コメント
CDは再販制度があるからかな。ゲームはないけど。
東京中古ショップでレアなゲームが買いあさられると嘆くより、売れるならカートリッジとして、再生産、再販売を働きかけた方がいいかもしれない。ハナクソチップでもカセットが再生産されたらそれはそれで嬉しいんだけどな
東京中古ショップでレアなゲームが買いあさられると嘆くより、売れるならカートリッジとして、再生産、再販売を働きかけた方がいいかもしれない。ハナクソチップでもカセットが再生産されたらそれはそれで嬉しいんだけどな
ゲームは配信があるから再販は無いよ
CDはカードリッジと違って現役だからね
CDはカードリッジと違って現役だからね
音楽も配信ありますよ、配信音楽は再販制度ではないはず
カセットも互換機あるので、一応現役ですよ
カセットも互換機あるので、一応現役ですよ
互換機で遊べるから現役っていうのはただのファン心理であって
メーカーとは何にも関係無いからなあ
メーカーとは何にも関係無いからなあ
ハードメーカーからちゃんと版権を受けた新作ソフトが出る内は現役と言える
新作ソフトが出なければ現役では無い
PS2くらいまではもう現役では無い
新作ソフトが出なければ現役では無い
PS2くらいまではもう現役では無い
わたし、N64世代ですので見慣れないファミコンソフトが並ぶ光景を見かけると「あたらしい」に近い感情を持っていました(今は慣れましたが)。特に色!店に並ぶカラフルカセットが新鮮でした。
ただキャラの絵には時代感じました・・・(サッカーやアーバンチャンピオンのキャラなど)。
逆に初期任天堂の「√」系や「MOTHER」等、シンプル系は古く感じません(フリップルなんかは最近のものにすら見えます・・・)。
しかしいざテレビから流れる8bitな絵と音を見聞かせられたら趣味でレトロゲームやってても、世代でなくとも、「懐かしい」と言いたくなります。ただ、現在進行形でファミコンやっている人間として口にはしません。(言ったら負けだ)という考えが脳裏によぎる・・・。
ただキャラの絵には時代感じました・・・(サッカーやアーバンチャンピオンのキャラなど)。
逆に初期任天堂の「√」系や「MOTHER」等、シンプル系は古く感じません(フリップルなんかは最近のものにすら見えます・・・)。
しかしいざテレビから流れる8bitな絵と音を見聞かせられたら趣味でレトロゲームやってても、世代でなくとも、「懐かしい」と言いたくなります。ただ、現在進行形でファミコンやっている人間として口にはしません。(言ったら負けだ)という考えが脳裏によぎる・・・。