コメント
母親って勝手に子供にやらせる事準備してるくせにその後でやってみたいか?と聞いてきて断ったら怒るという恐怖の2択をしかけてくるんですからね。
ゲームは、一昔前のゲーム能論争やホラーゲームのやり過ぎからの殺人事件
等があるからイメージが悪くなっているし。
ゲームは、一昔前のゲーム能論争やホラーゲームのやり過ぎからの殺人事件
等があるからイメージが悪くなっているし。
高橋名人はプロゲーマーではないの?
ブームのころは映画出たり曲まで出して
あの16連射で大金稼いでいたわけでしょ
ブームのころは映画出たり曲まで出して
あの16連射で大金稼いでいたわけでしょ
むしろ高橋名人の相手をした毛利名人のほうがプロゲーマーという方がいいかも。
>>ファミコン現役さん
子どもは親の思うように育たないものですね。
高橋名人のことはプロゲーマーの定義のところで、もちろん考えました。でも内容が散らかっちゃうので、やめたんです。
当時、高橋名人をはじめ十数人の「名人」を名乗る人物がいましたね。彼らはいずれもメーカーの営業の方たちで、ようはデモンストレーターだったと考えます。目的はあくまでもゲームを売ることだったんです。そういった意味でテストプレイヤー、デバッカーなども含まれますね。
それよりも微妙な存在だなと思ったのは海外には多いゲーム実況者です。彼らはたしかにゲームをやることでお金を稼いでいるんですが、なんかプロゲーマーと呼ぶには違う気がして。でも文章でうまく説明できなかったので、本文では高橋名人含め、全部すっ飛ばしました(笑)
理由は今回の記事では「将棋の棋士ってプロゲーマーって言えるじゃん」ってことが言いたかっただけだったので。そういう意味では高橋名人がプロゲーマーだという見方を否定するつもりはありません。ただ、2940さんがおっしゃるとおり、どちらかといえば毛利名人の出自のほうが、現在でいうところのプロゲーマーに近いですね。
子どもは親の思うように育たないものですね。
高橋名人のことはプロゲーマーの定義のところで、もちろん考えました。でも内容が散らかっちゃうので、やめたんです。
当時、高橋名人をはじめ十数人の「名人」を名乗る人物がいましたね。彼らはいずれもメーカーの営業の方たちで、ようはデモンストレーターだったと考えます。目的はあくまでもゲームを売ることだったんです。そういった意味でテストプレイヤー、デバッカーなども含まれますね。
それよりも微妙な存在だなと思ったのは海外には多いゲーム実況者です。彼らはたしかにゲームをやることでお金を稼いでいるんですが、なんかプロゲーマーと呼ぶには違う気がして。でも文章でうまく説明できなかったので、本文では高橋名人含め、全部すっ飛ばしました(笑)
理由は今回の記事では「将棋の棋士ってプロゲーマーって言えるじゃん」ってことが言いたかっただけだったので。そういう意味では高橋名人がプロゲーマーだという見方を否定するつもりはありません。ただ、2940さんがおっしゃるとおり、どちらかといえば毛利名人の出自のほうが、現在でいうところのプロゲーマーに近いですね。
サッカーとかバスケとか野球とかのプロスポーツもゲームと言えば、ゲームのような気がする。選手はプロゲーマー
twitchでやってるようなゲーム実況者はどちらかというとユーチューバーって感じがする。
>サッカー選手が良くて、なぜプロゲーマーが駄目だと言うのか……
いや、奥さんはサッカーよりも将来の契約金やら名声やら略
いや、奥さんはサッカーよりも将来の契約金やら名声やら略