HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

かわいい子にはレトロゲームをさせたほうがいい理由 その1

 昔から「かわいい子には旅をさせよ」と申します。でも僕の場合は「かわいい子にはレトロゲームをさせよ」なんですね。なぜかというと、たとえばこんな理由です↓ 


 理由1:子供には新しいも古いもない


 去年のクリスマスに、子どもにお願いされてWiiUを買いました。マリオメーカーセットですよ。なんだかんだで4万円くらいしたでしょうか。そりゃあ毎日のようにやりまくってますが、最近になって子供が、また妙なことを言い出すんです。
 「お父さん、マインクラフトがやりたい!」
 マインクラフトってあのカクカクのやつ? 調べたらWiiUじゃなくてプレイステーション4とかVITAとか(※1)じゃないですか。もうぜんぜんついていけませんよ。しかも、また4万円くらいの出費なんて逆立ちしたって無理なんです。

 ※1 追記:WiiUにもあるという情報を頂きました。本当についていけてない(笑)

PCenjinsohuto005.jpg
 ※レトロゲームの王様ファミコン


 その点、レトロゲームはどうでしょう。

 高騰化が叫ばれている昨今ですが、たとえば初期の赤白ファミコン(RF接続注意)なら2,3千円で買えますし、NEWファミコン本体でも7,8千円出せば手に入ります。また、様々な種類のファミコン互換機もありますよね。発売以来30年も経ってるファミコンですが、けっこういまだに色んなところで買えるんですよ。
レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様
 値段の話ばかりして恐縮ですが、カセットは『ファミスタ』などスポーツ系なら100円から買えますし、もちろんプレミアがついてるソフトもありますけど、たとえば人気の『ロックマンシリーズ』なんか状態を問わないなら1~2千円で買えます。WiiUやプレステ4を買うことを考えたら、ぜんぜん経済的ですよね。

 そして一番重要なポイントは、子どもにとって昔のゲームも最新ゲームも関係なく普通に楽しめるってことなんです。


 劇的なゲームの進化を肌で感じてきたような世代のひとたちにとって、レトロゲームは今さらプレイするに値しない骨董品に過ぎないのかもしれません。しかし子供は先入観0ですからね。子供にとってゲームに新しいも古いもないんです。だったらレトロゲームのほうが燃費がいいじゃないですか。
 なのに、なまじっか歴史を知ってるだけに純粋に楽しむことができないってこと、ありませんか?

 たとえば僕の場合、先日、PCエンジンを衝動買いしちゃったんですが、そのときSNSを通じて先輩PCエンジンゲーマーの皆さんにお勧めソフトを聞いたんですね。そのときお勧め頂いたソフトの数々はこちらの記事にまとめさせてもらっています。

 その中で『ストII’』を推す声があったんですが……

ストリートファイター2ダッシュ 【PCエンジン】
 PCエンジン『ストリートファイターII’』 (Amazonリンク)

 正直『ストII』ですよ。格闘ゲーム全盛期にゲームセンターへ通いまくってた自分が、今さら『ストII』を楽しめるのかって正直、思ったんですけど、ひとまず購入して(ハードオフで箱説800円くらいでした)子どもにやらせてみたら、もう大ハマリですよ(笑)

 さすが名作ですよね。たまたま最初にやらせたのがダルシムだったので、うちの息子は6才にしてダルシム使いですよ(笑)

 もちろん僕も子どもといっしょに楽しんでます。ザンギでスクリューパイルドライバー決めまくりですよ(容赦ない)。それはともかく、僕みたいなマニアックな人間はついつい王道を軽視しがちなんですが、本当にこればかりは目からウロコでしたね。少しでも疑っていた自分に昇竜拳をぶち込んでやりたいです(笑)
 
 ただし僕の買ったPCエンジン「コアグラフィックス」はコントローラが1つしか差せない仕様なので、2人プレイするにはマルチタップ必須だったんです。また、純正コントローラではボタンの数が足りないので、できればアベニューパッド6という6つボタンコントローラも欲しいところ。

PCenjinsohuto004.jpg
 ※6つボタン仕様のアベニューパッド6

 仕方ないからオークションで急きょ、5人用マルチタップとアベニューパッド2本をそろえましたが、正直本体と同じくらいしましちゃいました(笑) それでも出費はWiiUの4分の1程度だったでしょうか。レトロゲームは家計に優しいんですね。


 今日も「お父さんストファーやろう、ストファー」って言ってくる息子よ。
 いいか。よく聞け……

 ストファーじゃなくてストツーだ!



 (つづく)

<かわいい子にはレトロゲームをさせたほうがいい理由>

その1 「子供には新しいも古いもない」
その2 「堂々と買えるようになる」
その3 「レトロゲームは最高の贅沢」
その4 「父親の威厳が保たれる」
その5 「切り捨てた価値の復活」

関連記事

コメント

マインクラフトはWiiUでもありますよ。
ダウンロード専売だったような気もしますが。

>>3510 そうなんですね。いいこと聞いた。ありがとうございました。訂正させて頂きます。

>たとえば人気の『ロックマンシリーズ』なんか状態を問わないなら1~2千円で買えます。

買えるかな。運が良ければ買えるけど。ここら辺はツキかな

中古のwiiが紅白ファミコンよりジャンクだと安いって場合もあるので
そっちのVCでやるってのも値段的には手かな

>>3514さん
ロックマンはレトロゲーム専門店ならもっといくかもですね。あくまで「状態を問わなければ」という話でお願いします!
あと、たしかにWiiは今、ねらい目ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ