伝説の誤植「インド人を右に!」が生まれた理由(推測)
2016年09月21日01:27 ゲーム全般
誤植が多かったことで知られるゲーム雑誌「ゲーメスト」。その中でも伝説級の誤植と言われているのが「インド人を右に!」である。
これはもともと「ハンドル」とされるところが「インド人」となってしまったらしい。
では、なぜ「ハンドル」が「インド人」となってしまったのか。ツイッターで納得のいく説明がされている画像が話題となっている。
なるほど、そういうことかあ。
ちなみに、そのあとに「実際のライターの字」として出回ってる画像についてですが、出自はもっと古い模様。こちらは推測した画像とのことなので、ご注意ください。
こちらは2014年にツイートされたもの。
おそらく何段階かのロンダリングを経て「実際のライターの字」ということになっちゃってたんでしょうね……
みんな、もっと出自気にしようぜ!
関連サイト:古いネタ「ゲーメスト」とかいうゲーム攻略雑誌(ねこもん)
— ぷるーと (@Pluto_2MB2006) 2016年9月18日
これはもともと「ハンドル」とされるところが「インド人」となってしまったらしい。
では、なぜ「ハンドル」が「インド人」となってしまったのか。ツイッターで納得のいく説明がされている画像が話題となっている。
どうやったらこう間違えるのか不思議でならなかったが、昔誰かが「字があまりにも汚いとこうなるのではないか?」って書いてた、この画像を見て成る程なと思った pic.twitter.com/hOE2vzdHqB
— タミフル (@tamiful35) 2016年9月18日
なるほど、そういうことかあ。
ちなみに、そのあとに「実際のライターの字」として出回ってる画像についてですが、出自はもっと古い模様。こちらは推測した画像とのことなので、ご注意ください。
セガのレーシングゲーム『スカッドレース』の「インド人を右に」って「ハンドルを右に」だったのか、長年の謎が解けた。この字じゃ間違えて当然だよね #ゲーメスト pic.twitter.com/l9xzHnwmaF
— mfujita27 (@mfujita27) 2014年9月21日
こちらは2014年にツイートされたもの。
@_opa_ @kikka303 ザンギュラのスーパーウリアッ上から分かる様に、本物の原稿は縦書きのはずですから、これはあくまでも「ハンドルを右に」が、「インド人を右に」になった書体を推測したものです。 pic.twitter.com/g3LFW8JY8d
— mfujita27 (@mfujita27) 2014年12月2日
おそらく何段階かのロンダリングを経て「実際のライターの字」ということになっちゃってたんでしょうね……
みんな、もっと出自気にしようぜ!
関連サイト:古いネタ「ゲーメスト」とかいうゲーム攻略雑誌(ねこもん)
石井ぜんじを右に! ~元ゲーメスト編集長コラム集~
posted with amazlet at 19.12.18
石井 ぜんじ
ホビージャパン
売り上げランキング: 374,704
ホビージャパン
売り上げランキング: 374,704
- 関連記事
-
- 「若者はゲーム感覚で何でもリセットできると思っている」って言う人いるけど……
- 伝説の誤植「インド人を右に!」が生まれた理由(推測)
- アメージング! 蒸気機関で動くゲーミングコンソールが登場!?
- 1千万円かかった「ぷよぷよランド」企画書の原画が発掘される!?
- 日経サイエンス2016年10月号「ゲームと脳」特集
- 大珍事!? 『テトリス99』で1人vs98人が実現!! 意外な結末に
- 実在しないゲームを偽造し続ける「Super Mario Faker」の素晴らしい仕事
- 某クイズ番組が『テトリス』に関するフェイクネタを問題にしてしまう!!
- 現在マリオは失業中か!? 「配管工の仕事はしていない」公式見解
- ポケモンカード王Haase氏「有田満弘のサインは無意味」発言にコミュニティが怒り爆発!!
トラックバックURL
https://famicoms.net/tb.php/2180-2d8468e7