HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

日本には昔からプロゲーマーがたくさんいたという話

<ゲームはスポーツみたいなもの>


 うまいね、プロだね。ファミコンやってるとよく言われます(笑)

 でも僕はプロゲーマーじゃないのだ。ではプロゲーマーの定義とは何だろうか。それはゲームをプレイすることでお金を稼いでいるひとのことだと思うのだ。スポンサー契約したり、大会に出たり、グッズや本を出したりしてるひとのことだ。

突撃! となりのプロゲーマー


 格闘プロゲーマーの梅原大吾さんは世界一稼ぐプロゲーマーとしてギネスブックにも載ったことのある有名人である。

 いまいちピンと来ないなら、スポーツで例えてみよう。プロゴルファーなんかは、大会に出場してお金を稼いでいることが多く、現在のプロゲーマーと同じような状況なのだと思う。現にゲームはしばしば「eスポーツ」と名を変え、世界各地で大会が開かれているのだ。



<子どものサッカー教室にて>

 スポーツと言えば先日、サッカー教室に通い出した息子(5才)に「サッカーうまくなりたいか」と聞いたら、首を横にふったので、じゃあ何がうまくなりたいんだと聞いたら「ゲームがうまくなりたい」って答えやがった。

 さすが我が子である。

少年サッカーは9割親で決まる

 すでにユニフォームやらスパイクやら買い込んでしまった妻が、うしろで鬼の形相をしていたのは言うまでもない。でも、いいじゃないか、もっともっとうまくなってプロゲーマーになれば。喉元まで出た言葉を飲み込んだ。

 もちろん、サッカーだろうがゲームだろうが、そう簡単にプロになれるわけがない。そんなことはわかっている。でも、だとしたらプロを夢見る気持ちも同じはずなのだ。

 サッカー選手が良くて、なぜプロゲーマーが駄目だと言うのか……(わりと本気で)



<日本社会はゲームに寛容なのか?>

 日本はかつてゲーム先進国とまで言われていた国である。日本で生まれたファミコンが世界を席巻していたこともあった。現在ではクールジャパンとか言って、国産ゲームを世界にアピールしてるじゃないか。でも、なぜか知らないがeスポーツ分野だけは発展が遅れているんだとか。

 そんな状況をさしてか、しばしば一般社会で見られるのが「プロゲーマーなど、ふざけた職業」という風潮。“職業に貴賎無し”という言葉はあるものの、日本でのゲームに対するイメージといったら、娯楽、道楽、堕落の象徴であり、ゲームばっかりやってるとアホになるという巷説が、まことしやかに蔓延してたりする国である。

 空回りクルクルジャパンやないかい!


文化亡国論


 でも僕は、まったく逆なことを言おうと思う。もしかしたら日本は元々ゲームに寛容な国なのかもしれないのだ。だってほら、日本には昔からプロゲーマーがたくさんいるじゃないか。

 伝統文化として確立された世界で、何百人というプロゲーマーたちが日々真剣勝負をしてるじゃないか。しかも彼らは「日本中の天才が集まっている」とか言われ、人々から畏敬にも似た感情を向けられているのだ。もうおわかりだろう。それは何かと言われたら……

 そう、将棋の棋士である。



<正確にはプロボードゲーマー>

 もちろん囲碁、麻雀、ポーカー、他にも色々あるけど、ここではあえて日本で独特な発展をとげた将棋に注目したい。将棋を辞書で引くと「室内遊戯」とか「ボードゲーム」などと説明されている。つまり将棋だってゲームなのだ。

 だから棋士のことをプロゲーマーと呼んでも何も間違っちゃいないわけだ。

 そもそも将棋のルーツは古代インドにあり、日本に伝わったのは奈良~平安時代と言われている。主に貴族のたしなみとして日本に浸透していった。江戸時代には家元制度があったものの幕府が消滅するともに消滅。現在のようなプロ組織「日本将棋連盟」が誕生したのは戦後間もない1947年のことだったという。

 それから現在まで男女合わせ400人くらいのプロ棋士が誕生し、将棋界のみならず、さまざまな方面で活躍していることは皆さんもご存知の通り。

羽生善治 闘う頭脳 (文春ムック)

 史上最強の天才と呼ばれる羽生善治名人(現在四冠)などは極め付けの人物で、その存在たるや将棋界を飛び出し“日本を代表する頭脳の一人”とまで評されている。あえて語弊のある言いかたをすれば「たかがボードゲームの名人が」である。

 でも逆に言えば、それほどまでに日本はゲームのことが好きで、尊重してきた国だったのだ。だから心配することは何もない。自分がやりたいことを、自分がやりたいように、一生懸命やればいいじゃないか。

 がんばれ、息子!(結局は)




 ※梅原大吾が魅せた伝説の技
関連記事

コメント

母親って勝手に子供にやらせる事準備してるくせにその後でやってみたいか?と聞いてきて断ったら怒るという恐怖の2択をしかけてくるんですからね。


ゲームは、一昔前のゲーム能論争やホラーゲームのやり過ぎからの殺人事件
等があるからイメージが悪くなっているし。

高橋名人はプロゲーマーではないの?
ブームのころは映画出たり曲まで出して
あの16連射で大金稼いでいたわけでしょ

むしろ高橋名人の相手をした毛利名人のほうがプロゲーマーという方がいいかも。

>>ファミコン現役さん
子どもは親の思うように育たないものですね。


高橋名人のことはプロゲーマーの定義のところで、もちろん考えました。でも内容が散らかっちゃうので、やめたんです。
当時、高橋名人をはじめ十数人の「名人」を名乗る人物がいましたね。彼らはいずれもメーカーの営業の方たちで、ようはデモンストレーターだったと考えます。目的はあくまでもゲームを売ることだったんです。そういった意味でテストプレイヤー、デバッカーなども含まれますね。
それよりも微妙な存在だなと思ったのは海外には多いゲーム実況者です。彼らはたしかにゲームをやることでお金を稼いでいるんですが、なんかプロゲーマーと呼ぶには違う気がして。でも文章でうまく説明できなかったので、本文では高橋名人含め、全部すっ飛ばしました(笑)
理由は今回の記事では「将棋の棋士ってプロゲーマーって言えるじゃん」ってことが言いたかっただけだったので。そういう意味では高橋名人がプロゲーマーだという見方を否定するつもりはありません。ただ、2940さんがおっしゃるとおり、どちらかといえば毛利名人の出自のほうが、現在でいうところのプロゲーマーに近いですね。

サッカーとかバスケとか野球とかのプロスポーツもゲームと言えば、ゲームのような気がする。選手はプロゲーマー

twitchでやってるようなゲーム実況者はどちらかというとユーチューバーって感じがする。

>サッカー選手が良くて、なぜプロゲーマーが駄目だと言うのか……

いや、奥さんはサッカーよりも将来の契約金やら名声やら略

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ