コメント
>美少女ゲームが好きだ
厳密に言うと美少女ゲームと美少女アニメは微妙に違うように思う。まあ両方好きな人もいるだろうけど
厳密に言うと美少女ゲームと美少女アニメは微妙に違うように思う。まあ両方好きな人もいるだろうけど
そこは僕も考えました。結論としては、そもそも世間のイメージが「ゲームオタク=アニメ好き=美少女コンテンツ好き」というダブル偏見みたいになってることに気が付いたので、そのままでも筋違いになることはないだろうと判断しました。
そうなる理由としては、ふりきったイメージのほうが話が盛り上がるってこともあるんでしょうね。ちょっと何かが上手いとすぐ「プロ」って言ったり、すごいひとをすぐ「神」って言ったりするようなひとたちの、よくあるノリですよね。
そうなる理由としては、ふりきったイメージのほうが話が盛り上がるってこともあるんでしょうね。ちょっと何かが上手いとすぐ「プロ」って言ったり、すごいひとをすぐ「神」って言ったりするようなひとたちの、よくあるノリですよね。
キャプテン翼2の各種パスワードは偶然の産物です
ROM内にそういう文字列が配置されているわけではありません
特殊パスワードが全て意図されて出来ているものだと思わないで下さい
ROM内にそういう文字列が配置されているわけではありません
特殊パスワードが全て意図されて出来ているものだと思わないで下さい
母「またファミコンやってる」
子「これはプレイステーションという名前でな」
子「これはプレイステーションという名前でな」
4012さん
たしかにおっしゃる通りですね。当時私がそう感じたのは事実ですが、ここで挙げる事案としては不適当だったかもしれません。修正させて頂きました!
たしかにおっしゃる通りですね。当時私がそう感じたのは事実ですが、ここで挙げる事案としては不適当だったかもしれません。修正させて頂きました!
オタクという言葉は80年後半くらいからありました。今ではAKBオタなどドルオタ、ジャニオタなど男女関わらず幅広い分野でいるようですね。昔ほど嫌なイメージはなく、彼女彼氏がいたってオタクっていますよね。昔のオタクという意味は一人でやるのが好きなのでアニメやゲームマニアがいたような気がします。だから一括りにされる。
要は別にアニメオタクだろうがゲームオタクだろうが、それは趣味の一環としてで別の顔として社会的立場があり、常識的で清潔感のある立派な大人であれば全く問題なくむしろ好感が持たれるかもしれませんが、いい年して劣等感があったり、コレクションをひけらかしたり、劣等感から妙に自己主張が強かったりなど世間と自分の距離感、相手の立場を想像できない人も多いなとも感じます。ツイッターでゲームの開発された方が似たようなこと呟いていました。
中高年のゲーム好きの方には年相応の知識、経験、モラルや人間力や経済力の足りない人が多くなってきているのは私も感じます。昔のゲームの文化がいい方向に向いてくれたらいいなと私は思います。
要は別にアニメオタクだろうがゲームオタクだろうが、それは趣味の一環としてで別の顔として社会的立場があり、常識的で清潔感のある立派な大人であれば全く問題なくむしろ好感が持たれるかもしれませんが、いい年して劣等感があったり、コレクションをひけらかしたり、劣等感から妙に自己主張が強かったりなど世間と自分の距離感、相手の立場を想像できない人も多いなとも感じます。ツイッターでゲームの開発された方が似たようなこと呟いていました。
中高年のゲーム好きの方には年相応の知識、経験、モラルや人間力や経済力の足りない人が多くなってきているのは私も感じます。昔のゲームの文化がいい方向に向いてくれたらいいなと私は思います。
いわゆる昔のオタクのイメージってやつですね。ひとり、暗い部屋で画面に向かって彼らがやってることといえば、だいたいアニメ見てるか、ゲームやってるしかないというイメージ。それは、はたから見たら同じだったっていう点も見逃せないなとは思ってました。そういう意味でも、元々ねっこが同じだったのかもしれません。
>中高年のゲーム好きの方には年相応の知識、経験、モラルや人間力や経済力の足りない人が多くなってきている
これは正直、耳が痛い(笑
僕は、ゲーム好きとアニメ好きが違うんだよって言いたかっただけです。
しかしながら、興味深いご提示頂きました。たしかにオタクってのは、趣味ですから「好きでやってるからいいだろ」という側面が許される空気があります。一方で、我々はもう大人ですから、それなりの社会的な責任もあるし、多少なりとも社会に対する影響力なんてのもあるかもしれません。そのあたりの自覚を持っているかどうか。ゲームが文化としてこれからさらに花開いていく時代において、それは避けては通れない問題なのかもしれません。
>中高年のゲーム好きの方には年相応の知識、経験、モラルや人間力や経済力の足りない人が多くなってきている
これは正直、耳が痛い(笑
僕は、ゲーム好きとアニメ好きが違うんだよって言いたかっただけです。
しかしながら、興味深いご提示頂きました。たしかにオタクってのは、趣味ですから「好きでやってるからいいだろ」という側面が許される空気があります。一方で、我々はもう大人ですから、それなりの社会的な責任もあるし、多少なりとも社会に対する影響力なんてのもあるかもしれません。そのあたりの自覚を持っているかどうか。ゲームが文化としてこれからさらに花開いていく時代において、それは避けては通れない問題なのかもしれません。
両方、兼ねてる人も多いんじゃないですかね
確かに、オタクはアイドルが大好きだみたいなイメージはありますね。
僕は、AKBをそれほど好きじゃないんですが、AKB好きでしょ?と言われるとね(´・ω・`)
僕は、AKBをそれほど好きじゃないんですが、AKB好きでしょ?と言われるとね(´・ω・`)