてたりしましたし(苦笑)。
思い出のチェーン店の記事ありがとうございました。
香川発祥のゲームショップってなかった気がするので四国コンプリートは不可能だと思います。
わんぱくこぞうも一号店は高松なものの他のほうが多いうえに県外企業なので…
徳島は今も残ってるテレビゲームランドゼロあたりがそうかなーと思いますが
ここの店のこういう装飾されたものは今の所見たことないですね。
キャンプは先月高知への用事の帰りに寄りましたがなかなかいい店ですね
わんぱくこぞうも一号店は高松なものの他のほうが多いうえに県外企業なので…
徳島は今も残ってるテレビゲームランドゼロあたりがそうかなーと思いますが
ここの店のこういう装飾されたものは今の所見たことないですね。
キャンプは先月高知への用事の帰りに寄りましたがなかなかいい店ですね
>たちばななみおさん
地元のひとキター!
社長様の貴重なお話ありがとうございます。いまだに現役バリバリでファミコンショップをやっているだけじゃなく、今度はロサンゼルス進出ですからね。そもそもそのニュースをではじめて「レトロげーむキャンプ=おもしろランドキャンプ」がつながったのが正直なところです。
>7041さん
ネタバレになってしまうのですが近いうちに取り上げる予定の「わんぱくこぞう」はたしかに第1号店が香川県高松市であり、運営会社であるアクトは岡山の企業。しかしながら本プロジェクトでは「1号店を出店した地を制覇したものとする」と決めているため、わんぱくこぞうは香川県となります。そして問題の徳島ですが、本プロジェクトはテレビゲーム店じゃなくても玩具屋のシールでも適用されますから、可能性はまったく0ではないと考えます。テレビゲームランドゼロというお店については初耳です。情報ありがとうございました。
地元のひとキター!
社長様の貴重なお話ありがとうございます。いまだに現役バリバリでファミコンショップをやっているだけじゃなく、今度はロサンゼルス進出ですからね。そもそもそのニュースをではじめて「レトロげーむキャンプ=おもしろランドキャンプ」がつながったのが正直なところです。
>7041さん
ネタバレになってしまうのですが近いうちに取り上げる予定の「わんぱくこぞう」はたしかに第1号店が香川県高松市であり、運営会社であるアクトは岡山の企業。しかしながら本プロジェクトでは「1号店を出店した地を制覇したものとする」と決めているため、わんぱくこぞうは香川県となります。そして問題の徳島ですが、本プロジェクトはテレビゲーム店じゃなくても玩具屋のシールでも適用されますから、可能性はまったく0ではないと考えます。テレビゲームランドゼロというお店については初耳です。情報ありがとうございました。
こんにちは
『おもしろランドキャンプ』の話題が出てたのでコメント書かせていただきます
自分は約15年ほど前にキャンプ塩田店の店員をしていました
まさかキャンプの話題がいつも読ませていただいてるブログに出てくるとは…(笑)
いまでも県内に2店舗ほど系列店が残っているようで安心しました
高知県といえば他にも『おとぎやマジカル』という中古ゲームショップが何店舗かあったハズなんですが、そちらも全店舗閉店してるみたいですね
時代の流れなんでしょうが、元県民としては少し悲しいです
レジ付近にジャンク扱いで放置されたありとあらゆるゲームソフトが山積みになっていたのが懐かしいです
『おもしろランドキャンプ』の話題が出てたのでコメント書かせていただきます
自分は約15年ほど前にキャンプ塩田店の店員をしていました
まさかキャンプの話題がいつも読ませていただいてるブログに出てくるとは…(笑)
いまでも県内に2店舗ほど系列店が残っているようで安心しました
高知県といえば他にも『おとぎやマジカル』という中古ゲームショップが何店舗かあったハズなんですが、そちらも全店舗閉店してるみたいですね
時代の流れなんでしょうが、元県民としては少し悲しいです
レジ付近にジャンク扱いで放置されたありとあらゆるゲームソフトが山積みになっていたのが懐かしいです
コメントありがとうございます。
塩田店の店員さんをされてたんですね。それはそれは。ちょうど最近、観音寺店のシールをGetしたのですが、塩田店にも専用シールってあったのでしょうか。文字だけのやつです。近いうちにアップしますね。
おとぎマジカルというショップの情報ありがとうございます。我が愛知県発祥のマジカルガーデン系列店かな、、
塩田店の店員さんをされてたんですね。それはそれは。ちょうど最近、観音寺店のシールをGetしたのですが、塩田店にも専用シールってあったのでしょうか。文字だけのやつです。近いうちにアップしますね。
おとぎマジカルというショップの情報ありがとうございます。我が愛知県発祥のマジカルガーデン系列店かな、、
塩田店オープンしたときから数年間、しょっちゅう通っていました。
オープン時に来店記念で先着何百名かにコントローラーのプレゼントがありました。
確かスーパーコントローラー2か、イヤホン付きのコントローラー(sansui?)の2つから選べて、
自分はスパコン2をタダで貰って嬉しかった記憶があります。
初期のキャンプの売りは2泊3日300円のファミコンソフトレンタルでしたね。
ところで、高知の中古ファミコンといえば「ぷくぷく書店」というのがありました。
キャンプより雑多で古本がメインの店なのですが、キャンプ同様ファミコンの中古販売や、レンタルもありましたね。
残念ながらショップシールはなかったように思います。
オープン時に来店記念で先着何百名かにコントローラーのプレゼントがありました。
確かスーパーコントローラー2か、イヤホン付きのコントローラー(sansui?)の2つから選べて、
自分はスパコン2をタダで貰って嬉しかった記憶があります。
初期のキャンプの売りは2泊3日300円のファミコンソフトレンタルでしたね。
ところで、高知の中古ファミコンといえば「ぷくぷく書店」というのがありました。
キャンプより雑多で古本がメインの店なのですが、キャンプ同様ファミコンの中古販売や、レンタルもありましたね。
残念ながらショップシールはなかったように思います。
コントローラのプレゼントとはえらい太っ腹ですね。
ぷくぷく書店ですか。チェックさせていただきます。
情報ありがとうございました!
ぷくぷく書店ですか。チェックさせていただきます。
情報ありがとうございました!