巨大掲示板2ちゃんねるで行われていたファミコンの名曲ベスト100を決めるスレッドがついに完結したというニュースが飛び込んできました。昨年の9月にスレッドがたてられ今年の1月に結果が出たということで、期間は4ヶ月におよび有効投票レスは89票、総曲数は503曲になったという。まあgooとかどっかの大手アンケートと違って巨大掲示板の一スレッドだからね。その代り濃いのが入ってるみたいだよ。
ルールは1人10曲のランキングを書き込み、順位にポイントを振り分けて集計するというもの。
1ソフトにつき1曲というのが原則らしい。
そして結果発表とともに動画が作られた。下の動画がそうですが、ニコニコ動画というところのIDを取ってログインしないと見れませんので、持ってないひとは是非取って見てください。表示がちょっと重いかもしれないけど気にしない。
僕は今まさに見ながら(聞きながら)このブログを書いてて、感動しています!!!
まずは99位~66位。コメントを消したい場合はひよこのマークをクリックしてね。
63位~28位まで。うおー。全部1時間ちかくあるもんなあ。はやく見たい。
26位~1位まで。1位はあれか、意外っちゃあ意外だ。
速攻で順位が見たい方はこちらで↓見てね。
ファミコン名曲ベスト100 (魚拓)
メジャーな曲はともかくマイナーな曲がいっぱい入って嬉しいね。僕が好きなソルスティスのオープニング曲がけっこういい順位に食い込んでたりするし、さすがだ。CDに焼いて車の中で聞きたい。
こういう素晴らしいことをせっせとやるひと、尊敬します。ありがとうございました。
さてここで、せっかくだから
1ソフトにつき1曲というルールにのっとって私オロチも、TOP10を考えてみました。
1位、ザ・ブルーマリーン 10番 スタートとセレクト押しながらリセット押すと曲セレクト画面に行ける。そこの10番の曲だがこれがまたラテン系のいい曲なんだ。哀愁もあって踊れるみたいな展開。いいねえ。左ステージの曲(1面ならCAPE CANAVERAL)とか、魚と格闘してるときの曲とか迷ったんだけどこれにしました。というかブルーマリーンはちょっとした効果音から何から全部いいです。
2位、ソルスティス オープニング とにかくスケールが大きい曲だ。はじめて聞いたとき圧倒されたよ。
3位、バキーホッパー 1面他ステージ曲 今でも口ずさみながら運転してます、軽快でのりのりの曲。
4位、上海Ⅱ(サンソフト) 2番目にまわってくる曲 中国の演歌って感じで哀愁がはんぱないっす。1番目の曲もいいけど、牌を並べてるときの音楽がまた最高なのだ。
5位、キングオブキングス フィールド曲 リズム、コードが斬新で渋い。繰り返し聞かなきゃいけない音楽だが飽きないところがすごい。キンフオブキングスもまた効果音やすべてにおいてセンスを感じる。
5位、マリオUSA ステージ曲 ジャジーなんだけど上品な感じ、さすが任天堂の仕事だなあ。
6位、V'BALLのジャズの曲 どのチームか忘れたけど、ジャズっぽい曲がある。耳コピするため何度も聞いたから憶えてる。いい曲。
7位、ソロモンの鍵 妖精の部屋 僕が特別大好きなソロモンからはこれ。なんか夢の世界って感じ。覚めてほしくないんだけど覚めてしまうみたいな。なんていうか切なさを感じる。
8位、ドラクエ4 気球 難解な展開なのにのんびりしてる。何も考えたくないときに聞きたい。
9位、ファンタジーゾーンの1面 最近なぜかこれが頭から離れない。途中、絶妙なタイミングでショップの音楽に切りかえるみたいな(笑 たぶん中坊のころ、電気GROOVEの曲(どんなんか忘れたけど、初期の曲)がベースラインが似てるなあって思ってて、そんな思い出があって頭に残ってるんだろう。気分が良くなる曲です。
10位 マリオオープンゴルフ オープニング 極上のリゾート地のトランペットスピーカーから流れてくるような爽快な曲。やっぱり任天堂はいい。
きっと忘れてるやつがたくさんあると思うけどとりあえず今日のところはこんな感じです。というか2ちゃんのランキングにかすりもしない曲がたくさんある。でもそれがまたいいじゃないすか。つまりファミコン音楽はそれだけ奥が深いってことでしょう。ああファミコン音楽っていいなあ・・・
- 関連記事
-