コメント
バージョン違いじゃなくて単なる色味の違いだろ
って言うのはタブーな雰囲気w
他と比べてやたら色が濃い箱やシールって
ファミコンに限らず印刷物全般にあるよね
スーパーマリオとかこんな感じのよくなかった?日焼けじゃなくてさ
それとも別のとこの違いなのかしら
って言うのはタブーな雰囲気w
他と比べてやたら色が濃い箱やシールって
ファミコンに限らず印刷物全般にあるよね
スーパーマリオとかこんな感じのよくなかった?日焼けじゃなくてさ
それとも別のとこの違いなのかしら
何年か前からコレクターさんのサイトでは紹介されてたような…。
・プログラムの違い
・内部基盤・部品の違い
・カートリッジ外装の違い
・外箱の違い
「バージョン違い」と言っても、どこまでの事を指すか
個人差がありそうですね。
このケースだと、「外箱のバージョン違い」と
言ったほうが誤解がなさそう。
・内部基盤・部品の違い
・カートリッジ外装の違い
・外箱の違い
「バージョン違い」と言っても、どこまでの事を指すか
個人差がありそうですね。
このケースだと、「外箱のバージョン違い」と
言ったほうが誤解がなさそう。
初期型の色違いは当時も言われてた気がします
ギネスに登録とか鼻息荒い人間みたいだから
自分は凄い物持ってるアピールしたかったんだろうけど
話盛りすぎたね
自分は凄い物持ってるアピールしたかったんだろうけど
話盛りすぎたね
まあ
外箱に違いがあるなら
コレクター的には問題だよね
中身のバージョンとかは関係なく
外箱に違いがあるなら
コレクター的には問題だよね
中身のバージョンとかは関係なく
これを言い出すと銀箱はやばいことに…
すごい細かなバージョン違いが数種類あるんだけど…
すごい細かなバージョン違いが数種類あるんだけど…
そのうち値札が貼ってある、貼ってないすらバージョン違いになりそうだ
オロチさん、掲載ありがとうございます!
バージョン違いって個人的な主観によるものなんで
線引きは難しいですよね。私は色身の違いでも別物として扱ってます。
最近でも弁慶外伝が焼けてる、焼けてないという話題が
ありましたが、コレクターにとってはそこも重要なんです。
今回の掲載は外見だけの写真ですが、中の説明書やROMも
違いますし、まあ、集めてる人にとっては大事な「違い」です。
銀箱は個人的にはFF、バーコード、バーコードなし くらいまでで
いいと思うのですが、型番で分けてる方もおられますね。
あれはあれで大変な調査です。
ポパイの銀箱の中のROMに絵なし、絵ありがあったり。
バージョン違いって個人的な主観によるものなんで
線引きは難しいですよね。私は色身の違いでも別物として扱ってます。
最近でも弁慶外伝が焼けてる、焼けてないという話題が
ありましたが、コレクターにとってはそこも重要なんです。
今回の掲載は外見だけの写真ですが、中の説明書やROMも
違いますし、まあ、集めてる人にとっては大事な「違い」です。
銀箱は個人的にはFF、バーコード、バーコードなし くらいまでで
いいと思うのですが、型番で分けてる方もおられますね。
あれはあれで大変な調査です。
ポパイの銀箱の中のROMに絵なし、絵ありがあったり。
ベラボーさん、コメント頂けて恐縮です。
たしかにバージョン違いはどこまで含めるかってのは、突き詰めていくとキリがない問題で、最終的には「個人的な主観」ってことになって来ますよね。誰も新しいプレミアソフトをつくろうとか、バージョン違いをやたら増やしてやろうなんて思ってなくて、ただただ、そこには純粋な好奇心があるのみなんだと思います。
ギネスの申請完了されたようでお疲れ様です。晴れて認定されたあかつきには、またこちらのブログでも取り上げさせて下さい!
たしかにバージョン違いはどこまで含めるかってのは、突き詰めていくとキリがない問題で、最終的には「個人的な主観」ってことになって来ますよね。誰も新しいプレミアソフトをつくろうとか、バージョン違いをやたら増やしてやろうなんて思ってなくて、ただただ、そこには純粋な好奇心があるのみなんだと思います。
ギネスの申請完了されたようでお疲れ様です。晴れて認定されたあかつきには、またこちらのブログでも取り上げさせて下さい!
オロチさん あの頃、レトロゲームの研究が進んでなくて今ほど情報がなく、まだみんな手探りだった時は本当に楽しかったですね。あの時やっていたファミコンサイトはどんどんなくなりましたが、形を変えて、こうやって現役で更新されてるのには本当に頭が下がります。毎回毎回更新をとても楽しみにしてます!頑張ってください! ファミコンの情報はより深く、いまだに掘り下げられてます。私も最近はディスクの書き換え説明書の種類について調べているところです。また新しいニュースをお届けできるかもしれません。私も頑張ります!
まったく今更なんだけど、コメント欄で誰も気づいてないのかわからんがバージョン違いそのものより84年発売のソフトにFFマークを印刷したパッケージがあることに驚け。