HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

わりとどうでもいいファミコントリビア集 4 

 5年ぶりのトリビア集です。タイトルは「わりとどうでもいい」となってますが、正直、そうでもないものもあります(笑)

<トリビア16>

sikakubotan0.jpg

 初期ファミコンの四角ボタンは
 100万回押しても壊れなかった!



 おかしいじゃないか。初期ファミコンの四角ボタンといえば押したら戻ってこないことであまりにも有名だ。いったいどういうことだろうか。さっそく故・岩田元社長と総務部の元責任者・今西氏、ハード開発の元責任者・上村氏との鼎談から引用してみよう。

上村 たとえばコントローラの四角いボタンが
   戻らなくなる問題が起こったり・・・。
今西 まさかあれほど使われるとは
   こちらはまったく予想していなかったですから。
上村 でも、コントローラのボタンに関しては
   打鍵テストを100万回やったんです。
岩田 100万回、ですか。
上村 それほど繰り返しやって問題がなかったので、
   もう絶対の自信で出したんです。
   ところがアッと言う間にダメになって返ってきたんです。


 この話は別の文献にもっと詳しく述べられており、それによると、調査の結果、子どもたちはボタンをねじ込むように押していたことが判明、それによって実験よりも壊れやすいという事態になっていた模様だ。なお、その後、プラスティック製の丸いボタンにすることで解決したのは言うまでもない。




<トリビア17>

小説 ゼビウス―ファードラウト サーガ (fukkan.com)

 ゼビウスには 
  小説版がある



 仮面ライダーエグゼイドとのコラボでふたたび脚光を浴びているゼビウスには小説版が存在した。1991年に双葉社が発行した「ファードラウトサーガ」である。それは6つの惑星を巻き込んだ1万4000年スケールの壮大な内容だった。作者の遠藤雅伸さんが学生時代から構想していた世界観だったという。
 『ゼビウス』がゲーム史に残るSTGと呼ばれている所以は内容、グラフィック、BGMの良さもさることながら、このような設定の深さも大きな要因だったと言われている。興味のあるひとは読んでみてね。




<トリビア18>

さくまあきらの正体

 さくまあきら 
  という競艇選手がいる



 登録番号3966、昭和54年生まれ。千葉県出身の作間章選手である。だから何だと言われたら困るが、これぞトリビアといったネタではないだろうか。ちなみに6着になってもキングボンビーが付いたりはしないぞ。
 また、かつて同業者にも同名の「佐久間晶」というプログラマーがいたという。




<トリビア19>

gamimaga.jpg

 ファミリーマートが発行する
 「週刊ファミマガ」という雑誌がある



 こちらも同名ネタ。我々ファミコン世代にとって「ファミマガ」といえば「ファミリーコンピュータMagazine」の一択だが、沖縄では少し事情が違うようだ。
沖縄ファミリーマート、琉球インタラクティブと共同でコンビニ業界初となるオウンドメディア『週刊ファミマガ』をリリース (ニュースリリース)
 オークションで「ファミマガ」で検索するとたまに出てきてギョッとする。




<トリビア20>

ff01235456.jpg

 ファミコン版
 『ファイナルファンタジー』には
 まったく効果の無い魔法が4つもある



 まったく効果がないなんて穏やかじゃないが、それは確かに存在する。すなわち、黒魔法の「シェイプ」「ストライ」「セーバー」、白魔法の「デスペル」の4つである。いずれも制作側の設定ミスだった。いわゆるバグというやつである。
 しかも「シェイプ」の上位魔法である「シェイラ」に至っては逆に、敵に良い効果を与えてしまうことが判明しており、使い道がないどころか使ってはいけない魔法となっている。(逆とは言え“効果はある”ので「シェイラ」は数に入れなかった)
 しかしながら、たとえ額面通りの効果があったとしても、もともと使いどころがあまりない魔法ばかりであったため、バグが発覚しても大事にはならなかったことはメーカーとしても不幸中の幸いであっただろう。
 コアなファンはそれでも「プラシーボ的効果ならある!」と主張しているとかいないとか……




<トリビア21>

tkaokaosiamsie.jpg

 高橋名人の
  足のサイズは23.5cm



 我がブログのトリビアネタは高橋名人で〆るのが恒例となっているので、今回も最後は名人ネタである。以下公式ブログより引用。

今回歩人館で測ってみると、私の足の長さはなんと「23.5Cm」だったのです。ちっちぇーーーー。
計測結果を読んで、驚きでした。


 野生児のイメージがある名人。たとえばゲームブックの表紙絵なんか30cmはあろうかというような巨大な足をしているが、日本人の成人男性の足の平均的なサイズは26~27cm。実際はかなり小さい足の持ち主といえる。



 それではまた次回をお楽しみに!



<わりとどうでもいいファミコントリビア集>
1(トリビアNO.1~5)
2(トリビアNO.6~10)
3(トリビアNO.11~15)
4(トリビアNO.16~21)
スーパーマリオ編


関連記事

コメント

さくまあきらの同名ネタなら
これ以前に同業者内でプログラマーの佐久間晶って方がいるんですよね
参考: ttp://gdri.smspower.org/wiki/index.php/Akira_Sakuma_(programmer)
元々プログラマーは脚光を浴びにくいのと
TAD抜けてからは裏方状態だったようなので残念ながらほとんど知られていないですが。

これは知りませんでした。情報ありがとうございます。追記させて頂きます。

コントローラのボタン、四角ゴム→丸プラスチックになる間に丸ゴム期間があったような気がするんです。気のせいでしょうか。
あとトリビア21に期待します。

丸ゴムは見たことないですね。
あと、トリビア21ですね。お任せください!
(どうしよう。番号間違えたなんて言えない……)

あれは勘違いだったのかな…と思いつつ、ググってみたら見つけました。2chですが。
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1064561545/673
記憶違いなのかゲームウォッチ等と間違えてるのか今でも自信ありません。

情報ありがとうございます。調べてみます。

やっぱり番号修正しました。次回第5回にご期待ください!

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ