コメント
今の所はフェイクは無いと思うな。
ここで紹介されたら海外からの発送の奴が制作するかもね。
自分も逆さまラベルソフトは4本ぐらい持ってる。
ラベル印刷ズレのソフトも1本。
レトロゲーム店やハードオフみたいなソフトが大量に入荷する所にはお客さんからの買取であるかもね。
ここで紹介されたら海外からの発送の奴が制作するかもね。
自分も逆さまラベルソフトは4本ぐらい持ってる。
ラベル印刷ズレのソフトも1本。
レトロゲーム店やハードオフみたいなソフトが大量に入荷する所にはお客さんからの買取であるかもね。
印刷ズレ以外は簡単に偽造可能なので、逆さまラベルがフェイクかどうかは調べるのは
不可能かと思います(存在を否定しているわけではありませんのであしからず)
同じように傷を全く入れずプラ殻のみ付け替えるのも可能ですし、ちゃっくんぽっぷの
シールに跡を全くつけずに剥がして中のネジを緩めることだって可能です
もちろん組み合わせによってはほぼ確実に偽者だと言う事が出来るものもありますが
偽者ではない=本物とは言えないので悪魔の証明状態・・・
僕もファミコンソフトのラベル貼り間違いや中身違いは持っていますが簡単に
組み変えできてしまうので絶対に本物だという確証はないんですよね。
ちなみにエラーコインや切手がよく出回るのは総数の違いであって製造精度が低いわけではありません。
特年と言われ、一時期万単位で取引されていた昭和62年の50円玉でさえ発行枚数は77万5千枚もあります。
エラーコインの中でも表裏の角度が違うものは割と出回ってて根気よくお釣りを
見ていると割と見つかったりしますよ。
ビックリマンはちょいと専門外・・・
不可能かと思います(存在を否定しているわけではありませんのであしからず)
同じように傷を全く入れずプラ殻のみ付け替えるのも可能ですし、ちゃっくんぽっぷの
シールに跡を全くつけずに剥がして中のネジを緩めることだって可能です
もちろん組み合わせによってはほぼ確実に偽者だと言う事が出来るものもありますが
偽者ではない=本物とは言えないので悪魔の証明状態・・・
僕もファミコンソフトのラベル貼り間違いや中身違いは持っていますが簡単に
組み変えできてしまうので絶対に本物だという確証はないんですよね。
ちなみにエラーコインや切手がよく出回るのは総数の違いであって製造精度が低いわけではありません。
特年と言われ、一時期万単位で取引されていた昭和62年の50円玉でさえ発行枚数は77万5千枚もあります。
エラーコインの中でも表裏の角度が違うものは割と出回ってて根気よくお釣りを
見ていると割と見つかったりしますよ。
ビックリマンはちょいと専門外・・・
シールに傷をつけずに剥がしてまた貼るなんて絶対不可能だろうに
新たに貼るシールを用意しておいてそれを貼れば可能とか言いそう
新たに貼るシールを用意しておいてそれを貼れば可能とか言いそう
私も逆さまラベルあります。
影の伝説です。
影の伝説です。
ちょっとした知識とコツがあれば誰でも出来ると思います
劣化した裏シールと後期ナムコソフトはさすがにトライしてませんが
劣化した裏シールと後期ナムコソフトはさすがにトライしてませんが
自分も逆さまラベルもってますが、、
京都龍の寺殺人事件とアルカノイド、、、
2つともタイトーなんですよね。
コメントでもタイトーの方いましたし。
なんなんでしょうか?
あと何故か水色のテグザーもありますが(本来は白)詳細は不明です。
2つともタイトーなんですよね。
コメントでもタイトーの方いましたし。
なんなんでしょうか?
あと何故か水色のテグザーもありますが(本来は白)詳細は不明です。