コメント
訪日外国人が以前から増えてるので、10年前からあった問題かな。あとは円安の絡みで加速
するかどうかかな。円高になれば鈍化
家の押し入れにあるゲームが中古店に殆ど売られたり、オクに流れたりして、中古買取の供給量が
減ったんでしょう。アマのマーケットプレース店もあるし。在庫の抱え込みや、相場的には
あれが引き上げてる感じもするかな。買うなら専門店より、オクって流れもあるし。
色々と絡まった問題に感じる。
個人的には専門店は価格が高い気がするのがなんとも…総合リサイクルショップとか見てし
まってると…まあ相場的には専門店が正しいんだろうけど。欲しいものが決まってるなら、
専門店で買うのがいいんだろうなあ。何にせよ専門店は厳しいのかも。観光客に売った方が
まあ儲かるだろうし。
するかどうかかな。円高になれば鈍化
家の押し入れにあるゲームが中古店に殆ど売られたり、オクに流れたりして、中古買取の供給量が
減ったんでしょう。アマのマーケットプレース店もあるし。在庫の抱え込みや、相場的には
あれが引き上げてる感じもするかな。買うなら専門店より、オクって流れもあるし。
色々と絡まった問題に感じる。
個人的には専門店は価格が高い気がするのがなんとも…総合リサイクルショップとか見てし
まってると…まあ相場的には専門店が正しいんだろうけど。欲しいものが決まってるなら、
専門店で買うのがいいんだろうなあ。何にせよ専門店は厳しいのかも。観光客に売った方が
まあ儲かるだろうし。
>なぜならレトロゲームはその性質上、新しくつくられるということはなく、今までのように
>国内でグルグルまわってるうちは良かったのですが、海外に流出してしまったら、減る一方
>なんですね。つまり仕入れがストップしてしまう。
やっぱ新しく作るのがいいんじゃないかな?海賊版という問題もあるけど。
一概に悪いと言えない部分もある気がする。
メーカー公認ならソフト再生産がいいんだろうし、売れるなら新たに作る
という道が示されてる感じも…ネオジオなんかは特に感じる
DL販売して各種のever driveで実機で遊べば問題はないでしょう
VCをそのまま移して遊べるのか知らないけど
ハッカーインターナショナルはDL販売して、エミュで遊んでという
方針はある種の最先端とも言える
ttp://www.dlmarket.jp/manufacture/index.php?consignors_id=9750
別に完全新作でもいいだろう。海外ではインディーズ制作がなくもない
ゲーム内臓互換機でも一応新作のもあるし、クソゲーだけど
そういやretron5は日本のカートリッジに対応してるのね
互換機が出てることも、こういう問題を拍車をかけてる感もある
ゲーム機本体に互換機があるんだから、ゲームソフトも互換ソフトが
出てくるべきなんだな。互換機付属の ジェネシス 6-PAK は公認のはずだし
>国内でグルグルまわってるうちは良かったのですが、海外に流出してしまったら、減る一方
>なんですね。つまり仕入れがストップしてしまう。
やっぱ新しく作るのがいいんじゃないかな?海賊版という問題もあるけど。
一概に悪いと言えない部分もある気がする。
メーカー公認ならソフト再生産がいいんだろうし、売れるなら新たに作る
という道が示されてる感じも…ネオジオなんかは特に感じる
DL販売して各種のever driveで実機で遊べば問題はないでしょう
VCをそのまま移して遊べるのか知らないけど
ハッカーインターナショナルはDL販売して、エミュで遊んでという
方針はある種の最先端とも言える
ttp://www.dlmarket.jp/manufacture/index.php?consignors_id=9750
別に完全新作でもいいだろう。海外ではインディーズ制作がなくもない
ゲーム内臓互換機でも一応新作のもあるし、クソゲーだけど
そういやretron5は日本のカートリッジに対応してるのね
互換機が出てることも、こういう問題を拍車をかけてる感もある
ゲーム機本体に互換機があるんだから、ゲームソフトも互換ソフトが
出てくるべきなんだな。互換機付属の ジェネシス 6-PAK は公認のはずだし
これ私も「ヤバイな」と感じていてファミコンソフト買うときに半分保護する気持ちで購入したりしてます。というのも週一ペースでなんば通ってますが、レトロゲームショップで必ず外国人を見かけますから…。a2では11000円分のファミコンソフトを購入する外国人を見ましたし、ここ最近まんだらけのファミソフト品揃えが3分の2くらいになっていて(海外流失かどうかはわかりませんが)驚きました。
…まぁソフトが地球上にある内は問題無しという気もします。例えばコレクターの方が亡くなって、その周りの家族がソフトを処分してしまう。…地球の財産は灰に変わった…。だけは避けたいところ。
…まぁソフトが地球上にある内は問題無しという気もします。例えばコレクターの方が亡くなって、その周りの家族がソフトを処分してしまう。…地球の財産は灰に変わった…。だけは避けたいところ。
まんだらけって海外通販もやってませんでしたっけ?
日本でも洋ゲー好きもいるので
人数による規模の違いなだけで
どっちもどっちじゃないですかね
日本でも洋ゲー好きもいるので
人数による規模の違いなだけで
どっちもどっちじゃないですかね
問題でも何でも無いな。
資本主義の流れ。
そもそもVCだとかレトロ配信が始まって
多くのコレクターが焦って手放したんだから自業自得。
それにゲームをやるだけなら配信でプレー出来るしね。
配信されてないゲームは金出して中古を買えとしか言えないな。
資本主義の流れ。
そもそもVCだとかレトロ配信が始まって
多くのコレクターが焦って手放したんだから自業自得。
それにゲームをやるだけなら配信でプレー出来るしね。
配信されてないゲームは金出して中古を買えとしか言えないな。
いっぱい売れたならそれだけ金も入ってるだろ
買い取り金額上げれば、今まで部屋の肥やしにしてたヤツが
売りにくるんじゃね。
そして中古価格が上昇するなら、外人も買わなくなって
品揃えも増えるだろ。
買い取り金額上げれば、今まで部屋の肥やしにしてたヤツが
売りにくるんじゃね。
そして中古価格が上昇するなら、外人も買わなくなって
品揃えも増えるだろ。
部屋の肥やしにしてるような人は売り捌いてると思うけどな
今はよっぽどのコレクターしかレアなレトロゲームは所持してないんじゃないかな
それだけ配信の影響で処分した人が多かったからね
メーカーは配信が儲かるからソフトが高騰してくれた方が良いだろうね
高額ソフトって注目度高いからタダで宣伝になるし
今はよっぽどのコレクターしかレアなレトロゲームは所持してないんじゃないかな
それだけ配信の影響で処分した人が多かったからね
メーカーは配信が儲かるからソフトが高騰してくれた方が良いだろうね
高額ソフトって注目度高いからタダで宣伝になるし
海外流出や売りに来る人減少が激しくなると、入荷数少ないから値段高いですという
変な店でてきそうなんですが。
そもそも日本人が、レトロゲームに興味持つのが海外より遅すぎたというのもあるね。
だって海外だとレトロゲームの互換周辺機器大量に販売してるけど日本では作ってるメーカー聞いたことなし。 互換機ならあるけど
変な店でてきそうなんですが。
そもそも日本人が、レトロゲームに興味持つのが海外より遅すぎたというのもあるね。
だって海外だとレトロゲームの互換周辺機器大量に販売してるけど日本では作ってるメーカー聞いたことなし。 互換機ならあるけど
多くのコレクターが焦って手放した(根拠なし)
はがゆいけど個人にはどうしようもない問題だなぁ
資金力と数の暴力には勝てない・・・
最近ネットオークションで入札額の一の位が中途半端な入札をよく見るけど
あれも全部代行バイヤーのIDなんだろうなー。
実際の入札は円以外でやってると円換算だと半端になるから。
あと全然関係ないけれど某アフィブログのコメント欄=ゲハの意見みたいな書き方してるのがちょっと気になった。
あそこと実際のゲハ住人はかなり違っていて
レトロゲーのスレが立ってたら食いつくおじさんばっかりだから。(実際はこの話題のスレはゲハには立っていない)
資金力と数の暴力には勝てない・・・
最近ネットオークションで入札額の一の位が中途半端な入札をよく見るけど
あれも全部代行バイヤーのIDなんだろうなー。
実際の入札は円以外でやってると円換算だと半端になるから。
あと全然関係ないけれど某アフィブログのコメント欄=ゲハの意見みたいな書き方してるのがちょっと気になった。
あそこと実際のゲハ住人はかなり違っていて
レトロゲーのスレが立ってたら食いつくおじさんばっかりだから。(実際はこの話題のスレはゲハには立っていない)