レトロゲーム関連ニュースブログ ファミコンのネタ!!
|
|
1983~84年までの間は、日本でもファミコン本体はまだ44万台しか売れていませんでした。また、アタリショックの後はMSXのようなパソコンの時代になると国内でも言われたりして、非常に苦戦を強いられていました。
そこで、じゃあ海外にも売らなければしようがないだろうということで、1985年にNESを出すことにしました。ところが、最初は向こうの流通からはまったく相手にされず……
NESを実際に遊んでみて、『ウチでなら扱ってもいいよ』と言ってくれたので、11月頃にNESを投入することができたんです。『トイザらス』はまさに恩人ですよ(笑)
![]() | ファミコンとその時代 上村 雅之 細井 浩一 中村 彰憲 エヌティティ出版 2013-06-28 売り上げランキング : 281410 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
オロチの小説。 カクヨムにて公開中! |
・失われたファミコン文化遺産「ショップシール」の世界![]() ごく稀にファミコンカセットの裏に貼られているショップシールで全国制覇を目指す企画 |
・スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説![]() なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチからその謎を追及する!! |
・なぜスマホゲームは「時間の無駄」なのか?![]() スマホゲームとその他の趣味・娯楽の圧倒的違いとは何か。オロチ独自の視点から分析した記事。 |
・“懐かしい”という感情の正体について 再考![]() おそらく人間だけが持っているだろう“懐かしい”という感情の正体に迫る。完結編。 |
・愛知県でレトロゲームが買える店 2017![]() 随時更新&随時情報募集中!! |
そもそも「1983~84年までの間は、日本でもファミコン本体はまだ44万台しか」って言ってるが、当時ひとつのおもちゃが(しかも高額な)44万台”も”売れてるってのは=大ブームなんだよ。苦戦なんて一切していないから。