HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

昔のファミコン雑誌はとっておくべきだった!!!

 黄金時代、ファミコンブームの大波に乗って次々と創刊されたファミコン雑誌たち。その多くはブームの終焉とともに姿を消した。現役のファミコン少年であるはずの私オロチもたまに当時のファミコン雑誌をパラパラ見てると思わず懐かしいと思っちゃう。なぜだろう。そのゲームを実際にプレイするよりも攻略記事を読んでるほうが懐かしいんだよね。不思議なことに。
 ということで今回はそんな懐かしのファミコン雑誌について相場とか調べてみました。けっこうすごいことになってるぞ!


●4大ファミコン雑誌

・ファミコン通信 (アスキー)

1986年6月にLoginから独立。その後週間化。現在日本最大のゲーム雑誌となった4大ファミコン雑誌唯一の生き残り。40点満点のレビューがあまりにも有名。読者投稿コーナーのレベルの高さにも定評がある。
相場例 : 昭和61年ファミコン通信創刊号 アスキー  10001円  (終了)


・ファミリーコンピュータMagazine (徳間書店)

1985年創刊。のちに隔週間化。ウソ技コーナーはもはや伝説。ディスクオリジナルゲームを発売するなどし一時代をい築いた雑誌だったが、スーファミ時代に突入してから勢いを失い、紆余曲折あって1998年廃刊。
相場例 : ファミマガ 1986年  18冊 中古 一部ボロイです。  36000円 (終了)
相場例 : ★☆ファミリーコンピュータマガジン創刊号から104冊☆★ 233000円 (終了、閉頁)

・マル勝ファミコン (角川書店)

1986年4月にコンプティークから独立。「まるかつのばかやろばかやろ・・・」というドラクエのふっかつの呪文でもお馴染みの4大ファミコン雑誌の1つ。ファミ通のガバスに対抗してMACを発行するなどしたがのちに廃刊。
cccc.jpg
相場例 : マルカツファミコン86年5/9号勝FC  4400円 (終了)


・ファミコン必勝本 (JICC/宝島)

1984年ムック時代を経て86年創刊。愛称は必本、HIPPONなど。読者参加型のファミコンネタ投稿コーナーはあまりにも有名。ファミマガを誌面で批判するなど攻撃的な一面もあった。91年にHIPPON SUPER!と名を改めるも、のちに廃刊。
ddd.jpg
相場例 : ファミコン必勝本 1989年 VOL.1~VOL.24  25000円 (終了)
      ※数が数だけに、これはお得な買い物だったかもしれない


●その他の雑誌

・ファミコントップ (学習研究社) 

1986年4月29日創刊もわりと早く廃刊した。
見たことない。もし出回ることがあったら5000円以上するんんじゃないだろうか。



・ファミコンBEST (学習研究社) 

1988年創刊。ムック形式で6冊が出た。
相場例 : 1989年当時ゲーム情報誌[ファミコンBEST]  9800円 (出品中)
      ※入札者無しにつき参考でお願いします 


・BEEP (日本ソフトバンク)

1984年という早い時期に創刊したファミコン雑誌の草分け的存在だったが、後続のファミマガやファミ通などにおされ、差別化をはかるためセガに傾倒して行くも89年に廃刊(じゃなくて誌名変更)。ソフトバンクってあのyahoo!の会社だ。aaa.jpg
相場例 : BEEP ビープ 1986年~5冊セット ソノシート付き!! 10500円 (あと4日時点)


・Hi-SCORE (ハイスコアメディアワーク)

ドラクエのラスボスを無断で載せちゃった事件は有名。(それで廃刊になったというのはデマらしいが・・・)
創刊号なら4、5000円。その他は1000~2000円くらいか。


・ファミコンチャンピオン(秋田書店)

1986年7月号~1989年8月号。セガマークⅢやスーパーカセットビジョンにも力を入れていた雑誌。
数は少ないが見たことはある。1冊1000円くらいか。


・ゲームボーイ(マガジンボックス)

任天堂の携帯ゲーム機とは無関係。1985年12月創刊。アングラな内容で人気をはくした。1994年3月にアーケード雑誌になるがその後廃刊。
tgtg.jpg
相場例 : ゲームボーイ86年ファミコンゲーム雑誌 4500円 (終了)


 その他、いろいろあったと思うけど思い出せません。とにかく共通して言えることは創刊号から1990年にかけてのファミコン黄金時代のものは古いものほど価値があるということです。また4大ファミコン雑誌以外のマイナーなものに関してはいっそうその傾向が強いと思われます。
 あなたのお部屋の押入れにも上に挙げたようなファミコン雑誌が眠っているかもしれませんよ。もし見つけたら是非私オロチにご一報くださいね。無料で引き取りに伺います(笑)

関連記事

コメント

訂正要求

「BEEP!」は廃刊ではなく誌名変更です。
現行のゲーマガまで通巻標記になってますよ。

Hi-SCOREはラスボスじゃなくて情報規制されてた銀の鍵を明記したトラブルかと

通りすがりさん
ご指摘ありがとうございます。訂正します。

名無しさん
そうだったんですか。僕がファミコンを買ってもらった時期はもうすでにHi-SCOREはなくて、ラスボス記載伝説だけがつたわってました。

銀の鍵じゃなかったような・・・
ドラクエⅡのラーの鏡の場所を写真付きで載せていたと記憶。

本当のところはどうなんだろうかと思って
「Hi-SCORE ドラゴンクエスト事件」でぐぐってみたらなにげにここが一番に出てくるし(笑
だれか本当のことを知ってるひと、教えてくれないかなあ・・・

あれ、なんだっけなー。
佐竹雅昭と千葉麗子出てたやつ。

覇王マガジン

ドラクエⅡとハイスコアの問題はですね
正確な名前忘れたけど龍の角?とかいう塔の階段と宝箱の位置を載せたからです。
昔のドラクエのラスボス規制は有名ですが
攻略本にすら宝箱の位置を載せないような主義でしたからね。
ラーの鏡とかそんなの初めて聞きましたよ?

月刊PCエンジンなら創刊号の前の増刊号の3冊も含めて全てとってある。

当時のゲームは攻略は最後まで載ってるんだよな。今で言うネタばれだがやっぱ便利。

近所のファミコンショップで300円ぐらいで売ってるんだけど・・・

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ゲ・・・ゲームオンなら・・・!

ハイスコアの「ラーの鏡記載」による回収騒ぎ、
懐かしいですね・・・。

あの号は確か全体的に水色っぽく、ファミスタの
ピッチャーが描かれた表紙だったはずです。

この号は持ってたので覚えてます。
書店からの回収騒ぎは、確かニュースで見て知ったと
記憶してます。

間違っている情報が載っています。
ハイスコア誌はラスボスやラーの鏡も載せていないはず。
そして回収にもなっていないわけで。

超絶大技林95年夏版っていうのはいくらぐらいなのですか??
きれいです。

× ドラクエのラスボスを無断で載せた
× ラーの鏡を乗せた
× 回収された

○ 序盤の塔の階段と宝箱の位置を知らせないように規制されていたのを載せてしまった
ちなみにマルカツの場合は階段と宝箱の場所を黒ベタで塗り潰して「知らせるように」掲載していた

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ