アルトロン「トムとジェリー」…1983年設立。ここ数年でさらに厳しくなった
ゲーム業界で、海外進出を成功させて生き残った(社長談)。今もたくましく
現役。
ナツメ「カオスワールド」…87年設立。ロゴが変わってるし、ホームページにもファミコンのことは一切、書かれてないがたぶん
現役。すごいぞ
ナツメ!
HOT-B「星をみるひと」…GA夢はここのレーベル名。1988年、米国カリフォルニアで設立。バス釣りゲームを得意としていたため、HOT-BのBはバスのBだする説と、ビートルズのBだとする説がある。2005年8月、タイトーのラクガキ王国をアメリカで販売して以来、動きはない。日本からは
撤退しているものと思われるが、スターフィッシュという会社にすりかわったという説も有力である。
メルダック「暴れん坊天狗」…もともとレコード会社だったが、それも後に徳間ジャパンコミュニケーションズへ譲渡。
撤退。
ケイ・アミューズメントリース「怒シリーズ」「甲子園」…1993年、スーファミのソフトを出して以来不明。過去になぜか裁判沙汰になっていた。たぶん
倒産。
フェイス「千代の富士の大銀杏」…1997年マネーアイドルエクスチェンジャーというゲームを開発して1998年
倒産。
アイマックス「ファミコン囲碁入門」…1998年
倒産。
ヒューマン「エジプト」→1983年創業。1990年、世界初のゲーム学校を設立。1998年、事業に失敗。2002年1月
倒産。なお、現在ある
ヒューマンアカデミーとは無関係。
トーワチキ「アイドル八犬伝」…元々はトランシーバーのメーカーだった?代表作は
ナツメとの共同開発。2001年、
倒産。
東亜プラン「スノーブラザーズ」… 1979年設立?タイトーを中心に他メーカーの下請けとしてふんばっていたが1994年
倒産。
デービーソフト「フラッピー」…1980年5月設立。別ブランド名で出したエロゲーやPCソフトで数々の問題を起こし、2003年以降、事業停止状態。
撤退。
ヘクト「囲碁指南シリーズ」…HectともHectorとも表記した謎の会社。ファミコン時代は光栄とはまた違った路線の渋いソフトをたくさん出していたが。
倒産してる模様。
UPL「忍者くん阿修羅ノ章」…ユニバーサルプレイランドとして創業。1992年、
倒産。
キャラクターソフト「サンリオカーニバル」・・・ファミコン後期にサンリオ系のキャラクターのソフトを多数出していた会社。このおざなりな名前からしてサンリオのキャラクターゲームを出すために作られた会社だと睨んでたけど、サンリオの子会社であることが判明。(ウィキペディア「任天堂発売のゲームタイトル一覧」より)たぶん今は
撤退だろう。
ソフトプロ「カラテカ」・・・まったく。
不明。
こんなページ見つけたけど、どうなんだろう。
そろそろ不明なところも多くなってきたが、何より現役でがんばってる会社が2つもあって嬉しい。次回はどうなってしまうのか!
- 関連記事
-