コメント
正しく言うなら、ノー メディア デーでしょう
読書なんてのも一人でやるわけで、実際には家族団欒を壊すもの。電車ではみんながスマホばっかりと言っても、他方では一人で読書。大昔電車などでの読書自体が批判されたこともあるけど、大昔過ぎてみんな忘れちゃってるだけだし
家族団欒デーと言えば、家族でゲームするのも、何するのも団欒になるけど
読書なんてのも一人でやるわけで、実際には家族団欒を壊すもの。電車ではみんながスマホばっかりと言っても、他方では一人で読書。大昔電車などでの読書自体が批判されたこともあるけど、大昔過ぎてみんな忘れちゃってるだけだし
家族団欒デーと言えば、家族でゲームするのも、何するのも団欒になるけど
そこまで深い意味はないですし、突っ込むこともないかと。
「ゲームばかりして部屋にこもらず、たまには外にでて遊んだり勉強とか
しましょうね。」
っていうぐらいの気持ちの趣旨のものと理解すべきかと。
「家族でゲームで交流するときもある」は確かにそうですが、それはそれで別の話だと思います。
それにこれは個人的な意見ですが、子どもの学力低下の理由のうちゲームによる原因が今でも一番大きいのではないかと思います。
特に一人で気軽に自宅で楽しめる携帯ゲーム機は勉強を妨げる最も大きな
誘惑の一つだと思います。
「ゲームばかりして部屋にこもらず、たまには外にでて遊んだり勉強とか
しましょうね。」
っていうぐらいの気持ちの趣旨のものと理解すべきかと。
「家族でゲームで交流するときもある」は確かにそうですが、それはそれで別の話だと思います。
それにこれは個人的な意見ですが、子どもの学力低下の理由のうちゲームによる原因が今でも一番大きいのではないかと思います。
特に一人で気軽に自宅で楽しめる携帯ゲーム機は勉強を妨げる最も大きな
誘惑の一つだと思います。
現代はテレビやゲームを内包しコミュニケーションツールも豊富なネットのほうが
圧倒的に依存、中毒性は上だよね
ノーネットデーに耐えられる大人が果たしてどれだけいることやら
確かに過去ゲームをやりすぎて、テレビを見すぎて学力が落ちたという例は
実際数えきれないほどあるだろう
しかし歩きスマホしてる奴、自転車、車に乗りながらスマホしてるような
ところ構わずネットに没頭し判断力を失った奴が町に溢れ
危険な行為が蔓延してる状況なんてありはしなかった
贔屓目無しでネットの中毒性はゲームやテレビより圧倒的に上でハンパじゃない
ネットは教育の上十八禁ぐらいでちょうどいい
家族団らんをというなら外とコミュニケするツールがまず注目されるのが道理
圧倒的に依存、中毒性は上だよね
ノーネットデーに耐えられる大人が果たしてどれだけいることやら
確かに過去ゲームをやりすぎて、テレビを見すぎて学力が落ちたという例は
実際数えきれないほどあるだろう
しかし歩きスマホしてる奴、自転車、車に乗りながらスマホしてるような
ところ構わずネットに没頭し判断力を失った奴が町に溢れ
危険な行為が蔓延してる状況なんてありはしなかった
贔屓目無しでネットの中毒性はゲームやテレビより圧倒的に上でハンパじゃない
ネットは教育の上十八禁ぐらいでちょうどいい
家族団らんをというなら外とコミュニケするツールがまず注目されるのが道理
親が子供と団らんできないことが問題なんだったら、
そこをなんとかするべきでは。
団らんできていない要因だけを排除したって、
根本原因を持ってる親が変わらないんじゃ、
他の要因で同じことが起こるだけなんじゃないの。
そこをなんとかするべきでは。
団らんできていない要因だけを排除したって、
根本原因を持ってる親が変わらないんじゃ、
他の要因で同じことが起こるだけなんじゃないの。
勉強時間を取るってんなら没頭しちゃう読書や放課後も時間とられるクラブ活動も禁止しないとね。
スポーツばかりやって勉強さっぱりの人間どれだけいることか。
TVって物によっちゃ悪くない家族団らんの種なんだけどな。
そもそも会話する家庭ならクイズ番組とか答え出し合ったりするでしょ
そういうことしない家庭ならTV消しても話さないんじゃね?
スポーツばかりやって勉強さっぱりの人間どれだけいることか。
TVって物によっちゃ悪くない家族団らんの種なんだけどな。
そもそも会話する家庭ならクイズ番組とか答え出し合ったりするでしょ
そういうことしない家庭ならTV消しても話さないんじゃね?
親が子供に対して躾できないから社会でなんとかしろってことなのかなと
子供が怖くてゲーム機も取り上げることのできないのが意外と多いですからね
子供が怖くてゲーム機も取り上げることのできないのが意外と多いですからね
漫画禁止→テレビ禁止→ファミコン禁止→携帯電話禁止→ネット禁止。
管理社会の産んだデタラメ禁止令の中で生きてきました…昔「テレビ見ちゃいけません!」ってほざいてた親がテレビの情報しか話しません、ネットで知ってるのがほとんど。
管理社会の産んだデタラメ禁止令の中で生きてきました…昔「テレビ見ちゃいけません!」ってほざいてた親がテレビの情報しか話しません、ネットで知ってるのがほとんど。
典型的な役所仕事だね。15年も修正0なんて只のサボリ、民営化必至。