コメント
今日、ハードオフ行ったんですよ
そこでGGのフレイ(箱付)を見つけ小躍り状態!見渡せばレトロゲーがそこそこあるじゃないですか
これは買うしかないと手に取ると「19.000円!?」*細かな値段は忘れました
PCE・マーク3も定価かそれ以上の値段になってました。
ネットで値段調べてコレが当たり前な感じなんでしょうかねぇ
コアグラ2本体が1万とかジャンク品のPCE GTが2万超えとか
こんな田舎までレトロゲーバブルの波がきてるのか
そこでGGのフレイ(箱付)を見つけ小躍り状態!見渡せばレトロゲーがそこそこあるじゃないですか
これは買うしかないと手に取ると「19.000円!?」*細かな値段は忘れました
PCE・マーク3も定価かそれ以上の値段になってました。
ネットで値段調べてコレが当たり前な感じなんでしょうかねぇ
コアグラ2本体が1万とかジャンク品のPCE GTが2万超えとか
こんな田舎までレトロゲーバブルの波がきてるのか
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
GGフレイはこの間までまんだらけで完品12000円で売られてたな。
俺は買わなかったけど相場だと2万円ぐらいなので買った人はお買い得な値段だったと思う。
俺は買わなかったけど相場だと2万円ぐらいなので買った人はお買い得な値段だったと思う。
手持ちのカセットにギャングスターのシール貼ってるのが
結構ありますが大阪発祥だったんですね。
でもギャングスター自体には1度も行った事ないです(汗)
結構ありますが大阪発祥だったんですね。
でもギャングスター自体には1度も行った事ないです(汗)
ピコさんの地元は大阪方面でしょうか。だとしたら多いのもうなずけます。
大阪はスーパーポテトとかやるのかと思ってた。ショップシールあるのか知らないけど。
大阪南部に住んでいれば必ずギャングスターにはお世話になってたはず。
体力だけはあった中学生の頃は自転車でギャングスター巡りとかしたなあ。
中百舌鳥店、三国ヶ丘店、北野田店、堺駅前店あたりがホームだった。
あとギャングスターのシールは剥がすと跡が残るから地味にめんどくさかった。
体力だけはあった中学生の頃は自転車でギャングスター巡りとかしたなあ。
中百舌鳥店、三国ヶ丘店、北野田店、堺駅前店あたりがホームだった。
あとギャングスターのシールは剥がすと跡が残るから地味にめんどくさかった。
長崎にも多分1店舗ありましたよ。
確かに店員さんは関西弁でした。
16,7年前に、すとりーとバスケ 箱説付3000円で買えたのが思い出です。買取は高かったです。
試遊台(全然新作とかではない)とネオジオの筐体があったのでよく遊びに行ってました。
移転して、移転先も気づいたら10年前くらいに無くなってましたね。
確かに店員さんは関西弁でした。
16,7年前に、すとりーとバスケ 箱説付3000円で買えたのが思い出です。買取は高かったです。
試遊台(全然新作とかではない)とネオジオの筐体があったのでよく遊びに行ってました。
移転して、移転先も気づいたら10年前くらいに無くなってましたね。
自分は東京に住んでいて昔から中古屋巡りもしていましたが
この企画で各シールについて説明される時によく見かけるとあっても
イマイチ共感出来ないことがしばしばあります
ネット売買が盛んになり、ソフトも日本中を移動するようになってかなり経ちますが
やはり地域性の差なんでしょうね
この企画で各シールについて説明される時によく見かけるとあっても
イマイチ共感出来ないことがしばしばあります
ネット売買が盛んになり、ソフトも日本中を移動するようになってかなり経ちますが
やはり地域性の差なんでしょうね
たしかに東京方面ではあまり見かけないかもしれません。
京大近くの左京区、百万遍にもギャングスターはあった。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます