近所の老舗文房具屋さんの閉店セールにて横井軍平氏が手がけた「伝説のパズルゲーム」発見!

2014年03月12日00:00  気になるネタ!! 写真あり

<淡い期待>

 地元の文房具屋さんが閉店セールやってるという情報が入った。

 その文房具屋さんは僕が小学校のころからやってる老舗で(たぶん30年くらいやってた)、雑貨や手芸道具なんかも手がける、わりと大きな店舗だった。

 そんなお店がこの度、全品50%~90%オフの閉店セールをやっていると聞いたもんだから、20年ぶりに行ってみたというわけ。もしかしたら古いマリオグッズとか、任天堂の商品があるかもしれないし、万が一『アイアムティーチャー』とか掘り当てたら……

 といういやらしい気持を胸に秘めつつ。



<お宝ゲット!>

 店内に入ると、もうすでに閉店セールは佳境を迎えていたようだ。そこかしこに積まれた段ボールの山(おそらく倉庫からありったけの在庫を店内に運び入れたのだろう)が通り道をふさいでおり、ところどころ商品が散乱していた。

 入口付近のショーケースの中には、シャーボという高級シャープペン(高い物は1万円越え)がズラリ。発売当時のポップそのままに、整然と並べられていた。半額だったので思わず欲しくなったが、シャープペンを使う機会がまったくないので思いとどまった。
 
 ふと壁の張り紙を見ると「麻雀牌半額」の文字。奥の棚には任天堂の麻雀牌があった。任天堂の麻雀牌は最高級品はいまでも高値で取引されているが、ここにあったのは、そうでもないシリーズのものだった。そもそも麻雀する機会がないということでパス。


 次に胸を躍らせ手芸コーナーへ。出るかアイアムティーチャー!

 期待が高まるが、結果はもちろん×。その後、店内をまわるも目ぼしいものは無し。まあ、もともとダメ元だったし、懐かしい気分にひたれたので良かったかなと諦めかけたそのとき、カウンターのショーケースの中に何やら怪しい物体を発見!

 こ、これは……



<伝説のパズルゲーム「テンビリオン」>

 横井軍平氏がルービックキューブに対抗してつくったという伝説のパズルゲーム「テンビリオン」やないかいっ!

 当時、玩具メーカー各社がルービックキューブに続けと、類似パズルゲームを次々に発売、撃沈する中で、このテンビリオンだけはそれなりにヒット。なぜかドイツで大流行したという。これ、任天堂初期玩具の中ではそれほどレアでもないけど、前から欲しいと思ってたんだよね。半額で2個ゲット。やったぜ!

tenbirion.jpg


 ということで、さっそく家に帰ってやってみた。予想以上に難しいぞ。まったくそろう気がしない(笑)

 ちなみにこれ、2007年にクラブニンテンドーの会員限定グッズ「スターテンビリオン」として復活している。さすが名作。今でも攻略情報などを載せているサイトがあるとか。根強いファンがいるんだね……

 で、念のために調べてみたら普通にamazonでも売ってたよ。おい、売ってるんかい!

テンビリオンテンビリオン

任天堂
売り上げランキング : 77727

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事



↑オロチ作めちゃおもろい小説 公開中↑
このエントリーをはてなブックマークに追加


トラックバックURL

https://famicoms.net/tb.php/1414-1ed90c7f

前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ