任天堂の古いトランプは海外マニアに高値で売れる!? 事例と解説
欧米ではトランプのことをトランプと言いません。ただ単にカードというそうですよ。
そのルーツははっきりわかってませんが、インドか中国に起源を持ち、西洋で発展したということになってますね。日本においては16世紀、ポルトガルからcarta(カルタ)が伝来し、それを元につくられたのが日本のかるた(漢字では骨牌、歌留多などと書く)となりました。
明治時代に再び、西洋からトランプが入って来ると、それらは「西洋かるた」とも呼ばれ全国に普及、やがて国内でも作られるようになったのです。
元々かるたは西洋のものなのに「西洋かるた」って、なんだか“頭痛が痛い”みたいなことになってますね(笑)
そして明治35年(西暦1902年)、日本で初めてトランプをつくったのが何を隠そう任天堂なんですね。つまり任天堂ってのは100年以上もトランプを作り続けている会社なわけです。
先日、ヤフオク!をなんとなく見ていたら、そんな任天堂の古いトランプが大量に出品されており、この度、無事に落札されたようなので、いくつかご紹介したいと思います。
こちら↓

サムネイル画像:【任天堂ディズニートランプ】ミッキーマウスドナルドダック
これは有名な任天堂のディズニートランプですね。
昭和35年(1959年)、任天堂はディズニーと契約し販売を開始。当時、賭け事に使われることが多かったトランプのイメージを変え大ヒットしました。この出来事で任天堂はキャラクタビジネスの大切さを知ったと言われています。
左の2つはレンチキュラー印刷という立体視加工がほどこされたタイプですね。今まで誰も指摘してませんが、おそらく任天堂はこの頃からすでに3Dを意識していたのではないでだろうか!(わりと本気)
ちなみにディズニートランプは過去にはこんな高値がついたことも↓

サムネイル画像:任天堂トランプ●ディズニー~おもちゃの兵隊?●Nintendo●貴重

サムネイル画像:任天堂★ オールドディズニー トランプ 未使用★ 昭和レトロ
さて、続いてこちら↓


サムネイル画像:【古いトランプ】任天堂ポーカーゲームジョーカー昭和レトロ
任天堂の初期トランプは紙製の箱で「PLAYING CARDS」と記載されているのが特徴ですが、もう1つ重要な特徴として箱に「NINTENDO」という社名が入っています。したがって黄色いやつ以外はもしかしたら任天堂じゃないかもしれません。
ちなみに右上の馬のやつは大日本トランプというメーカーのものですね。いずれにしても1960年以前の古いものだと思われます。

サムネイル画像:古い【任天堂花札トランプ】ポーカーゲームジョーカー昭和レトロ
こちらは花札もできるトランプですね。実はこのタイプ、いまだに売ってたりします↓

Amazonリンク
でも、任天堂製ではないようですね……
続いてこちら↓


サムネイル画像:任天堂【古いトランプ】パイロット景品ポーカーゲーム昭和レトロ
馬のやつは大日本トランプ製、右2つは任天堂製のようです。からからってやつはパイロットの万年筆の景品だと思われます。有名なCM↓
最後はこちら↓

サムネイル画像:【任天堂かっぱトランプ】【河童清水崑かっぱ】昭和レトロ
こちらは日本の古典妖怪である河童をあしらったデザインのもの。河童といえば清水崑ですよね。同作家には根強いファンも多く、そっちサイドの影響もあったのでしょうか。1箱1万円を越える結果となっています。
清水崑の河童トランプには過去に、こんな高値になったこともあります↓

サムネイル画像:任天堂トランプ●清水崑~かっぱ柄●昭和レトロ・人気まんが家●
さて、今回のオークション結果を見ていくと、落札したIDに海外オークション代行業者の特徴が見られました。海外のトランプマニアも注目していたようですね。
最近、まったくトランプ遊びはしてませんが、久々に大富豪とかやりたくなってきました(笑)
そのルーツははっきりわかってませんが、インドか中国に起源を持ち、西洋で発展したということになってますね。日本においては16世紀、ポルトガルからcarta(カルタ)が伝来し、それを元につくられたのが日本のかるた(漢字では骨牌、歌留多などと書く)となりました。
明治時代に再び、西洋からトランプが入って来ると、それらは「西洋かるた」とも呼ばれ全国に普及、やがて国内でも作られるようになったのです。
元々かるたは西洋のものなのに「西洋かるた」って、なんだか“頭痛が痛い”みたいなことになってますね(笑)
そして明治35年(西暦1902年)、日本で初めてトランプをつくったのが何を隠そう任天堂なんですね。つまり任天堂ってのは100年以上もトランプを作り続けている会社なわけです。
先日、ヤフオク!をなんとなく見ていたら、そんな任天堂の古いトランプが大量に出品されており、この度、無事に落札されたようなので、いくつかご紹介したいと思います。
こちら↓

サムネイル画像:【任天堂ディズニートランプ】ミッキーマウスドナルドダック
これは有名な任天堂のディズニートランプですね。
昭和35年(1959年)、任天堂はディズニーと契約し販売を開始。当時、賭け事に使われることが多かったトランプのイメージを変え大ヒットしました。この出来事で任天堂はキャラクタビジネスの大切さを知ったと言われています。
左の2つはレンチキュラー印刷という立体視加工がほどこされたタイプですね。今まで誰も指摘してませんが、おそらく任天堂はこの頃からすでに3Dを意識していたのではないでだろうか!(わりと本気)
ちなみにディズニートランプは過去にはこんな高値がついたことも↓

サムネイル画像:任天堂トランプ●ディズニー~おもちゃの兵隊?●Nintendo●貴重

サムネイル画像:任天堂★ オールドディズニー トランプ 未使用★ 昭和レトロ
さて、続いてこちら↓


サムネイル画像:【古いトランプ】任天堂ポーカーゲームジョーカー昭和レトロ
任天堂の初期トランプは紙製の箱で「PLAYING CARDS」と記載されているのが特徴ですが、もう1つ重要な特徴として箱に「NINTENDO」という社名が入っています。したがって黄色いやつ以外はもしかしたら任天堂じゃないかもしれません。
ちなみに右上の馬のやつは大日本トランプというメーカーのものですね。いずれにしても1960年以前の古いものだと思われます。

サムネイル画像:古い【任天堂花札トランプ】ポーカーゲームジョーカー昭和レトロ
こちらは花札もできるトランプですね。実はこのタイプ、いまだに売ってたりします↓

Amazonリンク
でも、任天堂製ではないようですね……
続いてこちら↓


サムネイル画像:任天堂【古いトランプ】パイロット景品ポーカーゲーム昭和レトロ
馬のやつは大日本トランプ製、右2つは任天堂製のようです。からからってやつはパイロットの万年筆の景品だと思われます。有名なCM↓
最後はこちら↓

サムネイル画像:【任天堂かっぱトランプ】【河童清水崑かっぱ】昭和レトロ
こちらは日本の古典妖怪である河童をあしらったデザインのもの。河童といえば清水崑ですよね。同作家には根強いファンも多く、そっちサイドの影響もあったのでしょうか。1箱1万円を越える結果となっています。
清水崑の河童トランプには過去に、こんな高値になったこともあります↓

サムネイル画像:任天堂トランプ●清水崑~かっぱ柄●昭和レトロ・人気まんが家●
さて、今回のオークション結果を見ていくと、落札したIDに海外オークション代行業者の特徴が見られました。海外のトランプマニアも注目していたようですね。
最近、まったくトランプ遊びはしてませんが、久々に大富豪とかやりたくなってきました(笑)
![]() | 任天堂 マリオトランプ NAP-01 ドット TSR 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 任天堂とRedBullが奇跡のコラボ!? マリオの栄養ドリンク公開中
- 任天堂「コピラス」新品がオークションに登場!! 驚愕の結果に……
- 任天堂は公式発表より若いかもしれません(※或いははるかに古い)
- 任天堂アメリカの副社長にクッパが任命された!?
- マジックができる3段ボックス!? 任天堂の大珍品「ユニラック」が落札されていた!
- 任天堂オンラインマガジン(N.O.M)が消滅!? ※ただしアーカイブには残っている模様
- 【任天堂3DS】ファミコン残り5本のタイトルが気になる
- 「任天堂のホーロー看板」inサミゾチカラ琺瑯看板研究所
- 奇跡の一台「任天堂プレイステーション」試作機オークションの詳細&参加方法について
- 任天堂マリカー訴訟「5000万円」の損害賠償で勝訴
トラックバック
オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!! |