コメント
米国では芸術文化の扱い。この島国では只の遊びの扱い。
そういうことなんでしょうね・・・・・。
そういうことなんでしょうね・・・・・。
いや日本は、つい最近まで新しいもの好きだったでも最近古いものにも
感心するようになったが時すでに遅しで処分されてたり海外に流出したり
していたっていう現実だと思う。 明治時代にも西洋文化満喫のために大量の浮世絵等の芸術作品が海外に売りにだされてたらしいし。
感心するようになったが時すでに遅しで処分されてたり海外に流出したり
していたっていう現実だと思う。 明治時代にも西洋文化満喫のために大量の浮世絵等の芸術作品が海外に売りにだされてたらしいし。
金も出さない外野が買って保存していこうって人々にケチつけるのはおかしいわな
自分じゃ何もしないくせに勝手に外人が買っていってしまうみたいな八つ当たりのみっともなさはなんなんだろう
自分じゃ何もしないくせに勝手に外人が買っていってしまうみたいな八つ当たりのみっともなさはなんなんだろう
日本人として「本当の恥」はどっちなのか。体面を気にしすぎて答えを間違うと大変なことになってしまいます。
国内では、個人で未来に残そうとコレクションしてる人もいますし、ブログを通して広くレトロゲームの魅力を伝えてる人もいます。最近では様々な団体が発足したり、研究機関も動き出しています。気運は高まっているのは確かなんですが、やはりまだまだということなんでしょうね。僕も、もっと頑張らなきゃいかんな……
国内では、個人で未来に残そうとコレクションしてる人もいますし、ブログを通して広くレトロゲームの魅力を伝えてる人もいます。最近では様々な団体が発足したり、研究機関も動き出しています。気運は高まっているのは確かなんですが、やはりまだまだということなんでしょうね。僕も、もっと頑張らなきゃいかんな……