コメント
RetroN9じゃなくて、RetroN 5 かと
スロットとかパーツに関しては、3Dプリンターが発達すれば
実現性が高い気がする。RetroN 5自体も実質的にはエミュレーターだし
ソフトウェアでなんとかなる世界かも
RetroN 5はカセットスロット、コントローラーコネクタだけは
絶対必要ってだけなんじゃないかな
他はパーツ流用とかあるんだろうか?
ファミコンとかの同人活動が広まらないのは
敷居が高いような気がする。情報があんまないというか
キラキラスターとかその前だとミスタースプラッシュだし
でも北米とかでもあんまり変わらないと思うけど
バトルキッドでようやくだったっけ
むしろ中国の方がオリジナルで勝手に作っての見ると
まだやってる方かも。限りなく黒に近いの多いけど
ファミコンゲームの作り方やらが広く知れ渡ると
また日本でも違った展開が生まれるんじゃないかな
ハナクソチップ、ワンチップで日本でも生産できればいいのに
スロットとかパーツに関しては、3Dプリンターが発達すれば
実現性が高い気がする。RetroN 5自体も実質的にはエミュレーターだし
ソフトウェアでなんとかなる世界かも
RetroN 5はカセットスロット、コントローラーコネクタだけは
絶対必要ってだけなんじゃないかな
他はパーツ流用とかあるんだろうか?
ファミコンとかの同人活動が広まらないのは
敷居が高いような気がする。情報があんまないというか
キラキラスターとかその前だとミスタースプラッシュだし
でも北米とかでもあんまり変わらないと思うけど
バトルキッドでようやくだったっけ
むしろ中国の方がオリジナルで勝手に作っての見ると
まだやってる方かも。限りなく黒に近いの多いけど
ファミコンゲームの作り方やらが広く知れ渡ると
また日本でも違った展開が生まれるんじゃないかな
ハナクソチップ、ワンチップで日本でも生産できればいいのに
ありがとう。修正しました!
まぁ漫画業界と同人誌のズブズブな関係は凄く歪んでて
海賊版を取り締まるとかどの口が言うのかっていう滑稽さがあるけど
ゲームレジェンドなんかのグッズ販売を見るに規模の違いはあれ
あそこらへんも厳密には黒だがスルーしてもらってるものは多いと思う
海賊版を取り締まるとかどの口が言うのかっていう滑稽さがあるけど
ゲームレジェンドなんかのグッズ販売を見るに規模の違いはあれ
あそこらへんも厳密には黒だがスルーしてもらってるものは多いと思う