コメント
テーブルゲーム集めてる人とかに売ればいいのに…少しでも高くなのかな?
なんだよ集めてる人に売れって
今までだって恐らく赤字かそれに近い経営だったはずだろうに
レトロゲーセンは慈善事業か何かか
今までだって恐らく赤字かそれに近い経営だったはずだろうに
レトロゲーセンは慈善事業か何かか
やはり閉館でしょうか。
今は車がないので行けないですが
最後に行ったのは四年前ぐらい。
筐体のメンテナンス状態も良く、店主の人柄も良く、くつろげる心安らぐ場所でした。
筐体に貼ってある手書きの注意書も味があって好きでした。
また、超貴重な筐体は自動ドアで仕切られた空間にありましたが、店主の試験にパスしたらカードキーが発行されるという徹底ぶり。
このカードキーも思いでの品になってしまうのかな。
ダライアスを天ゲーのおかげで初クリアできた喜びは今も忘れません。
今は車がないので行けないですが
最後に行ったのは四年前ぐらい。
筐体のメンテナンス状態も良く、店主の人柄も良く、くつろげる心安らぐ場所でした。
筐体に貼ってある手書きの注意書も味があって好きでした。
また、超貴重な筐体は自動ドアで仕切られた空間にありましたが、店主の試験にパスしたらカードキーが発行されるという徹底ぶり。
このカードキーも思いでの品になってしまうのかな。
ダライアスを天ゲーのおかげで初クリアできた喜びは今も忘れません。
店の事は、なんとなく存在を聞いたことがある程度で
3年位前に西尾に観光に行って
偶然に店を見つけて入ったんだけど、
何でか知らないけど
どうやって店のこと知った?とか聞かれたりして
他にもろもろあって
一見さんを嫌う店なのかなと思って、すぐ出ざるをえなかったわ
3年位前に西尾に観光に行って
偶然に店を見つけて入ったんだけど、
何でか知らないけど
どうやって店のこと知った?とか聞かれたりして
他にもろもろあって
一見さんを嫌う店なのかなと思って、すぐ出ざるをえなかったわ
↑一見さんを嫌うのではなくレトロゲームの価値がわからず興味本意の来店者による乱暴な行為に頭を痛めていたそうです。
ですから、同店には修理中のきょうたいが数多くありました。
でも、少し話せばオーナーも『この人はレトロゲームが本当に好きだな』とわかってくれ、気さくに話しかけてくれます。
半年ぶりぐらいに行っても『久しぶり』って。
社交辞令かもしれませんが、嬉しいものです。
ですから、同店には修理中のきょうたいが数多くありました。
でも、少し話せばオーナーも『この人はレトロゲームが本当に好きだな』とわかってくれ、気さくに話しかけてくれます。
半年ぶりぐらいに行っても『久しぶり』って。
社交辞令かもしれませんが、嬉しいものです。
>2997
ああいうのは集めるのにネットワークなり、知り合いがいるもんかと思いますけど、違ったのかな。本当に大事にしてくれる人って、顔見知り的な人がベターだと思いますけどね。
癪にさわったのなら、申し訳ないですね
ああいうのは集めるのにネットワークなり、知り合いがいるもんかと思いますけど、違ったのかな。本当に大事にしてくれる人って、顔見知り的な人がベターだと思いますけどね。
癪にさわったのなら、申し訳ないですね
>>3000さん
そういう事情があったんですね
ありがとうございます。
わだかまりは、薄れましたが
閉店まではもちろん望んでないので
もし閉店の話が本当なら残念ですね
そういう事情があったんですね
ありがとうございます。
わだかまりは、薄れましたが
閉店まではもちろん望んでないので
もし閉店の話が本当なら残念ですね