コメント
ホントこれ長年の疑問だよね
俺の予想ではプラスチック成型の工場、もしくはラインが複数あって
その違いが若干の成分の違いで黄変しやすい、しにくい差があるのかなと。
(科学的なことはさっぱりわかりませんが)
このへん成分を検査、当時の製造工程の詳細等徹底的に調べてくれる人いないかなー
いずれ解明されることを期待してる。
俺の予想ではプラスチック成型の工場、もしくはラインが複数あって
その違いが若干の成分の違いで黄変しやすい、しにくい差があるのかなと。
(科学的なことはさっぱりわかりませんが)
このへん成分を検査、当時の製造工程の詳細等徹底的に調べてくれる人いないかなー
いずれ解明されることを期待してる。
スーファミのプラケースに入れて保存する際、ビニール袋に入れないで保存したせいで
プラケースと設置する裏面が何らかの原因で変色する説ってのが一番納得いった
プラケースと設置する裏面が何らかの原因で変色する説ってのが一番納得いった
前に海賊ROMが出回らないように裏と表を別々の工場で製造したため品質が微妙に違い裏だけが変色しやすいとか言う事を聞いたことがあるが・・・また本体もパーツによって工場が違うのかな?
色戻す方法誰か発明してくれー
ググれば漂白剤使う方法出てきますよ
ただ裏面なんだから綺麗なものと交換するのが手っ取り早いと思いますが
ただ裏面なんだから綺麗なものと交換するのが手っ取り早いと思いますが
成型に使った金型の素材とか、剥離剤の違いは関係ないでしょうか。
これは普通に買い集めてれば分かる、箱に入れてビニールに入れずプラケースに接触、と同じように保管していても裏面だけ変色するものとしないものがある。
同様に裸で保管していても差が出る。
確実に言えるのは「各パーツ単位で変色に差が出る」(本体も然り)なのでプラ素材の配合率なのか剥離剤なのか、いずれにせよ素材そのものの影響なのは確定的。
同様に裸で保管していても差が出る。
確実に言えるのは「各パーツ単位で変色に差が出る」(本体も然り)なのでプラ素材の配合率なのか剥離剤なのか、いずれにせよ素材そのものの影響なのは確定的。
ソフトは本体と違ってシールが表は剥がれやすい、裏は表面加工されてなく
それへの浸水を完璧に防ぐ方法がなさそうなので
元を維持して色を戻すのは無理な気がします
分解して別ソフトと交換のニコイチにするのは
刻印が一致しなくなったりするため元を維持するという観点からもお勧めは出来ません
それへの浸水を完璧に防ぐ方法がなさそうなので
元を維持して色を戻すのは無理な気がします
分解して別ソフトと交換のニコイチにするのは
刻印が一致しなくなったりするため元を維持するという観点からもお勧めは出来ません
これは日焼けによる変色。長期間なら蛍光灯の光だけでも変色する。
表と裏が材質違くて、裏だけ日焼けしやすい。
箱に入れとけばプラケースと接触しても変色しない。箱に入ってるのに変色してる。なんてのは箱に入れる前にすでに変色してたんだろう。
ファミコンの箱説付きも集めてる人はわかると思いますが、ファミコンソフトで裏だけ変色してるのなんてないでしょ?プラケースに30年入ってても裏だけ変色してるのなんてありません。プラスチックと接触してると変色論は間違い。
スーファミ1000本以上持ってるオイラが言うので間違いない。
ごく稀に表側の方が変色してるのもあるよ。
表と裏が材質違くて、裏だけ日焼けしやすい。
箱に入れとけばプラケースと接触しても変色しない。箱に入ってるのに変色してる。なんてのは箱に入れる前にすでに変色してたんだろう。
ファミコンの箱説付きも集めてる人はわかると思いますが、ファミコンソフトで裏だけ変色してるのなんてないでしょ?プラケースに30年入ってても裏だけ変色してるのなんてありません。プラスチックと接触してると変色論は間違い。
スーファミ1000本以上持ってるオイラが言うので間違いない。
ごく稀に表側の方が変色してるのもあるよ。
1000本以上持ってても半端な知識なんですね。
暗所黄変もあるから一概に日焼けだけとは言えない。むしろ暗いところで変色する劣化もあるので箱に入れたままでも変色は十分あり得る。
デッドストックだとあまり見かけないのは外気が大きな要因の一部だとも考えられる。
いずれにせよ一度開封したものはどんな状況であれ変色は起こりうる。
その程度の差が表・裏などの材質の違いによって顕著か否かという話。
暗所黄変もあるから一概に日焼けだけとは言えない。むしろ暗いところで変色する劣化もあるので箱に入れたままでも変色は十分あり得る。
デッドストックだとあまり見かけないのは外気が大きな要因の一部だとも考えられる。
いずれにせよ一度開封したものはどんな状況であれ変色は起こりうる。
その程度の差が表・裏などの材質の違いによって顕著か否かという話。
暗所なら黄変しないよー
今見たけど、当時新品で買ったのはキレイなままだった
今見たけど、当時新品で買ったのはキレイなままだった
箱に入れてたもので変色はおれのコレクションには無かった
日差しによる変色とペーパータオルなどで拭いてしまい薬品による変色の2パターンだと思う ケースとの接触で変色はありえないと思う
日差しによる変色とペーパータオルなどで拭いてしまい薬品による変色の2パターンだと思う ケースとの接触で変色はありえないと思う
通常は、成形時に100%新しいプラスチックペレットを使用します。
しかし、成形時には、プラスチックの廃材も結構出ちゃいます。タダ捨てるのももったいないので、その廃材も再びペレットにして混ぜて成形するのです。
当然、一旦高温の熱が加わった劣化ペレットが混ざるので、出来上がった製品も、材質はかなり悪くなり、変色スピードは速くなります。
残念ながら、原因がプラスチックの劣化なので色を戻すことは出来ないと思います。
最初から、すべて100%新しいプラスチックペレットだけを使用していれば、このようなことには、なっていなかったはずです!!!
しかし、成形時には、プラスチックの廃材も結構出ちゃいます。タダ捨てるのももったいないので、その廃材も再びペレットにして混ぜて成形するのです。
当然、一旦高温の熱が加わった劣化ペレットが混ざるので、出来上がった製品も、材質はかなり悪くなり、変色スピードは速くなります。
残念ながら、原因がプラスチックの劣化なので色を戻すことは出来ないと思います。
最初から、すべて100%新しいプラスチックペレットだけを使用していれば、このようなことには、なっていなかったはずです!!!
数十本分解したが、黄ばんだカセットでも内面は新品のままだ。
やっぱり光に反応する?
でもハイターに漬けて日光に当てると白くなる、もう何がなんだか・・
やっぱり光に反応する?
でもハイターに漬けて日光に当てると白くなる、もう何がなんだか・・