HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

行政が推し進めるゲーム禁止運動の不可解さについて

 ノーゲーム、ノーフューチャー。

noterebinogeame.jpg

<ゲーム禁止運動のルーツとは?>

 ゲーム禁止運動のルーツについて調べてみると「特定非営利活動法人子どもとメディア」というNPO団体にたどり着きます。同団体によると「テレビ拒否論ではない」としてこんな説明がなされています。(着色は当サイト)

  テレビ、ビデオなどへの長時間接触がもたらす「危険可能性」を回避するために、“メディア漬け”から抜け出すことを目的とする。
 テレビを見ない日をつくることにより、家族の会話を取りもどす、親子の関係を見直す、メディアへの関わりを「受け身」から「主体的」に変えることなどが期待できる。

 なるほど、テレビとか受動的だもんね。そして、「運動のはじまり」としてこんな説明が。


 NPO法人子どもとメディアでは、メディア漬けから離れるための実践的な試みとして、2000年に福岡県の浮羽郡の保育園18園の協力を得て、(中略)、一斉に取り組んでもらった。
 この体験のなかから、月1日でも、ノーテレビデーの取り組みはメディア漬けから離れる上で効果的な手法であることが確かめられた。(以下略)

 実際に効果があったのかあ。じゃあ仕方ないね。でもこの時点ではまだゲームの“ゲ”の字も出てこないのだ。そもそもゲームって主体的だもんね。



<「ゲーム禁止」誕生はあまりにも付随的だった>

 しかし、次の表を見て我々はとビックリすることになる。

noge-mu02.jpg
 サムネイル画像:取り組み

 赤丸のところに注目してもらいたい。

 なんと、テレビゲームはカッコの中、つまりついでに禁止されていたのだ。そりゃあ「テレビ禁止」がテレビ自体の使用禁止という意味なら、テレビゲームは物理的にできないということにはなるけど、そもそもの目的である、子どもの主体性うんぬんという趣旨には、あまり関係ないよね……

 さらに言えば、実は、当ブログでは3年前にも、このゲーム禁止運動について同じような指摘をさせてもらったのだが、そのときからURLは変わったものの内容に関しては一言一句変わってないのも驚きだ。運動がはじまって15年も経つのに、何か修正とか、付け加えたいことはなかったのだろうか。



<“子供は大人の背中を見て育つ”って論理なら……>

 しかしルーツはどうであれ、ゲーム禁止運動が現代も、様々な自治体や行政団体によって推し進められていることも事実であり、それは素直に受け止めるべきだと思う。
 冒頭の写真も私オロチが3年前に愛知県某所で撮影したものだ。こんな町には絶対に住みたくないですね(笑)

 しかし時代は変わっている。テレビゲームはもはやゲームの中心ではなく、現代はスマートフォン、あるいはタブレット端末でプレイされるアプリゲーム、3DSなどの携帯ゲームが主流になってきている。

【北海道NEWS】第1・第3日曜はゲーム禁止 (NHKニュースweb)

noge-mu04.jpg
 サムネイル画像:NHKニュースweb

 これは最近、話題のニュースだが、こちらの取り組みでも主にアプリ、携帯ゲームの禁止を呼びかけているように思える。同記事によると「子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因がある」とのことだ。

 ゲーム“も”とは言ってるが、たぶん他に何も思いつかないのだろう。とりあえず目先のものを禁止しているような印象を受ける。そうじゃないって言うなら、この運動を推し進めている、北海道教育委員会やPTAの皆さんに1つだけ聞きたいことがあるのです。

 それは「あなたがハマってることは何ですか」ってことだ。記事では大人もゲームをしないように呼びかけているが、それがフェアじゃないことは自分たちが一番よく知っているはず。本当のことを言ってほしい。ゴルフですか、ギャンブルですか、それとも女遊びでしょうか。まあ、何でもいい。とりあえず、それ、禁止しましょうか……



<要するにバランスが大事ってことでは?>

 でも正直言うと、私オロチにも危機感はあります。

 ゲームじゃないが、うちの子の例で言うと、最近ハマってるのが嫁のiPadで見るYouTubeなのです。いつの間にか音声検索を使いこなすほどの実力の持ち主になってたよ。もちろん子どもにiPadを与えるのは、家事や仕事など、どうしても我々が子どもの相手をしてやれないときに限ってるのだが、長時間になる場合もあり、それでも平気で見続けている姿を見ると、罪悪感に近いものをおぼえてしまう。

 そんな我が家のコミュニケーションツールは、もちろんファミコンなのだ。記事では「ゲームを禁止することによって、家族だんらんの時間を増やす」みたいなことを言ってたが、我が家ではゲームで家族だんらんしてるんです。

 でも、それだけでも駄目で、他の玩具で遊んだり、公園で遊んだり、ようはバランスが大事なんですね。何でもそう、栄養でも思想でも、かたよってる奴はだいたい良くないんです。最近、とくに感じますよね!?

 したがって、この方たちも、せっかく良い試みをしているのだから「ゲームは悪」みたいな、かたよった言い方はしないほうがいいと思うんです。1日くらいゲームやらなくても、誰も死にゃあしませんよ。

 こんな、かたよったブログやってる奴が言うことじゃないですけどね…… 


 関連記事:日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

関連記事

コメント

正しく言うなら、ノー メディア デーでしょう

読書なんてのも一人でやるわけで、実際には家族団欒を壊すもの。電車ではみんながスマホばっかりと言っても、他方では一人で読書。大昔電車などでの読書自体が批判されたこともあるけど、大昔過ぎてみんな忘れちゃってるだけだし

家族団欒デーと言えば、家族でゲームするのも、何するのも団欒になるけど

そこまで深い意味はないですし、突っ込むこともないかと。

「ゲームばかりして部屋にこもらず、たまには外にでて遊んだり勉強とか
しましょうね。」

っていうぐらいの気持ちの趣旨のものと理解すべきかと。
「家族でゲームで交流するときもある」は確かにそうですが、それはそれで別の話だと思います。

それにこれは個人的な意見ですが、子どもの学力低下の理由のうちゲームによる原因が今でも一番大きいのではないかと思います。
特に一人で気軽に自宅で楽しめる携帯ゲーム機は勉強を妨げる最も大きな
誘惑の一つだと思います。

現代はテレビやゲームを内包しコミュニケーションツールも豊富なネットのほうが
圧倒的に依存、中毒性は上だよね
ノーネットデーに耐えられる大人が果たしてどれだけいることやら
確かに過去ゲームをやりすぎて、テレビを見すぎて学力が落ちたという例は
実際数えきれないほどあるだろう
しかし歩きスマホしてる奴、自転車、車に乗りながらスマホしてるような
ところ構わずネットに没頭し判断力を失った奴が町に溢れ
危険な行為が蔓延してる状況なんてありはしなかった
贔屓目無しでネットの中毒性はゲームやテレビより圧倒的に上でハンパじゃない
ネットは教育の上十八禁ぐらいでちょうどいい
家族団らんをというなら外とコミュニケするツールがまず注目されるのが道理

親が子供と団らんできないことが問題なんだったら、
そこをなんとかするべきでは。

団らんできていない要因だけを排除したって、
根本原因を持ってる親が変わらないんじゃ、
他の要因で同じことが起こるだけなんじゃないの。

勉強時間を取るってんなら没頭しちゃう読書や放課後も時間とられるクラブ活動も禁止しないとね。
スポーツばかりやって勉強さっぱりの人間どれだけいることか。

TVって物によっちゃ悪くない家族団らんの種なんだけどな。
そもそも会話する家庭ならクイズ番組とか答え出し合ったりするでしょ
そういうことしない家庭ならTV消しても話さないんじゃね?

親が子供に対して躾できないから社会でなんとかしろってことなのかなと
子供が怖くてゲーム機も取り上げることのできないのが意外と多いですからね

漫画禁止→テレビ禁止→ファミコン禁止→携帯電話禁止→ネット禁止。
管理社会の産んだデタラメ禁止令の中で生きてきました…昔「テレビ見ちゃいけません!」ってほざいてた親がテレビの情報しか話しません、ネットで知ってるのがほとんど。

 典型的な役所仕事だね。15年も修正0なんて只のサボリ、民営化必至。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ