コメント
個人的にですが、舛添要一の朝までファミコンは「幻のソフト」扱いでいいと思っています。92年になるとファミコンからスーファミに移行したユーザーが多く、実際、当時のゲーム売り場はファミコンコーナーが縮小気味で、任天堂作品以外見た記憶がないんですよね。同年発売の烈火みたいにイベントを開催していないどころか、TVCMも放映されず、ゲーム雑誌での扱いは小さかったので、ファミコンユーザーでもリアルタイムで買った人は極少数と思っています。
もっとも同年にスーファミでスト2やマリオカートやドラクエ5、FF5といった話題作が発売された中で、旧機種であるファミコンで、舛添ゲーを発売前からチェックするようなユーザーはいないですし、ソフトを発注する問屋もわけわからんソフトを仕入れるぐらいだったら少しでもスーファミソフトを仕入れますしね(笑
もっとも同年にスーファミでスト2やマリオカートやドラクエ5、FF5といった話題作が発売された中で、旧機種であるファミコンで、舛添ゲーを発売前からチェックするようなユーザーはいないですし、ソフトを発注する問屋もわけわからんソフトを仕入れるぐらいだったら少しでもスーファミソフトを仕入れますしね(笑
みやたさん、いつもお世話になっております!
たしかに実際の数でいくと『烈火』くらい少ないのかもしれませんね。
ただ、このようなケースで、世間から見たら幻クラスでも、マニアから見たら「もっと幻があるじゃん」というツッコミが入るパターンは避けられません。とくに昔から幻のソフトといえば発売中止ソフトということで活動してきた(最近では「懐かしファミコンパーフェクトガイド」に寄稿しました)僕にとっては、やはり幻のソフトとは一種の憧れの存在というか、雲の上の存在というか「敬愛」の意味も含むので『朝ファミ』にそれが当てはまるかというと、ビミョウと言わざるを得ないです(笑)
たしかに実際の数でいくと『烈火』くらい少ないのかもしれませんね。
ただ、このようなケースで、世間から見たら幻クラスでも、マニアから見たら「もっと幻があるじゃん」というツッコミが入るパターンは避けられません。とくに昔から幻のソフトといえば発売中止ソフトということで活動してきた(最近では「懐かしファミコンパーフェクトガイド」に寄稿しました)僕にとっては、やはり幻のソフトとは一種の憧れの存在というか、雲の上の存在というか「敬愛」の意味も含むので『朝ファミ』にそれが当てはまるかというと、ビミョウと言わざるを得ないです(笑)
了解しました(笑)
しかし、ファミコン最末期のタイトルだけに数が少ないのはさっきの通りですが、舛添ブームメントが終わっても、かつての田代まさしのプリンセスがいっぱいのように中古相場が高価を維持すると思っています。
というか、秋葉原のレトロゲーム相場を見ると、「中堅ソフトで一万は安い!」というのが現状ですから…地方の方々のハードオフ&ブックオフレポートを見るとあまりにも安すぎて(誇張抜きで)羨ましく思います(笑)
しかし、ファミコン最末期のタイトルだけに数が少ないのはさっきの通りですが、舛添ブームメントが終わっても、かつての田代まさしのプリンセスがいっぱいのように中古相場が高価を維持すると思っています。
というか、秋葉原のレトロゲーム相場を見ると、「中堅ソフトで一万は安い!」というのが現状ですから…地方の方々のハードオフ&ブックオフレポートを見るとあまりにも安すぎて(誇張抜きで)羨ましく思います(笑)
地方中古屋あさり勢ですが、ここ2年位でブックオフ・ハードオフのレトロゲーム相場に動きを感じます
昔は100円250円ソフトが多かったのですが、現在はパチンコ・スポーツ・格ゲーを除くと100円はかなり少なくなり、500円~3000円が増えてきました。どんなありふれたソフトでも「とりあえず高くしておけばいい」という店舗が多いです。ある店舗では、ある時を境にいきなり相場以下の穴場から、どれも相場以上になったこともありました
にもかかわらず、プレミアソフトはちゃんと高価となっています。とはいえ秋葉原等に比べると良心的な価格なので、次に見に行くとなくなってることが多いです
プレミアソフトが秋葉原に比べて安く手に入るだけであり、異常な価格でプレミアソフトを入手できる時代はもう終わった感じがあります
昔は100円250円ソフトが多かったのですが、現在はパチンコ・スポーツ・格ゲーを除くと100円はかなり少なくなり、500円~3000円が増えてきました。どんなありふれたソフトでも「とりあえず高くしておけばいい」という店舗が多いです。ある店舗では、ある時を境にいきなり相場以下の穴場から、どれも相場以上になったこともありました
にもかかわらず、プレミアソフトはちゃんと高価となっています。とはいえ秋葉原等に比べると良心的な価格なので、次に見に行くとなくなってることが多いです
プレミアソフトが秋葉原に比べて安く手に入るだけであり、異常な価格でプレミアソフトを入手できる時代はもう終わった感じがあります
地方に住んでるんですけど、オフ系のお店はレトロゲームの価格をしっかりつけるようになった反面、売り場がかなり縮小なりました。
ただ、ファミコンソフトを一定量仕入している中古ゲーム屋でも未だに叩き売りしている店もちらほらあるので地方はまだまだ穴場といえば穴場なんですが、言い方を変えると
地方に潜在需要が少ないのかな、と
この間もリックル裸が300円で売ってたんですけど一週間たっても売れ残ってて転売する輩すらいないのかと少し寂しくなりました
ただ、ファミコンソフトを一定量仕入している中古ゲーム屋でも未だに叩き売りしている店もちらほらあるので地方はまだまだ穴場といえば穴場なんですが、言い方を変えると
地方に潜在需要が少ないのかな、と
この間もリックル裸が300円で売ってたんですけど一週間たっても売れ残ってて転売する輩すらいないのかと少し寂しくなりました
まさかこちらで旧裏の話題を見るとは…。
ポケモンカードは一度裏面が変わった時期があって、そこを境に変わる以前を「旧裏」と呼ぶのですが、この古代ミュウもまた「旧裏」カードですな。「Nintedo」とミスプリントされたものが多く出回っていることで有名です。
また、ここ2年位で相場が上がったのはファミコンとの共通点です。
海外コレクターによって、海を渡ったレアカードも多いと聞いています。取り巻く境遇はなかなか似たものがあります。
そんな私も旧裏が好きなのですが、ファミコンよりはるかに取扱店が少ないのが悲しい…。あの「取扱店を発見する感動」はまだ一度しか味わえていません。
ポケモンカードは一度裏面が変わった時期があって、そこを境に変わる以前を「旧裏」と呼ぶのですが、この古代ミュウもまた「旧裏」カードですな。「Nintedo」とミスプリントされたものが多く出回っていることで有名です。
また、ここ2年位で相場が上がったのはファミコンとの共通点です。
海外コレクターによって、海を渡ったレアカードも多いと聞いています。取り巻く境遇はなかなか似たものがあります。
そんな私も旧裏が好きなのですが、ファミコンよりはるかに取扱店が少ないのが悲しい…。あの「取扱店を発見する感動」はまだ一度しか味わえていません。