コメント
なんと多才ですね!
読みました。
続きが楽しみです!
読みました。
続きが楽しみです!
読みました
向こうには未登録なのでこちらで感想を言わせていただきます
本来未完結の作品に対して評価を下すのはあまり推奨される行為では有りませんが、気になる事を言えば
「読者の興味を向けておいてそこで話が変わる、広げた風呂敷のうっちゃりばかりで何が言いたいのかさっぱりわからない」と
靴しかり、アニメを見て漫画を描く動機しかり、息子しかり、妻に至っては一言「別れた」で終了。そのうち漫画も「飽きたので引退した」で済ませそうな勢いです
何か仕掛けが有るにせよ、あまりにもテーマ性が不明瞭で何を信じていいのか分かりません
文章がまともなだけにプロットの未熟さが際立ちます
小説の鍛錬サイトなどを利用して、もう少し短い掌編辺りから始められてはいかがでしょうか?
向こうには未登録なのでこちらで感想を言わせていただきます
本来未完結の作品に対して評価を下すのはあまり推奨される行為では有りませんが、気になる事を言えば
「読者の興味を向けておいてそこで話が変わる、広げた風呂敷のうっちゃりばかりで何が言いたいのかさっぱりわからない」と
靴しかり、アニメを見て漫画を描く動機しかり、息子しかり、妻に至っては一言「別れた」で終了。そのうち漫画も「飽きたので引退した」で済ませそうな勢いです
何か仕掛けが有るにせよ、あまりにもテーマ性が不明瞭で何を信じていいのか分かりません
文章がまともなだけにプロットの未熟さが際立ちます
小説の鍛錬サイトなどを利用して、もう少し短い掌編辺りから始められてはいかがでしょうか?
すべて公開させて頂きました。よろしくお願いします!
おっしゃるとおり、テーマ性というものは意識したことがありませんね。勉強になります。息子、妻のくだりはご指摘通り、ものすごい違和感あると思います。これを読んでもらった友人(女)にも「ひどい」と言われました(笑)
おっしゃるとおり、テーマ性というものは意識したことがありませんね。勉強になります。息子、妻のくだりはご指摘通り、ものすごい違和感あると思います。これを読んでもらった友人(女)にも「ひどい」と言われました(笑)
後編読みました。
予想していなかったラストに驚かされました。
小さなきっかけから大きな事を成し遂げる人生ってあると思います。
いい作品だと思いました。
予想していなかったラストに驚かされました。
小さなきっかけから大きな事を成し遂げる人生ってあると思います。
いい作品だと思いました。
ロボ平さん
ご感想ありがとうございます。すべてが、あのラストのセリフを言わせたいがための壮大な前振りだと思ってくれたら幸いで、それまでの訳の分からんくだりは、別れたんかいっ!とか、なんだその設定!とか、適当にツッコミを入れてもらいながら楽しんでもらえたらと思います(笑)
ご感想ありがとうございます。すべてが、あのラストのセリフを言わせたいがための壮大な前振りだと思ってくれたら幸いで、それまでの訳の分からんくだりは、別れたんかいっ!とか、なんだその設定!とか、適当にツッコミを入れてもらいながら楽しんでもらえたらと思います(笑)
しかし煽り文を考える載って意外と難しいですね。
「世の中には知らなくていい真実なんてきっとない」。なんて、ぜんぜん面白くないもんね(笑) 誰かもっといい煽り文考えてください!(笑)
「世の中には知らなくていい真実なんてきっとない」。なんて、ぜんぜん面白くないもんね(笑) 誰かもっといい煽り文考えてください!(笑)
読ませて頂きました。上からな意見とお気に障ったら申し訳ないですが
正直な感想を言わして貰うと。
酷いです。…でも最後のセリフに関してはおお!と思いました。
それだけに酷いと思います。
なんというか…こんな素晴らしいセリフなのにそこまでの持って行き方が
惜しいというかなんというか。
章ごとの文章のまとまりはブログを書かれているからか
さすがに素晴らしいです。
それだけに章ごとの繋がりのなさにガッカリしてしまいます。
そもそもなにを書こうとしてるのか判りません。
最後のセリフがメインなのであるのならば、最後の最後まで良一が
主人公であるべきだと思います。
なのに最後にはそのセリフを言った人が再生する、というのは
首をかしげてしまいます。
最後のセリフの余韻が完全に削がれてしまっていますし
そもそもなんで再生したの?って話になってきます。
なにがきっかけかさっぱり判りかねます。
視点がいろんな人に移動するのも、群像劇なのかと思って読んでいると
その後どうなったのか描かれない人も多いため
群像劇でもなく…。
いらない描写や視点も多く、話の本筋が見えにくくなっています。
推理小説ではないので、もう少しいらない話をそぎ落として
本筋だけ見せて判りやすくする工夫をされてはどうでしょうか。
好き勝手書いてしまいましたが
小説をあまり書いたことがないのでしたら
うまく書けていると思いますし、なにか光るものを感じました。
次回作に期待したいと思います。
正直な感想を言わして貰うと。
酷いです。…でも最後のセリフに関してはおお!と思いました。
それだけに酷いと思います。
なんというか…こんな素晴らしいセリフなのにそこまでの持って行き方が
惜しいというかなんというか。
章ごとの文章のまとまりはブログを書かれているからか
さすがに素晴らしいです。
それだけに章ごとの繋がりのなさにガッカリしてしまいます。
そもそもなにを書こうとしてるのか判りません。
最後のセリフがメインなのであるのならば、最後の最後まで良一が
主人公であるべきだと思います。
なのに最後にはそのセリフを言った人が再生する、というのは
首をかしげてしまいます。
最後のセリフの余韻が完全に削がれてしまっていますし
そもそもなんで再生したの?って話になってきます。
なにがきっかけかさっぱり判りかねます。
視点がいろんな人に移動するのも、群像劇なのかと思って読んでいると
その後どうなったのか描かれない人も多いため
群像劇でもなく…。
いらない描写や視点も多く、話の本筋が見えにくくなっています。
推理小説ではないので、もう少しいらない話をそぎ落として
本筋だけ見せて判りやすくする工夫をされてはどうでしょうか。
好き勝手書いてしまいましたが
小説をあまり書いたことがないのでしたら
うまく書けていると思いますし、なにか光るものを感じました。
次回作に期待したいと思います。
>>3573さん
ご感想ありがとうございました。まともな小説を描いたのはこれで2作目ですね。普段、小説を読むこともあまりありません。歴史、宗教、科学の本ばかり読んでます。だからなのか知りませんが僕のツボはかなりずれてるようです。それは自覚してるので、理想としてはそのずれを面白いと思ってもらえるような小説を目指しています。
たしかに章ごとのつながりに関してはあまり深く考えてませんでした。勉強になります。ちなみに今回は聖書みたいにしようと思って、細かい章にわけましたが、それに意味があるかっていうと、やはりありません(笑)
次回作に向けて頑張ります。
ご感想ありがとうございました。まともな小説を描いたのはこれで2作目ですね。普段、小説を読むこともあまりありません。歴史、宗教、科学の本ばかり読んでます。だからなのか知りませんが僕のツボはかなりずれてるようです。それは自覚してるので、理想としてはそのずれを面白いと思ってもらえるような小説を目指しています。
たしかに章ごとのつながりに関してはあまり深く考えてませんでした。勉強になります。ちなみに今回は聖書みたいにしようと思って、細かい章にわけましたが、それに意味があるかっていうと、やはりありません(笑)
次回作に向けて頑張ります。
今頃ですが『雲の靴』読ませて頂きました。
最後の最後まで結末が予想出来ない構成の巧さは
尊敬に値します。あと各漫画作品の設定がムダに凝っているのも
面白かったです。スゴイ才能ですね。
次回作に期待してます。
最後の最後まで結末が予想出来ない構成の巧さは
尊敬に値します。あと各漫画作品の設定がムダに凝っているのも
面白かったです。スゴイ才能ですね。
次回作に期待してます。
マジで言ってます?
最高に嬉しいんですけど^^
最高に嬉しいんですけど^^