コメント
やっぱり最近のテレビ番組って奥が浅いんだね、菅谷さんの方はキチンと取材して無いんだろうなぁ。
内容の精度を捨てた負け組テレビ局。
つるピカハゲ丸ののむらしんぼ先生は全盛期に手に入れた家も貯金も家族もすべて失ったと語る。(中略) つるピカハゲ丸の大ヒットでは、アニメ化などで2億円の収入を得た。だが不動産を購入したことが良くなかった。バブルがはじけて不動産価格が大暴落。1995年にはつるピカハゲ丸も連載終了。(中略)そのため生活に困り、仕事場の家賃は325万円分もの滞納を続けていた。また離婚もした。「漫画と心中してください」と言われ妻に去られた。だが漫画に命をかけているという。
ゲームセンターあらしのすがやみつるは、絶頂期に1億円を稼いだものの、少年漫画は3年でやめた。(中略)一気に売れることよりも大人向けのハウツーを書くことを選択。(中略)それがあたって、年収は4,000~5,000万円をキープ。しかし飽きが来て小説家やパソコンの専門書を書くなどしたが、また飽きてやめた。早稲田の修士に通い、経歴を活かして大学教授となった。
RT)半日以上取材されて、そのうちのほんの一部だけが紹介されたテレビを見て、それをネタにした記事を読んで、「器用に漫画を捨てた方は勝ち組人生」なんて斬り捨てられるのは、ちょっと悲しい(;_;)。そんな単純なもんじゃありません。
— すがやみつる (@msugaya) 2016年3月8日
![]() | こんにちはマイコン 2―プログラム入門 まんが版 (ワンダーライフコミック) すがやみつる 小学館 1983-08 売り上げランキング : 354151 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『こんにちはマイコン』は子ども向けの学習マンガでしたが、大人にも売れるという確信があり、実際、たくさんの大人の方が買ってくれました。娯楽マンガは当たれば大きいけれど、連載が終われば消え去る運命です。でも学習マンガなら細く長く売れる可能性が高い。税金のことを考えてもこちらの方がいい
— すがやみつる (@msugaya) 2016年3月8日
![]() | こんにちわQCサークル―コミック版 すがや みつる プレジデント社 1985-03 売り上げランキング : 25675 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
全国に取材し、異業種交流会では一部上場企業に勤務する人たちから、ビジネスの世界の現実を学び……半年以上の準備期間を経て上梓したのが『こんにちはQCサークル』という大人向けの学習マンガでした。日程の関係で、私がネームをすべて担当し、作画は元アシスタントなどに担当してもらいました。
— すがやみつる (@msugaya) 2016年3月8日
![]() | CompuServe(コンピュサーブ)徹底活用マニュアル―ビジネスからホビーまで、すぐに役立つ海外情報源 (HBJ integrated libraries) すがや みつる HBJ出版局 1990-07 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ただし、この本を書くにも1年という時間と膨大な国際通信費の経費をかけています。そういえば1988年には、「マンガ家が、なぜ、こんなに国際通信費を使うんだ?」と税務調査が入ったことがあります。アメリカのネットにつなぐために、1年で480万円もつかっていたからです。
— すがやみつる (@msugaya) 2016年3月8日
「児童マンガで頂上に近いところまでハシゴを登っていたはずなのに、自分からハシゴを降りて、大人向けマンガのハシゴを登り始めて、そこでも頂上に近づいたと思ったら、また自分からハシゴを降りて……。ふつう、いちど昇ったところから降りるのが怖くてしがみつくものなのに」
石森プロで仕事をしていた頃、石ノ森先生からよく言われたのが、「お前はヘタなんだから、人の三倍描け」ということでした。「質は量によって保証される」というのが石ノ森先生の考え方で、先生自身が、それを実践してきた方でした。若い頃に「天才」と呼ばれましたが、それも「量」によるものでした。
— すがやみつる (@msugaya) 2016年3月8日
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!! |