文化庁「メディア芸術データベース」のメタデータ項目について
現在、文化庁が公開している「メディア芸術データベース(開発版)」について、各所で様々な反応(使いやすいだの、使いにくいだの)が見られますが、とりわけゲーム部門については情報が6項目ほどしかなく、「まだまだ少ない」なんてことが指摘されております。
ただ、現在公開されているのは、あくまでも開発版なので、そのあたりは徐々に充実していくのかもしれません。
というのも、2014年11月に発行された書籍「アーカイブ立国宣言」によると、今回公開されているデータ項目は収集している情報の一部だいうことが示されており、実際には以下のような細かいデータ項目が存在するようなのです。
以下一部引用。
この中で特筆すべきは、一番最初の項目であるIDで、今回、改めて独自のIDをゲームソフト1つ1つに割り振った背景には「世界共通のIDをつくる」という本プロジェクトの狙いがあるようです。
同様のアーカイブ事業は海外でもいくつか行われており、レトロゲームが世界的な注目を集めている昨今、そうした海外の機関とも連携をはかり、ファミコン文化発祥の地である日本が主体となってプロジェクトを進めいきたいということなのでしょう。
詳しくは本書を参照されたい。
ただ、現在公開されているのは、あくまでも開発版なので、そのあたりは徐々に充実していくのかもしれません。
というのも、2014年11月に発行された書籍「アーカイブ立国宣言」によると、今回公開されているデータ項目は収集している情報の一部だいうことが示されており、実際には以下のような細かいデータ項目が存在するようなのです。
以下一部引用。
番号 | 項目名 | 内容 |
---|---|---|
1 | ID | 今回、改めて割り振られた固有のID |
2 | ゲームタイトル | ゲームソフトのタイトル |
3 | ゲームタイトル補助 | 廉価版、バージョン情報などタイトルに関する補助情報 |
4 | ゲームタイトル英語表記(J/M) | 国際規格にのっとったローマ字読み表記 |
5 | ゲームタイトル英語表記 | 本データベース独自仕様の英語表記 |
6 | ゲームタイトルヨミ | 国際規格にのっとった片仮名読み表記 |
7 | プラットフォーム | ハードの種類 |
8 | 発売年 | 発売した年 |
9 | 発売月 | 発売した月 |
10 | 発売日 | 発売した日 |
11 | ディベロッパー | 開発元 |
12 | パブリッシャー | 販売元 |
13 | ブランド | 販売の際に使用されるブランド名など |
14 | レーティング | CEROなどによるレーティング |
15 | 最小プレイヤー数 | オフラインプレイ時にプレイできる最小人数 |
16 | 最大プレイヤー数 | オフラインプレイ時にプレイできる最大人数 |
17 | 価格(数値) | 価格 |
18 | 価格(単位) | 円、あるいは独自ポイントなどの価格単位 |
19 | 価格(税込み、税抜) | 消費税込み、あるいは税抜きか価格 |
20 | メディア | ROMカセット・CD-ROMなど記録メディア |
21 | メディア容量 | メディア容量単位に基づく容量 |
22 | メディア容量単位 | Kb・MBなどのメディア容量 |
23 | 周辺機器 | 指定の周辺機器 |
24 | 必要環境 | プレイするために必要な周辺機器 |
25 | 推奨環境 | それ以外に推奨される周辺機器 |
26 | 著作権情報 | コピーライト表記 |
27 | 備考・その他 | 備考 |
28 | 作業メモ | メモ |
29 | 参考資料 | 参考とした資料 |
30 | 所蔵情報 | 本タイトルを所蔵している機関 |
31 | 公式ウェブサイトURL | 本タイトルの公式ウェブサイト |
この中で特筆すべきは、一番最初の項目であるIDで、今回、改めて独自のIDをゲームソフト1つ1つに割り振った背景には「世界共通のIDをつくる」という本プロジェクトの狙いがあるようです。
同様のアーカイブ事業は海外でもいくつか行われており、レトロゲームが世界的な注目を集めている昨今、そうした海外の機関とも連携をはかり、ファミコン文化発祥の地である日本が主体となってプロジェクトを進めいきたいということなのでしょう。
詳しくは本書を参照されたい。
![]() | アーカイブ立国宣言 「アーカイブ立国宣言」編集委員会 ポット出版 2014-11-19 売り上げランキング : 50316 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- どんな画像でもファミコン風ドット絵にしてくれるウェブサイトが登場!!
- ドラクエの地図をgoogleマップで再現!
- 自宅にレトロゲーセン風の物置を作ってみた人物がブログを始める
- 任天堂「ファミコン」はこうして生まれた!!
- スクウェアグッズ蒐集サイト「デスクイーン市 -Death Queen City-」がリニューアルしたのでインタビューしてみた。
- ゲームコントローラの進化をツリー図にしたサイト
- 任天堂からマリオの履歴書が流出!?
- ファミコン、アタリ、セガなど旧世代ゲーム機に関する興味深い話題が豊富なサイト!!
- あのFF2プレミア攻略本などスクウェアグッツ満載のサイト「DEATH QUEEN TOWN」
- ファミコン世代をターゲットにした携帯サイトがオープン!!
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |