HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

みしま編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】

UFSSSbana5.jpg概要 ◆定義と分類 ◆目次


 象印のマークの謎を追え!


◆調査の経緯◆

 無心になってファミコンカセットをひっくり返す作業を繰り返していると、たまに変なシールと出会うことがある。たとえばこの「Mishima」というシールもそのひとつだ、、、

みしまfss04
 ※イメージ

 モスバーガーではない。

 Mishimaというローマ字と、ゾウのマークが印象的な謎のシールだ。一度や二度だったら偶然かもしれない。たまたま当時のファミっ子が貼ったぜんぜん関係ないシールなのかもしれない。しかし何度も見かけるとさすがに気になってくるだろう。ということで念のために調査を開始。ひとまず「Mishima」というローマ字表記のファミコンショップや玩具屋を探してみたが何も引っかからず。

みしま7
 ※こちらはゲームボーイに貼ってあった黄色バージョン


 次に三島玩具店やゲームショップミシマなど、ありがちな名前でリサーチしたところ、唯一、引っかかったのは静岡県三島市のミシマトイスという玩具屋さんだった。大正13年創業というタイヘン歴史のある玩具屋さんで、テレビゲームも扱っているようだが、、、

ミシマトシス
 ※公式サイトの様子(https://www.mishimatoys.co.jp/

 ロゴがまったく違うし象のマークでもない。

 方向性を変えて「象のマーク」の路線でリサーチするも、ヒットするのは象印マホービンや松本引越しセンター、佐藤製薬のサトちゃんばかり。途方にくれていたとき、ふとツイッターを眺めていたところ、偶然、このMishimaシールに言及しているツイートを発見したのだ。しかも現役の玩具屋さんの公式アカウントだったので、思い切って問い合わせてみたところ、貴重な証言を頂けたのだった。(参照

 なんでも、「昔富山県内に存在した玩具専門店」なのだという。


◆ディスクライター設置店◆

 さっそくググってみると、以下のような記述を発見。

昔のアピアの2階には「みしま」や「瀬川書店」などがありました。「みしま」は玩具屋です。この「みしま」には、ディスクシステムの書き換えができるディスクライターという物が置いてあり、何度か利用したことがあります。


 ディスクライターとな!?

 そういうことなら、と資料棚から引っ張り出してきたのは1986年に発行された「ファミマガNO.13」だ。

ディスクライター設置店

 お目当ては、当時、ディスクライターを設置していた日本全国の玩具屋・デパート・ゲーム屋さんが網羅されているディスクライター設置店一覧である。※ちなみにこの一覧表は「NO.16」にも追加リストが掲載されている

 さっそく富山県の項を確認すると、、、

みしまfss02

 あった。あったー!
 みしま本店。そして魚津店!

 ツイッターでの証言と古い資料がつながった。こうしてついに私は謎のシール「Mishima」の正体を突き止めたのである。このように、実在したというエビデンスを掴むまでの過程を楽しむのもファミコンショップシール研究の醍醐味であろう。なんなら前回紹介したなかむらんども載ってるし(笑)


◆ショップシール類◆
みしまfss01
 レア度:★★★☆ 

 ということでこちらがみしまのシールである。

 黄色地にアクアブルーで象のマークとMishimaというロゴが入っている。デザインが何種類かあるようだ。これはマニア心をくすぐられる。正直、玩具屋さんというよりもスポーツメーカーのような爽やかな印象を受ける。住所や電話番号の記載がないところも、玩具屋っぽさが抑えられている要因であろう。


◆制覇MAP◆

 制覇マップである。

seihamap26.png


 玩具屋パワーで富山県に+1である。こうなったら、かつてみしまと富山の玩具屋業界トップの座を争っていたという愛児堂のシールもGETしたいところ。

◆基本データ◆
名称:みしま
所在:富山県富山市
詳細:かつて富山で1、2を争う玩具屋だった。複数の支店をもっていたが、少なくとも2000年以前にはすでに閉店している。


◆みんなの情報コーナー!!◆

 かつて富山に存在したという玩具屋さん「みしま」について、知ってることがあったら教えてください。富山のみんなー、オラに力を貸してくれー!
 この記事のコメント欄、ツイッター、あるいはこちらの窓口まで、よろしくお願いします!



orotima-ku1.png目次ページへ
関連記事

コメント

みしまシールのカセットは私も持っています。
当時の県内ではそこそこ著名な玩具店でした。
ただ、私の知ってる店舗だと中古は扱ってなかったのでどういうときにシールが貼られていたのかは不明です。
近所のお店はあまり大きくなくゲームの仕入れに強いお店ではなかったようで某有名RPGでも初回入荷は片手で数えられるほどだったようです。
ただ、田舎だけどディスクライターが置いてあったのはかなりありがたかったです。

情報ありがとうございます。ディスクライターは私の田舎にもありましたが、当時はディスクシステムを持っていなかったので眺める程度でしたね、、、
ところで、シールは今のところ白×赤と、黄×青を確認したのですが他の種類もあるのでしょうか?

モスバーガーではないというコメントですが。。。
「m」の部分はモスっぽいですが、象の部分はドムドムバーガーっぽいですね!

しまったー!
モスバーガーまで思いついたんだけど、象のマークはドムドムかー、モスかドムドムかどっちやねんみたいな面白ツッコミできたのに^^

>>7151
手持ちを確認してみましたが、白×赤が3本でした。
それと黄×青以外は記憶には残っていないです。(無いとは言い切れない)

カセットの裏をひたすら見てたらよく遊んでた同級生の名前の書いてあったソフトがあった。
借りパクか・・・

調査ありがとうございました。
私も経験上、白×赤のほうがよく見かけるなと思っていましたが、やはりそのようですね。それ以外のバージョンも地道に探してみます。

すごく懐かしいですね。みしまがあったころはゲーセンと本屋とかあってたまに遊びに行ってました。
カセットはあまり買ってなかったので力になれないです(>_<)

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ