HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ファミコン・レトロゲーム関連トピックス 2016 <ニュース部門>

 2016年を彩ったファミコン・レトロゲーム界のニュースを振り返る記事です。まずはニュース部門から。

nintendofamikonminita5.jpg


<ニュース部門>

 1月


2016年にファミカセを売る男たちの軌跡 ― FC完全新作『8BIT MUSIC POWER』の魅力に迫る(2016/01/05)

 今まで「○○年ぶりの新作!」と喧伝された同人ファミコンソフトは(海外含め)数多く存在したが「普通にゲーム店に並び、普通に流通した」という点でいえば、RIKIさんの作品『8BIT MUSIC POWER』や『キラキラスターナイトDX』は本当に新作ファミコンソフトといってもいいくらいのインパクトだった。当ブログ調べでは実際、売れている。それだけレトロゲームファンの心を鷲掴みにしたということだろう。ニンテンドークラシックミニの登場で世間的注目を浴びているレトロゲーム界隈であるが、任天堂さんがこのFC互換機・ソフトの存在をどのように見てるのか。気になるところではある。



 2月


ゲーム機バキバキ騒動の問題点について(2016/02/23)
gemukibakikik0i.jpg

 レトロゲーム関連じゃないけど、ゲーム界隈を騒がせたニュースだった。はっきり言ってゲーム機を壊したなんてエピソード自体は珍しいものじゃない。僕の友達も当時、ファミコン踏んづけられたり、電源コードをハサミで切られたりしてたもん。親父が引きこもりの息子のゲーム機を全部、庭に集めて、芝刈り機で豪快にぶっこわすなんて海外の動画もあったっけ。
 じゃあ何が問題だったのかって、それはけっこう単純な理由なんじゃないかって話。しかし葉加瀬さんのフォローは無いなあ。実際、高嶋さんの演奏を聴いて「いい音だな」とは思うかもしれないが、「このひとならゲーム機を壊してもいい」なんて思わないし……




 3月


祝R-1優勝 ハリウッド・ザコシショウ「ドラクエの敵ものまね」ランキング20(2016/03/06)
 G☆MENS時代からずっと(陰ながら)応援していたザコシショウがなにやらツイッターで面白いことやってたので個人的にまとめていたが、需要ないだろうと思ってお蔵入りしていた記事。そんな中、ザコシショウがR-1優勝してしまったので急きょアップしたら、けっこうBUZZって驚いた。しかし見事にブレイクしねえなあ(笑)
  まあ、僕たちみたいな古いファンは、はなから「ブレイクしてほしい」なんて思ってないが……


TV番組「ゲームセンターあらし作者は漫画を捨てて成功した」→本人が反論ツイート。その好奇心と情熱の半生はもっとすごかった!(2016/03/09)
ゲームセンターあらし 1
 ゲームの話題に限らず「TV番組オンエア」→「ツイッターで反論」みたいな流れが多かった。テレビのメディアとしての立場がネットによってどんどん変質していっているのだろう。それはともかく「ゲームセンターあらし」作者のすがやみつるさんの話は調べていて興味深かった。サクセスストーリーとしても、非常に多くの教訓を含んでいると思う。

レトロゲーム界の大御所が集結!! 「レトロゲームアラカルト」開催(2016/03/12)
 今年も様々なレトロゲーム関連イベントが開催されましたが、その中でもこの「レトロゲームアラカルト」の濃さたるや。レトロゲーマーなら居ても立っても居られないレベル。今後もこのようなイベントが増えていくことを願いたい。



 4月


24金メッキ「55万円のファミコン互換機」になぜかケチをつける日本人(2016/04/07)
goldnt01.jpg

 せっかくの興味深いニュースも、ネガティブなコメントばかりだとげんなりする。こんなこと言うと「コメント欄なんて誰がなんと書こうが自由だ」なんて怒られちゃいそうだけど、ネガティブなことを書くにしてもさ、「なるほど!」って納得させられちゃうようなものであればいいと思うんだ。たとえば僕が納得させられる指摘っていうのは「手抜き」「下心」「無知」なんだよね。ここは明らかに妥協してる、ここはこんなさもしい考えが丸見えだ、ここは本来AであるべきがBになってるというような「うわー、たしかになあ」っていう指摘。もっと言えば、そんな鋭いツッコミを、嫌味過ぎずオシャレにしてくれたら逆に惚れてしまう。

29年ぶり『マイクタイソン・パンチアウト!!』の裏技が見つかる!!(2016/04/12)
 今年もレトロゲームに関するいろいろな発見がなされました。特に「時を超えて隠し要素が見つかる」みたいなエピソードには浪漫を感じるよね。そういうところがレトロゲームが考古学に似ている所以だよなあ。

出自不明のNEOGEO格闘ゲームがたった2日で特定される!(2016/04/14)
nazonokakutouneogeo020.jpg

 元々は海外の記事。それを個人ブログが紹介しツイッターで広まった「謎のNEOGEO格闘ゲームが見つかった」というニュースは、たった2日で特定されるという驚くべき結果となった。かつて個人がこつこつ調べていたことも、今ではSNSによる総力戦だよね。これは素直に歓迎すべきことで、僕もどんどん活用させてもらいたいなって思います。

あの「ファミコン神拳」がまさかの大復活!「週刊少年ジャンプ秘録! ! ファミコン神拳! ! !」5月20日発売決定!!(2016/04/22)
週刊少年ジャンプ秘録! !  ファミコン神拳! ! ! (ホーム社書籍扱コミックス)
 今年は様々な懐かしい書籍が復活。先陣を切ったのは「ファミコン神拳」だった。しかもただ復活したのではなく「ファミ熱!!プロジェクト」というプロジェクトの一環としての復活だった。このような、継続性のある、意欲的な試みは今までなかったと思う。しかも当ブログのような場末のニュースサイトにまで、わざわざプレスリリースを送って下さり、本当に“熱さ”を感じた。これらも協力できることがあれば、なんでも協力させて頂きます。



 5月


新作ファミコンソフト『キラキラスターナイトDX』本日より予約開始!(2016/05/24)
 この前、レトロゲームショップに行ったらファミコンの棚に、普通に並べられていた。この「普通に並べられてた」のすごさ。そのために作者のRIKIさんがどれだけの情熱をもって、どれだけ労力を費やしたのか、想像しただけでも頭が下がる思いです。



 6月


いまだにハッカーのファミコン裏ソフトは5作品のみ正式販売されていてるって知ってた?(2016/06/22)
hakka-000321.jpg

 ある意味、一時代を築いたハッカーインターナショナルの灯は完全に消えてはいなかったという当ブログ渾身の取材記事(といっても問い合わせしただけだが……)
 記事でも触れてるが、ハッカー社のソフトは非公認である。しかし決して非合法だったわけではない。ハッカージュニア事件で任天堂に怒られたりしたが、ソフトに関しては違法ではないという大義名分を盾に、ハッカー社は裏ソフトの販売を続けた。元社長H氏(別に伏せる意味はあまりないんだけど、記事で伏せてるので合わせました)は、もともと音楽業界のひとで、著作権などの法律は熟知していたという。そんな数々のハッカー製ソフトが、今ではプレミア付いてるんだから皮肉なもんだ。


弱冠26歳で起業「くにおくんの版権が欲しい」 → 驚きの行動に!? (2016/06/19)
 たぶん、このエピソードの教訓で僕は「アーケード筐体救出プロジェクト」を立ち上げたんだと思う。見切り発車でも何でもいいから、とにかく行動や!何もやらないやりマシだろう。

ジャレコIP獲得したシティコネクション社長が最初の1年にとった行動とは? (2016/06/24)
 たまたま行動力のある経営者の話題が続いた。素直に尊敬します。


 7月


海外任天堂が満を持して小型ファミコン「Nintendo Classic Mini」を発売! 内臓ゲーム30種類(2016/07/15)
 もともと海外では公式の「ソフト収録型ゲーム機」ってのがいくつか出てて、たとえばATARIのゲームを収録した「Atari Flashback」なんてのがあった。ナムコの名作アーケードゲームを収録した「パックマン コネクト&プレイ」」なんてのもある。

Atari Flashback 6 Classic Game Console [並行輸入品]ナムコ名作ゲーム 12種類 テレビに繋げるだけで直ぐプレイ! 「パックマン コネクト&プレイ」

 海外にはこういったin1系ゲーム機がたくさんあるから、NESのやつもそんな流れで出て来たと思っていた。まさか日本でも発売されることになるとはね……




 8月


幻のカセットビジョンソフト『グランドチャンピオン』の動画が公開される(2016/08/16)
 今年はカセットビジョンの幻のソフトも発見された。当ブログは「ファミコンのネタ!!」の名の通り、当初は徹底してファミコンの話題しか取り扱ってなかったんだけど、数年前「ファミコンをもっと理解するには客観的な視点も大切だ」ということに気づいてからは、レトロゲーム全般に範囲を広げることになった。このニュースは他機種の幻ソフトを知るいい機会だったと思う。これからもファミコン以外のレトロゲームに注目していきたい。

リオオリンピック閉会式「安倍マリオ」への様々な反応(2016/08/23)
abemario01231.jpg

 様々な配慮のためか、一瞬ではあったけど、まさか一国の首相がマリオのコスプレするとはね。まさに歴史的瞬間だったと思う。かつて国会でファミコン論争(と言っても大した論争じゃない)が起こっていた時代には考えられないことだ。そもそもコスプレ自体、一国の首相がするとはね。アプリも出たし、マリオのテーマパークもできるし、2017年もヒゲのおっさん大活躍や!

岩田聡によるファミコン最初期のプログラムコードが発見される!?(2016/08/25)
 研究熱心な海外コレクター発。真偽は不明とされているが、非常に興味深いネタだった。

ニッチにも程がある!! 今どき「ファミコン家具」をつくるメーカーが佐賀に存在した!(2016/08/27)
 当ブログ取材記事。近年、様々な角度からファミコン・レトロゲーム界を盛り上げるアプローチが試みられている。こちらの記事では今の時代に、ファミコンを収納するためだけにつくった家具をつくっている方々を取り上げさせてもらった。これが都心じゃなくて地方発ってところもポイントだと思う。
 過去には、ファミコンカセットが大量に廃棄されたりと、商売でレトロゲームに関わっている人たちのシビアな面がクローズアップされたこともあったが、これからの時代は本記事のような、コレクター目線、レトロゲーマー目線で商売されている業者さんも増えていくだろう。




 9月


史上最年少のプロボードゲーマーが誕生!!(2016/09/05)
 日本広しといえども、将棋の棋士のことをプロボードゲーマーって言ってるのは当ブログぐらいだと思う。それにしてもこの呼び方、ぜんぜん浸透しないなあ(笑)

5年前の教訓活かされず! 秋葉原のゲームバーに不正発覚!!(2016/09/15)
 いまだに当ブログが2011年にアップした「著作権協会から警告を受けたファミコンバーが閉店!?」という記事にちらほらアクセスがある。しかし一方で、あいかわらず何も気にしない(あるは知らないのか)店舗も多い。当ブログはどちらの味方でもないので、お互いうまくやってほしいと願いばかりだ。いっそのこと業務用クラシックミニなんてものが出ればいいのだが……

伝説の誤植「インド人を右に!」が生まれた理由(推測) (2016/09/21)
石井ぜんじを右に! ~元ゲーメスト編集長コラム集~
 ツイッターで「実際のライターの字」として出回っていた画像がBUZZってたので調べたら何のことはない。2年前に誰かが推測した文字だったのだ。こんな簡単なことでも誰も調べない現状。みんな、とにかく話題に乗って騒ぎたいだけなんだろうなあ。

昭和のパチンコ屋さんを再現「岐阜レトロミュージアム」がオープン(2016/09/22)
guhuretoromyujiamu01.jpg
 レトロパチンコ・エレメカ・昭和レトロ好きに朗報。新たな昭和スポットが岐阜に誕生。名古屋から車で小一時間。ちょっとした旅行気分で出かけてみては。

10月3日「ファミ通創刊号」があなたの手元へ!! POD版発売(2016/09/22)
 たまたまAmazonを彷徨っていたら、見つけて記事にしたら、どこよりも早かった案件。各社に届くプレスリリースよりもAmazonのほうが早いのだろうか。

セガ公認のメガドライブ新作ソフトは絶望的!? まさかの展開に落胆の声(2016/09/27)
 あえて記事やコメント欄では触れなかったが、僕は制作会社さんにファミコン周辺機器を貸したことあり、実際、有野さんに使ってもらったことがあるなど、実は「ゲームセンターCX」とまったく無関係ではない。したがって、その番組制作の中心人物である岐部さんのことは、勝手に親近感をもってるんだけど、そんな僕ですらこの結末をポジティブに捉えることがでなかった。連載は2か月に1回のペースで3回続いていたが、ここ3か月は止まったままである。「セガ公認のメガドライブ新作ソフト」へ道は完全に絶たれてしまったということなのだろうか。

【おわび】「格闘ゲーム優勝」は虚偽 (2016/09/28)
 こちらもレトロゲーム関連ではないけど興味深かった。群馬県太田市の臨時職員がフランスの格闘ゲーム大会で優勝したと記者会見まで開いたが「実は嘘だった」という何ともB級なニュース。これをきっかけに「太田市で格闘ゲーム大会やればいい」という意見あったが、僕もわりと本気でそう思う。映画だったら、きっといい話になりそうだ。

任天堂「小型ファミコン」国内でも発売決定!! 【動画あり】(2016/09/30)
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
 2016年は最後にニンテンドークラシックミニの年になったという印象だ。やっぱり公式は強かった。これほどまでに日本がファミコンを渇望していたとは!
 19年もファミコンサイトやってるけど感無量である。これ以上、何も言うことはない。




 10月


ヤフオクに幻のファミコンソフト『ベストプレープロ野球データROM '90-Jun.』が登場!(2016/10/10)
 ファミコン界隈に衝撃が走った。ながらく存在するかどうか不明だった幻のファミコンソフト『ベストプレープロ野球データROM '90-Jun.』がヤフオクに出品されていたのだ。
201612kininaru15.jpg
 出典:ヤフオク!

 ファミコンの総数は1252本と言われており、この『ベストプレープロ野球』データROMは含まれていない。しかしデータ書換ソフトという点で考えると、同じような性質のソフトが名を連ねていたりするのだ。その理由はこの『'90-Jun』の存在が長い間、確認できなかったことが大きい。しかし存在することがわかった以上、ファミコン総数問題にも一石を投じることになるだろう。ちなみにオークションはその設定価格の高さゆえか、そのまま終わってしまった。


電通の「ファミマガ1000冊作戦」は美談でも不正でもなかった!(2016/10/13)
 ツイッター等で出回るこの手の美談の中には事実に反するものが多い。このエピソードも同じツイッターに当事者さんがいるのにも関わらず、本人と関係ないところで話だけがどんどん一人歩きしちゃった案件だ。



 11月


幻のファミコンソフト『ドンキーコングの音楽遊び』が発売中止になった理由(2016/11/09)
onngakuasobi0.jpg
 こちらも取材記事です。長い間謎とされてきたト『ドンキーコングの音楽遊び』の発売中止理由。その後もいろいろな説が飛び交うなど、決定的なものではなかったですが、当時を知る貴重な証言だと思います。

なぜいまさら? 海賊版ファミコン屋「パチモンTV」経営者が逮捕される!(2016/11/08)
 タイトルに「なぜいまさら」とは付けましたが、だいたいわかってます。

米ミニファミコン Amazon評価の87%が星1つという驚きの結果に! (2016/11/13)
 品切れ状態も含めての評価ということです。仕様や内容とは関係ない部分でゲームが評価されてしまうのはどうかと思いますが、そもそもAmazonはゲームレビューサイトでなく、ショッピングサイトなので、流通事情も評価対象となっているのは当然っちゃあ当然なのかなって考えるようになりました。これがレトロゲームになると、そういった流通背景(手に入りにくい=レアみたいな)がもろに価格に反映したりしますからね。

正直、脚付きテレビとファミコンの組み合わせってレアだったよね……(2016/11/15)
 ファミコンは昭和の玩具ではなく、昭和・平成にまたがった玩具なので、足つきテレビとは年代がぜんぜん合わないんですが、とある大手ニュースサイトの記事では、足つきテレビとファミコンの組み合わせを「どこからどう見ても昭和の風景」と言い切っていた。しかもコメントなどを見ると、ほとんどのひとはそのことに気づいてない様子。イメージって怖い。

「かまいたちの夜」リメイク版に不満続出、イラストレーターが「申し訳ない」と謝罪する事態に(2016/11/18)
 人物を青い影で描写するなど、その独特の雰囲気が好評だったスーパーファミコンの名作サウンドノベル『かまいたちの夜』が萌え絵にリメイクされ炎上。いい作品ほど作者の手を離れていくと言うが、まさしくそんな案件だと思う。いくら公式展開だからってファンが許さないって構図。

18禁「スーパーモンキー大冒険」隠しメッセージを実機で見る方法が公開される(2016/11/20)
hajamonki3.jpg
 こちらも2016年の大発見のひとつだと思います。他にもいろんな組み合わせがありそうですね。



 12月



 30年前のファミコンソフト『ゲゲゲの鬼太郎』に別バージョンが見つかる!!(2016/12/09)
 2016年最後にやってきた特大ネタ。「鬼太郎ガチャ」という言葉がレトロゲーム界隈のトレンド入りを果たした。この謎については非売品ゲームコレクターのじろのすけさんによってサンプル版だと判明した。

元SNK社員がスーパーファミコンで2D格闘ゲームを開発 (2016/12/13)
 年末にかなりBUZZった記事。当ブログに続いてautomatonさんが記事にしてもっとBUZZってたけどね!
 「元SNK社員」と「スーパーファミコン」という組み合わせが、ひとびとの混乱と興味をさそったのだろう。はたして実現するのだろうか。ちなみに僕は数あるゲームニュースサイトの中でもautomatonさんは記事のチョイスとか渋くて好きです。


メガドライブ版『テトリス』“箱説のみ”が61万円で落札される!! 
g198635026-001-01.jpg
 2016年の有終の美を飾る大ニュース。箱説のみなのにこの値段。真贋はともかくすごいです。


<まとめ>
 ファミコン・レトロゲーム界隈。なんだか年々、盛り上がっているような気がしますね。いまだに新発見もありますし、ダイナミックなニュースが数多くありました。2017年もますます盛り上がって行きましょう!



<ファミコン・レトロゲーム関連トピックス 2016>
ニュース部門
オークション部門
コラム部門

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
「アドバンス・ド・蜜の味」

カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ