発売中のインドアエンタメ総合誌『エンタミクス』 2015年3月号で、[祝25周年]スーパーファミコンでスーパーって付いたゲーム完全図鑑【151本】という特集が組まれています。
※大技林の復刻版 (Amazonリンク) しかし、スーパーって付くゲームは、何もスーパーファミコンだけの専売特許じゃございません。ということで、今回はファミコンでタイトルに「スーパー」が付くゲームを思い出してみたいとおもいます。
ちなみに当ブログ調べでは
全部で35本ありました。どうせなら皆さんも、どこまで思い出せるか、やってみて下さい。最後に、あなたのマニア度がわかるチェック表もありますよ。
では、有名どころからいきます。
『スーパーマリオブラザーズ』 (任天堂)
たぶん、ほとんどのひとが一番最初に思いついたのがこれだと思われます。ファミコンの代名詞的タイトルにして、世界一売れたゲームソフトでもありました。不動の名作。『スーパーマリオブラザーズ2』 (任天堂)
『スーパーマリオブラザーズ3』 (任天堂)
『スーパーマリオUSA』 (任天堂)
それにともなって以上のマリオタイトルも挙げておきます。USAだけ「ブラザーズ」が省略されていますね。『スーパーチャイニーズ』 (ナムコ)
『スーパーチャイニーズ2』 (カルチャーブレーン)
『スーパーチャイニーズ3』 (カルチャーブレーン)
こちらも有名ですね。元々アーケードゲームであり、第1弾はナムコが発売しています。小学生のときに友達と1日中やりまくったんですが、あと一歩でクリアできませんでした。『スーパーアラビアン』 (サンソフト)
『スーパーピットフォール』 (ポニーキャニオン)

続いてこちらの2本。わりとまだ思い出せるほうですね。サンソフトのファミコン参入第1弾ソフトであるスーパーアラビアン。そして“マリオのパクリ”という不名誉な風評でかわいそうだったスーパーピットフォール。『スーパースターフォース』 (テクモ)
『スーパーゼビウス ガンプの謎 』 (ナムコ)
『スーパー魂斗羅』 (コナミ)
『スーパーロードランナー』 (アイレム)
『スーパーロードランナーII』 (アイレム)
『SUPER桃太郎電鉄』 (ハドソン)

お次は“スーパー”が何かの続編という意味で付けられているこちらの6タイトル。スーパーマリオと同じパターンですね。スターフォース、ゼビウスの続編はそれぞれ有名ですが、ディスクの『スーパーロードランナー』あたりは名前がなかなか出てこないかもしれません。
桃鉄もSUPERが英語表記だったので、意外と忘れられてるかも。『スーパーマン』 (ケムコ)
『スーパーピンボール』 (ココナッツ・ジャパン)
『スーパーボーイアラン 』 (サンソフト)
『スーパーブラックオニキス 』 (BPS)

そろそろ何も思いつかなくなりましたか。まだ折り返し地点すぎたばかりですよ。いやいや「まだ、あれが出てないじゃないか」というひともいるでしょう。失礼しました。こちらの4本は、いずれもマニアをうならせるマイナーソフトばかりですね(笑)『スーパーリアルベースボール』 (VAP)
『テクモスーパーボウル』 (テクモ)
『スーパースタープロレスリング』 (ポニーキャニオン)
『スーパースプリント』 (アルトロン)
『スーパーダイナミックス バドミントン』 (VAP)
『スーパーラグビー』 (TSS)
『ワールドスーパーテニス』 (アスミック)
『データック・Jリーグスーパートッププレイヤーズ』 (バンダイ)



ここで一気にスポーツ物を8本いっちゃいましょう。調べてみてわかったのは、意外と“スーパー”を名乗るスポーツ物が多かったということです。ただし、いずれもマイナーなところを見ると皮肉にも“スーパー”が付いてるスポーツ物は売れなかったということなります。
スーパーラグビーなんか、存在自体知らないひとが多いんじゃないだろうか(笑)『第2次スーパーロボット大戦』 (バンプレスト)
『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』 (VAP)

お待たせしました。この2つを忘れていたとは言わせませんよ。とくに後者はクソゲーとしてあまりにも有名ですね。ただし、“スーパー”がタイトルの途中に入ってるということで、やや、ひっかけだったかもしれません。『早打ちスーパー囲碁』 (ナムコ)
『西村京太郎ミステリー スーパーエクスプレス殺人事件』 (アイレム)
『キャプテン翼II スーパーストライカー』 (テクモ)
『スーパーモグラたたき ぽっくんモグラー』 (IGS)

残すはあと6本となって参りました。早打ちスーパー囲碁は、何がいいって本当に早打ちってところですね。すこぶる弱いけど、とりあえず囲碁っぽいことしたいってときには最適です。
スーパーエクスプレス殺人事件はアイレム探偵物第2弾。そしてキャプテン翼シリーズはサッカーゲームに選択肢を取り入れた革命的ソフトでした。ただ、“スーパー”が入ってるところが副題っぽいので、思いついたひとは少ないでしょうね。
追記:ぽっくんモグラーに関しては完全に抜けておりました(笑)『アイアムアティーチャー スーパーマリオのセーター』 (ロイヤル工業)
『カジノダービー&スーパービンゴ』 (ヨネザワ)

最後はこの2本。言わずと知れたアイアムティーチャーは超有名なプレミアディスクソフトですが、こちらも副題っぽいので逆に思いつかなかったのでは。そして最後、カジノダービー&スーパービンゴは…… はたして知ってるひとがいるのでしょうか(笑) 君のマニア度をチェックしてみよう!
答えられた数 | マニア度 |
0~3 | 普通の人 |
4~8 | ファミコン世代 |
9~14 | 一般的なゲーマー |
15~19 | ただのレトロゲーマー |
20~24 | わりとガチなレトロゲーマー |
25~29 | 完全にいっちゃってるレトロゲーマー |
30~32 | レトロゲームソムリエ、またはソムリエール(笑) |
33~34 | ファミコン博士 |
35 | 歩く大技林 |
- 関連記事
-