◆概要 ◆定義と分類 ◆目次
今回はとうとう玩具屋シールの登場だ!
当時から玩具屋シールは子どもたち、あるいはコレクターたちから、まっさきに剥がされてきた。剥がしたら剥がしたでパッケージの印刷をもっていかれたり、黒く汚れたり、そこ以外色褪せてたりと
「憎しみの対象」ですらあったのではないだろうか。
しかしだからこそ玩具屋シールは現存数が少なく、貴重な存在となってしまったのだ。この悲しき逆転現象よ、、、
◆ショップシール類◆
レア度:
★★★★ 玩具屋シールの特徴はまず圧倒的に、
外箱に貼られているパターンが多いことが挙げられる。なぜなら古来より玩具の外箱というのはただの梱包材。中身を守るだけのボール紙に過ぎなかったからである。ゲーム屋さんと違って玩具屋さんにはそのような認識が強かったのではないだろうか。したがってこのシールはファミコンのみならずお店で扱うあらゆる商品の外箱へ貼られていたのである。
それにともなって、タイトルや主人公の顔の上に容赦なく貼られていたり、フタの部分をまたぐように貼られていたりと
貼られ方がえぐいのも特徴のひとつ。
一方、デザインに目を向けると、金・銀などのメタリックな下地に店名と所在と電話番号が書いてあるだけのシンプルなものが多く、正直、見所は少ないと言わざるをえない。そのような事情から、玩具系シールについては
“貼られ方のえぐみ”こそ最大の鑑賞ポイントなのではないかと個人的には思うのである。(今回のシールは比較的、まともだが)
たとえば切手の世界では、未使用品よりも、消印が付いてる切手を好んで集めているマニアは少なくない。それは彼らが切手そのものは勿論のこと、それがどこで売られ、どこで使われたかというような
歴史にも価値を見出しているからではなかろうか。私はレトロゲームにだってそのような価値を見出す人間がいてもいいじゃないかと思うのだ。
◆制覇MAP◆ 制覇MAPである。
この企画を始めてからファミコンショップシールをGetする喜びが何重にも増えた。そのうちのひとつがこの全国制覇マップである。姫屋こどもデパートのシールには今治と記されていた。今治といえばタオルのまち。初の四国じゃないか。やったぜ!
ということで愛媛県をゲット!
◆基本データ◆名称:姫屋こどもデパート
所在:愛媛県今治市
会社:姫屋こどもデパート株式会社
主な支店:東予店 西条店? 新居浜店?
備考:ディスクファクス設置店
コメント:少なくとも2000年前半までは営業していたと思われる。
◆店舗の外観◆
※Googleマップより 現在でも残っている店舗ビル(西条市)。2011年には既に閉店していたようである。
◆みんなの情報コーナー!!◆ 姫屋こどもデパートについて、皆さんからの情報をお待ちしています。
この記事のコメント欄、
ツイッター、あるいは
こちらの窓口まで、よろしくお願いします!
- 関連記事
-