HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ギャングスター編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】

UFSSSbana5.jpg概要 ◆定義と分類 ◆目次


 悪いやつはだいたい友達。ギャングスターの登場だ!

◆ショップシール類◆
FSギャングスター02
 レア度: 

 シールタイプの中では「わんぱくこぞう」に次いでよく見るギャングスターのチェック済みシールである。銀色の台紙にチェックナンバーを記載する欄とキャラクタが配置されている。

FSギャングスター01
 レア度: 

 こちらは丸タイプの白。スーパーファミコン以降によく見られる。極小サイズなのでROMの側面や上面にも貼ってあることがある。また、プレイステーションやセガサターンなど光学メディア系ソフトのケースの裏や、場合によっては盤面に貼ってあることも。

 ギャングスターに関してはラベル型シールや専用ケースに、いまだ出会ったことがない。

FSギャングスター05

 こちらはシール状になっている泉佐野店の印である。保証書の店舗欄に貼ってくれ的なものだろうか。時期が2011年とファミコン・スーファミ時代を大幅に越えているので、あくまでも参考アイテムとして展示しておく。


◆制覇MAP◆

 制覇MAPである。

seiha_map17.png
 
 ギャングスターは大阪府南部を地盤にフランチャイズ展開してきたファミコンショップである。この企画17回目にしてやっと大阪を制覇!

 この調子で西日本もピンク色に染めて行きたい。


◆キャラクタ・ロゴ◆
gang_logo.jpg

 マスコットキャラクタの名前はカポネくん。言うまでも無く密造酒、売春、賭博家業でアメリカ裏社会に君臨したギャング王アル・カポネから名前をとったのだろう。デザインは80年代ファンシー文化の影響が色濃く見られる。こういう文房具とかあったよね。

 しかし、改めて考えてみると、ギャングスターってすごい名前、、、



◆会員カード◆
ギャングスター近大前会員カード
(画像提供:将@syou526 さん)


 こちらは大阪府は近大前店の会員カードである。カポネくんの全身を拝むことができる。


◆基本データ◆
名称:ギャングスター
会社:株式会社ユー・エム・ビー(2001年以降)
所在:大阪府堺市
公式サイト:http://www.gangstar.co.jp/
コメント:詳しい成立経緯は不明。全盛期には80店舗以上をフランチャイズ展開していた。2006年に54店舗の経営権をNESTAGEへ譲渡している。


ギャングスター吹田店
 ※吹田店(Googleマップより)

ギャングスター岸和田店
 ※岸和田駅前店(Googleマップより)

◆主な支店◆
宮城県 仙台店
静岡県 焼津店/島田店/浜松葵店
奈良県 八木店
京都府 北大路店
大阪府 千林大宮店/津久野店/岸和田駅前店/吹田店/八戸ノ里店/上新庄店/鶴見店(直営)/泉北店(直営)/北野田店 (直営)/ 蛍池店/高石店/貝塚店/羽曳野店/堺駅前店/泉佐野/百万遍店/平野店/十三店/柏原店/近大前店
兵庫県 ギャングスター一鈴館/長田店(直営) /高砂店
福岡県 筑紫通店

◆みんなの情報コーナー!!◆

 ギャングスターについて、皆さんからの情報をお待ちしています。
 この記事のコメント欄、ツイッター、あるいはこちらの窓口まで、よろしくお願いします!



orotima-ku1.png目次ページへ
関連記事

コメント

今日、ハードオフ行ったんですよ
そこでGGのフレイ(箱付)を見つけ小躍り状態!見渡せばレトロゲーがそこそこあるじゃないですか
これは買うしかないと手に取ると「19.000円!?」*細かな値段は忘れました

PCE・マーク3も定価かそれ以上の値段になってました。
ネットで値段調べてコレが当たり前な感じなんでしょうかねぇ

コアグラ2本体が1万とかジャンク品のPCE GTが2万超えとか
こんな田舎までレトロゲーバブルの波がきてるのか

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

GGフレイはこの間までまんだらけで完品12000円で売られてたな。
俺は買わなかったけど相場だと2万円ぐらいなので買った人はお買い得な値段だったと思う。

手持ちのカセットにギャングスターのシール貼ってるのが
結構ありますが大阪発祥だったんですね。
でもギャングスター自体には1度も行った事ないです(汗)

ピコさんの地元は大阪方面でしょうか。だとしたら多いのもうなずけます。

大阪はスーパーポテトとかやるのかと思ってた。ショップシールあるのか知らないけど。

大阪南部に住んでいれば必ずギャングスターにはお世話になってたはず。
体力だけはあった中学生の頃は自転車でギャングスター巡りとかしたなあ。
中百舌鳥店、三国ヶ丘店、北野田店、堺駅前店あたりがホームだった。
あとギャングスターのシールは剥がすと跡が残るから地味にめんどくさかった。

長崎にも多分1店舗ありましたよ。
確かに店員さんは関西弁でした。
16,7年前に、すとりーとバスケ 箱説付3000円で買えたのが思い出です。買取は高かったです。
試遊台(全然新作とかではない)とネオジオの筐体があったのでよく遊びに行ってました。
移転して、移転先も気づいたら10年前くらいに無くなってましたね。

自分は東京に住んでいて昔から中古屋巡りもしていましたが
この企画で各シールについて説明される時によく見かけるとあっても
イマイチ共感出来ないことがしばしばあります
ネット売買が盛んになり、ソフトも日本中を移動するようになってかなり経ちますが
やはり地域性の差なんでしょうね

たしかに東京方面ではあまり見かけないかもしれません。

京大近くの左京区、百万遍にもギャングスターはあった。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ