コメント
ファミコン世代というけど、この世代がファミコンしかしていないとでも思っているのかな。ぼんたいさんとやらは。
私の例で言うなら小学生の時にFC、中学生の時にSFC、高校の時にPS、大学でPS2と常にゲームの進化とともに成長してきたんですけどね。
私の例で言うなら小学生の時にFC、中学生の時にSFC、高校の時にPS、大学でPS2と常にゲームの進化とともに成長してきたんですけどね。
ファミコン世代っていうけどファミコンが発売された時の既に大人だった人も
ファミコン世代なので自分の事を棚上げしてるだけ論ですな。
いつの時代も最近の若者はって年寄りが言うけどココ近年は、若い人が最近お年寄りは・・・・と言いたくなること多いような気が。
ファミコン世代なので自分の事を棚上げしてるだけ論ですな。
いつの時代も最近の若者はって年寄りが言うけどココ近年は、若い人が最近お年寄りは・・・・と言いたくなること多いような気が。
達観を我慢強さに言い換えれば良い意味合いになりますし
ポジティブに捉えるかネガティブに捉えるか次第ですよね
(そもそも達観自体、、元々悪い意味合いではないですし)
昔のゲームが不親切だったり理不尽な物が多いのは事実ですが、
現代で流行っているソシャゲなんかとゲーム性では大差ない気もします
(あっちはバランスを態と悪くして課金させるのが目的な所もありますが)
ポジティブに捉えるかネガティブに捉えるか次第ですよね
(そもそも達観自体、、元々悪い意味合いではないですし)
昔のゲームが不親切だったり理不尽な物が多いのは事実ですが、
現代で流行っているソシャゲなんかとゲーム性では大差ない気もします
(あっちはバランスを態と悪くして課金させるのが目的な所もありますが)
「ファミコン世代が国を滅ぼす、橋下徹というデマゴーグ」
ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-1126.html
そういや↑これもありましたね。「最近の若い奴は~」と同じで「最近のオジサンは~」を
やってる感じがしますね。
まず記事先のCMやマーケティングについては、CM制作側の世代が青年時代に影響を受けたものを
反映ってだけでしょう(妖怪ウォッチのネタもそういう部分か?)。前世代も同じことやってる
わけで、昔のCM制作側も思い入れが反映されたものが多かったです、音楽など特に。グローバルな
意識でCMをやってた部分はないでしょう。もしそれを感じるとしたら、当時の制作側の欧米への
憧れでパクりもあったって意味合いが強いかな。
CM制作の担当者の世代交代を繰り返し、同じことを単に繰り返してるのに過ぎず、平成世代も
幸か不幸か繰り返すでしょう。若い世代に対して「最近の若い奴は~」と言い、
壮年世代には「最近のオジサンは~」と前世代を批判するのを、繰り返してるし。
ただファミコンをガラパゴス化の象徴と言うのはどうなんでしょ?ファミコンというかNESは欧米で
売れたし、アジアで言えば有象無象のファミコン互換機、デッドコピーという時代。ドラクエは
微妙ですが、マリオなどはむしろグローバルなんじゃ…。今の日本のゲームよりは世界的であった面は
見逃せないと思いますけどね。
「ファミコン世代がー」と言うのは別にいいけど、メガドラ世代、マーク3世代、MSX世代とは
言わないことを考えると、有名税みたいなもん、時代の仇花でしょう
ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-1126.html
そういや↑これもありましたね。「最近の若い奴は~」と同じで「最近のオジサンは~」を
やってる感じがしますね。
まず記事先のCMやマーケティングについては、CM制作側の世代が青年時代に影響を受けたものを
反映ってだけでしょう(妖怪ウォッチのネタもそういう部分か?)。前世代も同じことやってる
わけで、昔のCM制作側も思い入れが反映されたものが多かったです、音楽など特に。グローバルな
意識でCMをやってた部分はないでしょう。もしそれを感じるとしたら、当時の制作側の欧米への
憧れでパクりもあったって意味合いが強いかな。
CM制作の担当者の世代交代を繰り返し、同じことを単に繰り返してるのに過ぎず、平成世代も
幸か不幸か繰り返すでしょう。若い世代に対して「最近の若い奴は~」と言い、
壮年世代には「最近のオジサンは~」と前世代を批判するのを、繰り返してるし。
ただファミコンをガラパゴス化の象徴と言うのはどうなんでしょ?ファミコンというかNESは欧米で
売れたし、アジアで言えば有象無象のファミコン互換機、デッドコピーという時代。ドラクエは
微妙ですが、マリオなどはむしろグローバルなんじゃ…。今の日本のゲームよりは世界的であった面は
見逃せないと思いますけどね。
「ファミコン世代がー」と言うのは別にいいけど、メガドラ世代、マーク3世代、MSX世代とは
言わないことを考えると、有名税みたいなもん、時代の仇花でしょう
そりゃ日本の悪い所と外国の良い所「だけ」を抽出して記事書けば色んな人が食付きますわな
結論ありきで世代論を書いているような感じ。
ファミコン世代はスポーツをやらないとか、なんのことだろう?
スポーツ1つとっても、スノボ、スケボー、サーフィンとか、
ファミコン世代じゃなくてどの世代がやってたのか。
バブル世代はスキーだったでしょ。
ファミコン世代の下は何かありましったっけ?
読書をしないという部分の、参考リンクのグラフも、
突出してファミコン世代が読書をしていないわけでもなく。
なんのことやら。
このブロガーは、どういう世界で生きているんだか。
ファミコン世代はスポーツをやらないとか、なんのことだろう?
スポーツ1つとっても、スノボ、スケボー、サーフィンとか、
ファミコン世代じゃなくてどの世代がやってたのか。
バブル世代はスキーだったでしょ。
ファミコン世代の下は何かありましったっけ?
読書をしないという部分の、参考リンクのグラフも、
突出してファミコン世代が読書をしていないわけでもなく。
なんのことやら。
このブロガーは、どういう世界で生きているんだか。
はじめまして、こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
オロチ様の文章、他のかたのコメントに、拍手を10回押したいぐらいの気持ちです。
m(_ _)m
当方70年代生まれで、ファミコンの恩恵をおもいっきり受けたので、「ファミコン世代で良かったなぁ。ゲームの歴史・進化の中に生きてこられて、ラッキーだったなぁ」としか、思わないんですけどね・・・。
いつも楽しく拝見させていただいております。
オロチ様の文章、他のかたのコメントに、拍手を10回押したいぐらいの気持ちです。
m(_ _)m
当方70年代生まれで、ファミコンの恩恵をおもいっきり受けたので、「ファミコン世代で良かったなぁ。ゲームの歴史・進化の中に生きてこられて、ラッキーだったなぁ」としか、思わないんですけどね・・・。
ファミコン世代の中心は
バブルのツケからスタートする
凶悪難易度世代なんですがね
インベーダー世代のせいには
どういう訳かならんのかね
バブルのツケからスタートする
凶悪難易度世代なんですがね
インベーダー世代のせいには
どういう訳かならんのかね
>>インベーダー世代のせいには
>>どういう訳かならんのかね
このご意見同感です。 今の若者は何もしなくなったとか言うけど比べる対象が
バブル時代に社会人だった人と比べているので、酷い 今の若者は、生まれる前からする権利が無かったので、少ない権利の中で生きてる。
つまりやらなくなったのでなく派手に生活できない世の中にしたやつのせいなのである。
>>どういう訳かならんのかね
このご意見同感です。 今の若者は何もしなくなったとか言うけど比べる対象が
バブル時代に社会人だった人と比べているので、酷い 今の若者は、生まれる前からする権利が無かったので、少ない権利の中で生きてる。
つまりやらなくなったのでなく派手に生活できない世の中にしたやつのせいなのである。
ファミコン世代だのクソゲー世代だの
これといった定義もせずに曖昧なまま叩くのは十中八九アクセス数稼ぎが目的
これといった定義もせずに曖昧なまま叩くのは十中八九アクセス数稼ぎが目的
ファミコン買ってもらえなかったクチだろう。
ファミコン世代は中学生くらいでゲームを卒業している。スーファミくらいでゲームとのかかわりが終わっている。新しいゲームを受けいれないというよりもそこでゲームよりもっと面白いものを見つけている。