◆ダンボールは危険!?◆ 皆さんはゲームソフトをどのように保管しているだろうか。ダンボールに詰め込んで保管しているコレクターは多いと思うのだが、過日、そんな
界隈を震撼させるツイートが話題になっていた。
なんと、ダンボールによる保管は
コレクションの劣化・変色を促すというのだ。果たしてそれは本当なのだろうか?
◆ダンボールは劣化促進箱◆ WEB調査を開始するとさっそく該当するページがいくつか見つかったので、その主張をまとめてみよう。
ダンボール箱に入れて影響を受けないモノはほとんどありません。紙、写真、衣類、プラスチック、貴金属、鉄などほとんどが劣化を招きます。
なに、ほとんどのものが劣化するだと!?
こちらの記事によるとダンボールの原料には酸が多く含まれており、その酸が徐々に箱のなかに浸透していき酸性化していくという。その
原理は「酸性雨」と同じなんだとか。穏やかじゃないな、、、
ダンボール紙には、この黄ばみ成分と呼ばれるリグニンが大量に含まれており、空気やモノの黄ばみを引き起こします。
おのれ、リグニンめ~!
リグニンは木材の中に20~30%ほど含まれており、繊維同士の接着剤の役割を果たしている物質である。紫外線を吸収してしまうため
木材の劣化・変色の原因のひとつと考えられているという。当然木材(パルプ)が原料になっているダンボールにも大量に含まれているわけだ。

でもちょっと待って。だとすると
劣化するのはダンボールのほうであって、詰め込まれてるレトロゲームは関係なくね?
実は、ナイロン樹脂が黄色く変色するのは、紫外線による「黄変」以外に、ダンボールなどの紙に含まれる『リグニン』が揮発し、表面に吸着されることで「黄変」することもあるのです。
え、リグニンって揮発するの?
揮発するってことはエアブラシみたいなもんだよね。相手がナイロン樹脂だろうがレトロゲームだろうが、大差無いわけだ。
段ボールケースなどに繊維製品を直接入れたりあるいはポリ袋に入れて保管しているあいだに黄変することがあるが,これはバニリンなどリグニン分解物が繊維製品に移行し,酸化窒素ガスなどの存在下で黄変物質が生成したものである.。
マジか、、、
ポリ袋に入れても無駄なのかよ。
リグニン最低だな!
◆その他の有害物質◆ しかしどうやら悪さをするのは、何もリグニンだけではないらしいのだ。
梱包材から発生する硫黄ガスを分析したところ、流加カルボニル、硫化水素、二硫化炭素の発生が認められた。
おいおい、なんか、、、
「リグニンは我ら四天王の中でも最弱」
みたいなやつらが出て来たぞ!
しかもこれらの有害物質は衣料や紙製品だけでなく、
「ナイロン」、
「鉄」、
「メッキ製品」までも劣化させてしまうのだという。まるで毒のドラゴンブレスやん。
ダンボールに関しては、箱内に保管されていた塩化ビニル部品が変色した事例もあります。これは塩化ビニル中の金属系安定剤が還元性硫黄により硫化物となったためです。
塩化ビニルも逝ったー!
いわゆる塩ビってやつだよね。ゲーム機がどんな物質で作られているのか知らないけどさ。プラスチック製品は絶望的ってことかな?

さらにこの資料では、長期間ダンボールで保管していた
精密電子機器で故障が頻発した事例が報告されている。どうやらダンボールから発生する還元性硫黄(かんげんせいいおう)ってやつが銀メッキされた接続端子を腐食したらしい。
ゲーム機なんてまさに精密電子機器やん。
終わったなこりゃ、、、
梱包用の段ボールやクラフト紙の硫黄含有量は 5~26ppm もあり、H2S、S8、CH3SH などの還元性硫黄ガス成分が発生する。
これも専門的な機関が発行しているPDF資料が出典なので間違いないだろう。ダンボールさん、もはや有害物質のバーゲンセールやないかいっ!
◆カビ&虫&風水◆ さらに追い打ちをかけるようなことを言うと、ダンボールは湿気を含みやすく、カビや細菌にとってはとても好ましい環境をつくってしまうんだとか。またそれ自体が温かく隙間も多いためGにとっては快適な住処であり、新居にGが発生するよくある原因は
「ダンボールに卵が付着していること」なんだってさ。
おいおい。勘弁してくれよ、、、

しかもダンボールはダニやノミにも人気の高い物件であり、よくダンボールで本棚とかつくってるひともいるが、あれはダニを飼っているのと同じだという話もある。たしかにダンボールって気軽に工作できるんだけど、虫が寄り付きやすいのかあ。
とくに古い住宅の1階は要注意なんだとか。
あまり科学的ではありませんが、風水ではダンボールは部屋の運気を吸いとってしまうとして玄関や部屋に置くのはNGとしています。
とうとう、風水とか言い出してるし、、、

風水的にいうと「木の気」をまとっているダンボールは古くなると
湿気とともに悪い気を吸収してしまうという。したがってダンボールをとっておくこと自体が良くないらしい。理論はともかく、たしかにダンボール自体とっておくようなものじゃないよね。
段ボールも基本的には1回運べば捨てられるんですよね。(中略) 段ボールの中性紙化なんて誰も望んでいないわけです。
まあ、そうなんだよ。
ダンボールってあくまでも物を運ぶための梱包材なんだよなあ。個人的には、化学物質どうこうっていう小難しい説明より、そもそも
どういう用途でつくられてるかって話のほうがしっくりきたわ。
◆結論◆ 結論としては「ダンボールはそもそも保管箱じゃない」ってところかな。結局は!
それでもどうしてもダンボールを使用しなければならない場合は、
物品とダンボールを直接触れさせないようにすることが大切なようだ。ファミコンなり、その他レトロゲームなりを何か密閉できるようなケースに入れてから保管すれば良いらしいね。気になるひとは対処してみてね。
ファミコンハードカセット収納ポケット FC/MD
|  | レトロゲームの保管は永遠のテーマ |
|
- 関連記事
-