ついにPS2とXboxがレトロゲームの仲間入りを果たす 他
<ニュース>
・ついにPS2とXboxがレトロゲームの仲間入りを果たす (インサイド)
【E3 2013】ビデオゲームヒストリーミュージアムをフォトレポ ― PS2とXboxもレトロゲーム入りというインサイドの記事。レトロゲームのいいところは、こうやって、どんどん仲間が増えるところかな(笑)
<ファッション>
・『戦場の狼』『ソンソン』のTシャツとiPhone5ケースが発売決定(ファミ通)
うーむ、あえて率直な意見。もうちょっと、デザインにメッセージ性みたいなものがあったら、もっとかっこよくなったと思う。
<クソゲー>
・『スペランカー』は何故“クソゲー”と思われているのか(やまなしなひび)
『スペランカー』はどうやって遊ぶと楽しいのかわからないまま、クソゲーの烙印を押されていると主張。最後のほうにも書いてあったが、その「どうやって遊ぶのか」という部分は、プレイしてるうちに自動的にわかっちゃうゲームが理想ではないだろうか。
かの横井軍平氏も「キャラクタの動きがゲームの説明になってなければならない」というようなことを言っておりました。説明書などいらないと。面白いゲームというのは、誰がやっても自然と“どうやったら楽しいのか”がわかるゲームだと、僕も思います。
そういったゲームデザインの観点から見ると、スペランカーにはそういう設計なり配慮なりがあったとは、とうてい思えない。でもゲームの楽しみは何もそれだけじゃないはずで、たとえば極端な話、「死にっぷりが面白い」という逆説的な観点もあるはずです。「よーし、いっちょ死んでみるか」とスペランカーをプレイする奴がいたとしても自由だ。たとえそれが製作側の意図じゃなくてもね。
いわば『スペランカー』なら『スペランカー』というハード上で、自分というソフトをいかに表現できるか。自己表現という意味での自由度の高さ。そういったところが、そのゲーム(とくにレトロゲーム)が良作か否かを決定する要素だと思います。
<ドラクエ>
・「じゅもん」と「まほう」の違い(おわライター疾走)
興味深い話。もっと掘り下げると面白いかも。
<MSX>
・思い出のMSX 名ゲームに名旋律あり(花の絵)
<コラム>
・「アトラス。大好きだよ。」元セガ。元ゲームディレクターからの「真・女神転生Ⅳ」へのラブレター。(TECKWAVE)
最近なにかと話題のアトラスの記事。
・ついにPS2とXboxがレトロゲームの仲間入りを果たす (インサイド)
【E3 2013】ビデオゲームヒストリーミュージアムをフォトレポ ― PS2とXboxもレトロゲーム入りというインサイドの記事。レトロゲームのいいところは、こうやって、どんどん仲間が増えるところかな(笑)
<ファッション>
・『戦場の狼』『ソンソン』のTシャツとiPhone5ケースが発売決定(ファミ通)
うーむ、あえて率直な意見。もうちょっと、デザインにメッセージ性みたいなものがあったら、もっとかっこよくなったと思う。
<クソゲー>
・『スペランカー』は何故“クソゲー”と思われているのか(やまなしなひび)
『スペランカー』はどうやって遊ぶと楽しいのかわからないまま、クソゲーの烙印を押されていると主張。最後のほうにも書いてあったが、その「どうやって遊ぶのか」という部分は、プレイしてるうちに自動的にわかっちゃうゲームが理想ではないだろうか。
かの横井軍平氏も「キャラクタの動きがゲームの説明になってなければならない」というようなことを言っておりました。説明書などいらないと。面白いゲームというのは、誰がやっても自然と“どうやったら楽しいのか”がわかるゲームだと、僕も思います。
そういったゲームデザインの観点から見ると、スペランカーにはそういう設計なり配慮なりがあったとは、とうてい思えない。でもゲームの楽しみは何もそれだけじゃないはずで、たとえば極端な話、「死にっぷりが面白い」という逆説的な観点もあるはずです。「よーし、いっちょ死んでみるか」とスペランカーをプレイする奴がいたとしても自由だ。たとえそれが製作側の意図じゃなくてもね。
いわば『スペランカー』なら『スペランカー』というハード上で、自分というソフトをいかに表現できるか。自己表現という意味での自由度の高さ。そういったところが、そのゲーム(とくにレトロゲーム)が良作か否かを決定する要素だと思います。
<ドラクエ>
・「じゅもん」と「まほう」の違い(おわライター疾走)
興味深い話。もっと掘り下げると面白いかも。
<MSX>
・思い出のMSX 名ゲームに名旋律あり(花の絵)
<コラム>
・「アトラス。大好きだよ。」元セガ。元ゲームディレクターからの「真・女神転生Ⅳ」へのラブレター。(TECKWAVE)
最近なにかと話題のアトラスの記事。
![]() | 定価:¥ 3,990 新品最安価格:¥ 9,990 (3店出品) 中古最安価格:¥ 5,770 (9店出品) 在庫: ![]() レビュー平均: ![]()
発売日:2011-03-16 | |||
by 通販最速検索 at 2013/06/14 |
- 関連記事
-
- 研究用ソフト「FC遊戯浪漫会」12本セット 他
- 気になるファミコンのネタ3本 2013年9月26日
- 米国未発売『ファイナルファンタジー2』が5万ドルでebayに出現!! 他
- ドリームキャストの開発キットから未発売のゲームが発掘、すでに完成した状態で20年弱のあいだ眠っていたことが確認される 他
- 『たけしの挑戦状』『パワーブレイザー』タイトーのサントラ第2弾が9月28日発売
- 『ドラクエ4』のミネアってどうしてあんなに弱いの? 他
- 宮本茂さん南丹市の名誉市民1号に選ばれる 他
- スーパーポテトから「ファミコン本体」が消え失せる事案が発生!? 他
- 3月25日大阪「非売品ゲームソフト ガイドブック」出版記念イベント開催決定!! 他
- 「ミニファミコンジャンプ版」公式サイトが『ファミコンジャンプ』の発売日を訂正 他
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」を開設しました!! |