コメント
誤解している人がいるから、自分なりの考えを書く…ですか。
なんだろう、おかしくないですか?
なんだろう、おかしくないですか?
ははは
ロックマン2のプレイの合間にこの記事見ちゃったぜぇ(今うしろでタイトルのBGMが流れております)
エアーマンステージを最速でクリアしようとすると、アイテム1号の使い方がカギになってくるのですが
それがまた難しい、けどおもしろいんですねぇ。
映像によって目的を生ませ、操作によってそれを達成させる。そしてその一連の楽しさ。
TVゲームの芯は今も昔も変わってません。
ロックマン2のプレイの合間にこの記事見ちゃったぜぇ(今うしろでタイトルのBGMが流れております)
エアーマンステージを最速でクリアしようとすると、アイテム1号の使い方がカギになってくるのですが
それがまた難しい、けどおもしろいんですねぇ。
映像によって目的を生ませ、操作によってそれを達成させる。そしてその一連の楽しさ。
TVゲームの芯は今も昔も変わってません。
「パッケージ」に関してはすごく同意できるな。
たとえダウンロードソフトでないパッケージで販売してるソフトだって
今や説明書も最小限の事を書いただけのペラいのが入ってるだけで、詳しい事はオンラインヘルプ見てねってのも出だしてるしなぁ。
テンゲンのメガドライブのソフトの説明書よ永遠なれ。
今プレーしても十分面白いからってだけでは買わないな自分も。
回顧趣味な要素が多分にあるけど、まったく知らないソフトはそうそう買わない。
たとえダウンロードソフトでないパッケージで販売してるソフトだって
今や説明書も最小限の事を書いただけのペラいのが入ってるだけで、詳しい事はオンラインヘルプ見てねってのも出だしてるしなぁ。
テンゲンのメガドライブのソフトの説明書よ永遠なれ。
今プレーしても十分面白いからってだけでは買わないな自分も。
回顧趣味な要素が多分にあるけど、まったく知らないソフトはそうそう買わない。
オイラも「パッケージ」には知らず知らずのうちに凄い価値観を感じ取っていた。たぶん、買った値段の半分はパッケージと説明書などに払っていた雰囲気だっただろう。
自分の買ったものは勿論、買わなかったがポートピア連続殺人事件なんかはパッケージにとんでもないネタバレがあったと分かった時はかなりの衝撃だったな。当時は今よりも多感だったんだろうな。
それと、「〇〇なんて面白くない。」って言う人が一番面白くない人間でしょう、考え方が後ろ向きで。
自分の買ったものは勿論、買わなかったがポートピア連続殺人事件なんかはパッケージにとんでもないネタバレがあったと分かった時はかなりの衝撃だったな。当時は今よりも多感だったんだろうな。
それと、「〇〇なんて面白くない。」って言う人が一番面白くない人間でしょう、考え方が後ろ向きで。